デッキリストです。お手数をおかけしますm(_ _)m

ってわけでBM池袋の FNM参戦!
デッキはグリクシス昇天。

Mainboard*60
Spell*20
4: ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4: 思案/Ponder
4: 定業/Preordain
4: 呪文貫き/Spell Pierce
4: 稲妻/Lightning Bolt
4: マナ漏出/Mana Leak
3: 乱動への突入/Into the Roil
4: 紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension
2: 思い起こし/Call to Mind
3: 電位の負荷/Volt Charge
3: テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit
1: ソリンの復讐/Sorin’s Vengeance
Land*20
4: 忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit
2: 水没した地下墓地/Drowned Catacomb
2: 根縛りの岩山/Rootbound Crag
4: 沸騰する小湖/Scalding Tarn
4: 島/Island
4: 山/Mountain

Sideboard*15
1: 聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
3: 墓所のタイタン/Grave Titan
3: 払拭/Dispel
2: 黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith
1: サディストの聖餐/Sadistic Sacrament
1: ソリン・マルコフ/Sorin Markov
1: 放された者、カーン/Karn Liberated
3: 地盤の際/Tectonic Edge


あ、サイドは時間なくて適当ですwwとりあえず青黒コンモードに移行可能にしてみた。
てかM10ランドをあと1枚は最低取るべき、今日入れるまでソリンの復讐がトリプルシンボルだなんて知らなかったwww
ってわけで昇天達成からのソリンの復讐でイージーWinしたいデッキ(笑)

昨日組んだばっかだったのでフライデー前に練習してたらもあーいさんに会ってびっくりw
引き弱なところを見られてしまったwww
てか相手のデッキとの相性が悪すぎてしょうがなかったと思いたい(笑)


そんわけで 14人3回戦。
1R. 青黒コン
日曜日にグリクシス使ってた人。始まる前にサイドを表向きに置いていたため、外科的摘出が見えてびくびくw
G1. 先手。
相手1ターン目が定業だったため返しに昇天設置。
あとはギタクシアスの調査でハンドとマナ域を確認しつつ展開有利に進めて昇天稲妻で焼ききる。
G2. 後手。
青黒コンモードにチェンジ。けど相手の対策限られるはずだし赤昇天も2枚残す。
ハンデスされるも途中から引いててきた昇天でドローやカウンターの面で有利に。
その後、黒タイタンで一気に蓋して勝利。
○○

2R. 青白Caw-Blade@UMAさん
あ、リンクしましたんでww
G1. 後手。
相手のランドが果てしなくとまっていた。さすがにドローとランドが潤沢なこちらが有利で、昇天ソリン砲決めて勝ち。
G2. 後手。
またも相手のランドの伸びが芳しくない。まぁこっちが際で無理やり壊したのもあるけれどw
そうこうしてるうちに昇天達成し、相手フルタップの返しにソリン砲撃って勝利。
○○

3R. ヴァラクート
G1. 後手。
相手森なしキープだったようでこっちが昇天2枚達成しているのに相手スペル打てずマグロ状態。
さすがに勝ち(汗)
G2. 後手。
こんどは相手は順調にプレイ。カウンター恐れずに突っ込んでくるってのも恐いなww
頑張って捌くも疲弊したら分があるのはあっち。緑タイタンが対処出来なくて負け。
ってか黒なのに喉首とか入ってないしタイタンでたらどうしようもないとかどうなんだwwww

G3. 先手。
先手の利で打ち消しつつ昇天を達成させ、サディストで火山x4、緑タイタンx2抜くという鬼畜プレイ。
聖別スフィンクスと黒タイタンで完全に蓋をして勝利。
○×○

ってわけで 3-0!!
To: もあーいさん、本番は頑張れましたwww

そして木吉のアニキも同じく3-0。本当に強い(汗)
今回の勝因はアニキに当たらなかったことでしょうwwアニキとあたるとその後もちょっと調子悪くなるイメージwww
個人メタというものを自分もするときが近づいているかもしれない(笑)

賞品のパックからフォイルの緑タイタン。タイタン自体は6枚目だから誰かトレードしてくれないかな?w


そんなわけで、今週日曜日は BMの大会に出れなくなっちゃったけど昼から行って回すつもりです!
お暇な方は是非スタン、レガシー、EDH、ヴァンガードと何でもござれなのでやりましょうwww
全部ヴァラクートを使用。
毎回微妙に構成やサイドは変わっているww


GPT広島
68人 7回戦 SE1回戦の4人抜け
1R. ヴァラ
×○×
ラストダブマリだったけどヴァラ以外のランド引けば勝ちの場面で引けず負け。
2R. ヴァラ
×○×
順当な先手ゲー。。。
3R. 赤単
○×○
相手のプレイングミスがもったいなかった。
4R. 赤単
××
ハンド0にしてマグネット置けばいいものをついエンドって言っちゃって負け。
5R. 赤単(カルドーサレッド)
××
両方ともドブンされたww(1T再誕2Tキッカー)
6R. 青白コン
○○
メイン力戦型だったが、殴打頭蓋が強すぎて勝ち。
7R. 石鍛冶デッキww
○○
最高に面白かったw何気に負けそうになるから困る(笑)

3-4 でダメダメでした〜赤単は対策してもやっぱりキツイわ〜〜
サイドでベイロスをガン積みしなきゃダメね。。。




そして舞台はまたカントー地方へ

FNM
1R. グリクシス昇天@ピンクの象
○○
構成上ハンデスに強めだったから何とかなったまる
2R. ヴァラクート@木吉のアニキ
××
緑頂点を3T連続で撃たれましたまる
3R. 赤単
××
ゴブグレを3T連続で撃たれましたまる

1-2 で負け越し…が、ジェイスの創意をじゃんけんでGet(笑)



日曜BMスタン
1R. Bye
急いで来たのにww
2R. 緑白
○×○
3T目酸スラされたときには困った。が、碑を引かれなければ対応可能。
3R. 赤単
○○
バーストなどをうまいこと持っていて勝ち。相手が事故気味だった。
4R. 黒単
○○
面白そうなデッキだったけどハンデスをあまり積んでなかったようで勝ち。

ってなわけで 4-0で優勝。カーン様をGet!
2枚で十分だったのに3枚になってしまったwwなんか利用できるデッキを考えようかな〜〜



ニッセン期間終了後のレーティング
Constructed
1794 ⇒ 1728
Limited
1682 ⇒ 1654
Total
1804 ⇒ 1707

あんだけ負ければそりゃ下がるww
けど一瞬結構上がったりしてて超面白かったwww
そんなわけでいくら目無しとは言えはっちゃけ過ぎたなと反省しつつ2日目に。
9:10の集合時間に間に合わなかったらドロップと知って時間にシビアでビビる。。。
ドラフトのピックは迷走しまくっていた。
1-1 ファラオ
1-2 清浄の名誉
1-3 ねじ切り
1-4 タッパー
上は緑赤模様。その後基本白をとりつつ強めの黒か青をとっていた。
2-1 機を見た援軍
2-2 タッパー
下は恐れていたように黒をやっているようで(1-1~5まで異様に黒が強かった)全く黒が来ない。
→サブカラーは青に決定。
3-1 ルータ
3-2 執政官
ってな感じで適当にマナを揃えるようにピック。しかし、最後の週は白い生物が全然来なかった。。。
出来上がったのは線の細いデッキ。

2タッパー
1ルーター
2オーラ術氏
1警戒グリフィン1/3
1ロック鳥の卵
1呪禁2/2エイブン
1グリフィン3/2
1グリフィン2/4
1正義の執政官
1歯止め
1インスタントで一体+2/+2飛行
2神聖なる好意
1清浄の名誉
1平和の心
1氷の牢獄
1否認
1霜のブレス
1機を見た援軍
1白生物が+2/+2インスタント
1キャンセル
10平地
7島
圧倒的に白生物が足りないww
青の2/4バニラとスランのゴーレムを入れてないのを指摘される。
スランのゴーレムは最後まで悩んでキャンセルにしたんですが、確かに生物が必要な場面の方が多かった………

R8. 緑赤
G1. □4/8、先手(相手が後手選択)。
ルーターが強くて有効牌持ってきまくって勝ち。

G2. 後手、相手1マリ。
ギリギリの戦いになるけど結局相手のファッティに押しつぶされて負け。
タングローブの長老がチャンプブロックを強いられてしんどすぎる…

G3. 先手。
またもルータと霜のブレスがとてつもなく強く、空から殴って勝ち。
相手が警戒してあまりアタックしてこなかったのでつけこめたかも。

2-1
4-3-1(11-8-1)

R9. 青黒
G1. □11/4、先手、相手2マリ。
相手青メイジと土地4キープ。しかし除去れるカードはない!
圧倒的ドローの前にソリンマルコフの登場を許しライフを削りきれなくて負け……

G2. 先手。
めっちゃくちゃ攻めて相手のライフを1にするも、ソリンの乾き2回打たれたりタップされながら耐えられる。
→ソリンでてきて負け………(T_T)
あまりに相手のデッキの動きが綺麗なのでデッキを見せてもらったらこんな感じ↓
ルータx2
青メイジx2
3/1飛行
飛行呪禁2/2
2/5スフィンクスx2
3/3の仲間飛ばすやつ
センギア
闇の好意
ソリンの乾きx2
ブレスx2
破滅の刃
ソリン
その他青と黒の強いところ……勝てるわけがないww

0-2
4-4-1(11-10-1)

R10. 緑赤@上家
G1. □3/7、後手。
いい感じで殴りあいになるも……最終的にあっちの生物がでかくて無理ゲー。

G2. 先手。
トロールx2、蜘蛛x2がどうしても突破できなくてもじもじしている間に負け……せめてタッパーが引けたら……orz

0-2
4-5-1(11-12-1)

この時点で賞金も100%不可能だが、せっかくなので継続。

R11. エスパーコン
G1. □6/7、後手。
カウンターされるわこっちマナ加速も土地引かないわと結構ダメダメだった……orz
てか際と海のタイミングが絶妙すぎてかみあわなすぎたね。。。

Out: ハロー、ベイロス、ウラブラスク、壁、ゼニス、緑タイタン、ランパン
In : ミシュラ、コブラ、戦闘球、コジレック、要求x2、変形者

G2. 先手。
まぁまぁのハンドキープするもハンデスでマナ加速全部落とされる。しかしバタースカルが着地し確実にライフを攻める。
が、ダメ。ティレルが来てダメージが通らなくなる。こちらいっこうにランド以外のスペルを引かないしスペル打っても打ち消し。
罠もスカる始末。そうこうしている間に黒タイタン出てきて相手の回復がどうしようもなくなって負け。
カウンターティレル強いんだけど、どうすればww

0-2
4-6-1(11-13-1)

R12. 緑白
G1. □3/8、後手、1マリ。
1T:バッパラ
2T:コブラ&シャーマン
3T:緑黒剣装備アタック、シャーマン蔦捨て
4T:蔦捨ててタカサーチから2体蘇えってきてアタックされて負け
圧倒的ブン周りww

Out: ベイロス、殴打頭蓋、ウラブラスク
In : 要求x2、コブラ

G2. 先手。
除去撃って、5T目緑タイタンで勝ち。

G3. 後手、相手2マリ。
2T目コブラからのブン回りで勝ち。
コブラが除去られないと凄い楽になる。

2-1
5-6-1(13-14-1)

R13. 青白コン
G1. □6/10、後手。
メイン力戦。酸スラで壊して頑張るも、仕掛けるタイミングをしくじって負け。
相手にミスリードされた気がする。腕の差だなぁ……

Out: ハロー、ランパン、壁x2、ベイロス、ウラブラスク、ゼニス
In : スラーンx2、要求、ミシュラ、コジレック、戦闘球、コブラ
ウラブラさんが毎回サイドアウトな件…

G2. 先手。
スラーン→悪斬→緑タイタン→忘却の輪→ワームとぐろエンジン→青タイタンgg
スラーンさんが悪斬の前でもじもじして意味がなく、青タイタンで完全に積み。
まさかのアグレッシブ変貌だった。悪斬と青タイタンとか完全に相手の構築が上手でした。。。

0-2
5-7-1(13-16-1)

R14. 赤単@ボトムデッカーさん
G1. □8/7、先手。
バーストがハンドにあるのに赤マナがこない、マナ加速は壁とか探検でもじもじ。
相手のガイドも1回もランドくれずに8点けずられて負け。

Out: 緑タイタン、ランパン、カルニ、ゼニス、酸のスライム
In : コブラ、マグネットx2、スラーンx2

G2. 先手、1マリ。
マリガンだが除去ハンドをキープできた!なんとかしのいで、ワンチャンも潰して勝ち。

G3. 後手。
緑タイタンなかったけど、素引きヴァラのカルニ砕土で先発隊を焼ききる。
が、ちょいと粘ったけど壊滅的な召喚+奇襲隊キッカーで負け。
先手なら何とかなっていた。。。てか想定赤単の祭殿型じゃなくて生物並べる型だったからめちゃくちゃ厳しかったです。

1-2
5-8-1(14-18-1)


こうして 16ポイントの 171位で初めてのニッセンは終了。
ちなみに賞金ラインは 9-4-1の 28点でした。来年は勝ち越したい。


とりあえずメタ乱立時代は尖らせた方が良いということがわかりました。
特に今回散々だったのはウラブラスクとスラーン。
ウラブラスクは双子対策以外ではあまり仕事のしないオーバーキルカード。
別に除去しなくても次のカードを絶対カウンターするような動きに相手がなるだけでした。
そしてスラーンは悪斬の前やトークンの前でもじもじして終わった。青黒もみんな黒頂点をいい枚数つんでるので弱かった。

逆に感触が良かったのは殴打頭蓋。
てか壁型じゃなくてコブラのブン回り型にして殴打頭蓋積むのが単純に強そうw
コントロールに強い巫女を最低でもサイドに入れないあたりは構築上の最大のミスですね。
根幹的な部分は悪くなく、4T目確定6マナはだいたい達成していたので6マナ以上のカードを増量して良さそう。


そんなわけでハイパー遅くなったけどニッセンレポはこんな感じで終了。
次はGP広島やファイナルズ。忙しくてギャザできない日々が増えそうだけど効率的に練習して取り組みたい!
早速1日目のレポを。一番懸念点だった朝をなんとか起床できたため無事参戦。
早速じゃないなww

356人(?ラストの順位発表のときその人数だった)とゆう過去最多人数の 14回戦上位8人が 3日目へ!

R1. エスパーコン
G1. □7/9、後手。
来ましたメイン白力戦。相手がカウンター構える動きなので慎重に動く。壁が破滅の刃されうまく動けずもソーレンやミシュラなどでダメージを刻む。
しかし、遂にギデオンに到達されてしまう。ギデオンに挑発されてる間に列柱に殴られスペルは全てカウンターされ身動きとれず負け。。。
残り3がどうしても削れなかった………orz この時点で時間を少し使いすぎた。

Out: 緑タイタン、ベイロス、胸壁、ゼニス、ハロー、バーストx2
In : コジレック、戦闘球、コブラ、ミシュラ、スラーンx2、要求
黒タッチの理由が記憶殺しかな?と思って緑タイタン減らしてみた。

G2. 先手。
ソーレンとバタースカルがハイパー仕事して勝利。ライフ回復すると長期戦に持ってけるから、結局頑張れるとゆう想定通り。

Out: 要求、壁
In : 変形者x2

G3. 後手、1マリ。
相手のバタースカルを変形者でコピーwwそこから謎のライフゲイン合戦。
こちらのスペルはカウンターされまくるが、ミシュラを引いてきためあわせて殴りまくり相手を8マナでバターブーメラン状態を強いる。
相手のライフをかなり削るが最終的に7が削れずに引き分け。。。ラストこっちのライフが83あったww

1-1-1
0-0-1(1-1-1)

R2. エスパーコン
G1. □2/8、相手2マリ。
相手1Tコジレックの審問。そのまま相手ランドが沼2枚で止まっている間に勝ち。

Out: 酸スラ、ベイロス、ウラブラ、緑タイタン、胸壁
In : 磁石x2、スラーン、変形者、戦闘球

G2. 後手、相手1マリ。
スラーンのおかげでいい感じに攻めれたが、黒頂点やジェイスのせいでめっちゃくちゃカウンターされたり除去られまくる。。。
最終的に出されたスフィンクスで一気に場が悪くなり、PWへのアタックミスが響いて負け……あと3…………

相手がエスパーカラーでビビった…
Out: ゼニス、バター、マグネットx2
In : ミシュラ、アクト、スラーン、コブラ
何故俺はアクトを取ったんだろう……変形者が正解だろ…

G3. 先手。
審問、カウンター、記憶殺しとフルボッコ。マナ加速を審問で落とされたランパン以外一枚も引かず負け……

1-2
0-1-1(2-3-1)

R3. ヴァラクート
G1. □11/2
相手タップインランド2キープ。こっちは全力展開の4t目緑頂点でタイタン連れてきて勝ち。

Out: バーストx3、ワーム、バター、ベイロス
In : コブラ、変形者x2、アクトx2、要求

G2. 後手。
相手が2T目動かなかったのでこっちは4T目赤タイタン。相手の動きを制限成功。
アタック入るときにアクトでパクられたりしたが、プレッシャーはこっちが上。
最終的に赤タイタンは対処されるが、置いてあったカルニと罠→緑タイタンで勝ち。
アクトが恐くて緑タイタン出さなかったらしいけれど、その場合はカルニx2の変形者でダメージ増えてたwww

2-0
1-1-1(4-3-1)

R4. ヴァラクート
G1. □8/12、後手。
頂点緑タイタンされるも、こちらはカルニと緑頂点を泣く泣くフェッチ切ってライフ12にしてキャストして相手のをタイタンを除去。
相手の場にヴァラが2枚あるからハロー、耕作、巫女山で負けだが……あるのは報復者のみ。緑タイタンアタック+ハローで勝ち。

Out: ウラブラ、バター、ベイロス、バーストx3
In : コブラ、変形者x2、アクトx2、要求
巫女やソーレンがいたのでウラブラじゃなくワームを残してみた。

G2. 後手、相手1マリ。
コブラが初手にあり、相手が2T目にアクションがなかったため圧倒的優勢で勝ち。
メインとれるとコブラ取ってるか様子見ることが出来て有利すぎる。

2-0
2-1-1(6-3-1)
と、まずまずの成績でドラフトへ。
同じブースに黒田さんがいてビビる…(スタン3-1卓に混ざったみたい。)


ドラフトのピック順は全然覚えてないけど、
1-1 ねじ切り
1-2 血のオーガ
1-3 ソリンの乾き
2-1 暗殺者
3-1 破滅の刃
こんな感じでとって赤黒狂喜路線。しかし、上と被ったようで全然大きいのが手に入らなかった(T_T)
デッキは以下の通り。

3ゴブリンの投火師
1付け火屋
1狂喜コウモリ
2夜の子
1トンネル掘り
2血のオーガ
1凄腕の暗殺者
1ゴブリンの爆発投げ
1ねじ切り
1炎のブレス
1帝国の王冠
1闇の好意
1破滅の刃
1ゴブリンの戦化粧
2投げ飛ばし
2ソリンの乾き
1反逆の行動
1地盤の裂け目
1チャンドラの憤慨
7沼
8山
ピックカードに4マナ以上に強生物がいない何とも悲しい事態。
手数でごまかすためランド15のハイパー低マナで回すデッキ。序盤に狂喜でプレッシャーかけて地盤の裂け目や反逆でワンチャン?

ってか、たまにショップで見かける花とかのスタンプが押されているカードの所在が始めてわかったww
プロレベルのドラフトで使われたカードだったのかwww

R5. 黒白
G1. □7/5、先手。
投火師2体いたので調子こいてスタートしたら一枚も沼見なくて敗北………
ラストハンド5枚が黒いカード…orz てか狂喜絆魂野郎だされたら即投了なんだけどどうすれば………
G2. 先手。
今度は山ないけど沼が3枚とソリンの乾きがあるのでスタート。
反省しない馬鹿は負けるだけだ!ってわけで山見ないで負けwww
0-2
2-2-1(6-5-1)

R6. 白青@黒田さん
G1. □13/14、後手。
序盤はこっちが攻めるが飛行が出だしめちゃくちゃしんどくなる。
最終的に2/5スフィンクスが強いのと黒黒が出なくて負け………

G2. 先手。
相手のランドが3でめちゃくちゃ止まり勝ち。それにしてはめちゃくちゃ押し込まれた(汗)

G3. 後手。
お互い壮絶にグダる。長期戦になるとアドバンテージカードがないこっちが圧倒的不利。
ってわけで天使の運命に屈して負けw

1-2
2-3-1(7-7-1)

R7. 赤白@下家
どうりで2週目赤来ないと思ったら下が赤だったようだ。ってか1週目に赤い良いカード回してないのに…(上が赤だからw)
G1. □4/7、後手。
ここに来て最高の回りをする。投火師→コウモリ→血のオーガ→夜の子x2からの地盤の裂け目で勝利。
G2. 後手、相手1マリ。
少しずつ削りあう展開、しかし投げ飛ばしをうまく駆使できて相手のペンタバスの返しにキッチリ削って勝ち。

2-0
3-3-1(9-7-1)

ってなわけで平ら~な感じで1日目は終了。R6は機をみた援軍さえなければ勝っていただけに悔しいw

その後、次の日には帰ってしまうということだったのでかねてよりお話していたろせさんとの麻雀が実現w
成績は 2-2-4-1 でちょいマイナスな感じ。ってかみんな平らだったwよく日記で拝見する岐阜勢の面々とお会いできて面白かった♪
しばさん食事誘って頂いていたのに申し訳ないっす(汗)また、千葉行きますんでよろしくお願いします!

そんなわけで鉄は熱いうちに打つため反省日記。
正直あんまりいい結果じゃないけど、成長のために反省は大事だ。


7/15:
M12環境のドラフト1回しか出来なかったので練習のため参加
1-1 ソリンで黒確
1-2 グレイブディガー
1-3 黒魔導士

これまでに下家にタッパー、3/2飛行、2/1飛行と強い白流してるから下が白確。タフネス低いのばっかならソリンで制圧可能なので悪くないかな~
相方色を決められず、冷気の達人

2-1 撤廃者(800円)にじゅるりとなっていたが、さすがにマイコン。
2色目が青確。上家は青じゃなさそうだったし悪くない。
2-2 ドルイドの物入れ。コントロール作る予定だったので僥倖!
2-3 チューターデーモン!!
listenerさんの記事のあとだったのでテンション上がる
てかデーモンからのアクセスがすでに、
①ソリン
②マイコン
③グレイブディガー
と芳醇でヤバい(笑)

3-1 予言
3-2 ルーター
3-3 送還

痒いところに手が届くカードがピック出来てラッキー。
懸念があるとしたら破滅の刃が欲しかった…


1幻影熊
1ルーター
1夜の子
1組み直しの骸骨
1黒魔導士
1バニラの3/2
2冷気の達人
1グレイブディガー
1青の2/4
1チューターデーモン
1送還
1肉体のねじ切り
1墓暴き
1氷の監獄
1マナリーク
1否認
1破滅の刃
1ドルイドの物入れ
1予言
1霜のブレス
1キャンセル
1精神の制御
9島
8沼

飛行に不安があるけど、まぁまぁなデッキかな?
構成的に苛まれし魂が無意味チックなのでいれなかった。除去の的になってくれるかもしれないし否認抜いて入れとけば良かったかも。。。

結果
1R. 青緑ビッグマナ
ファッティ2回ともマイコンして勝利(デーモン⇒マイコン含む)
○○
デーモン重いとかこれまで言っていてすいませんでしたww

2R. 青島飛行(下家)
2/1x2、3/1、3/2、3/3と出てくる生物全部飛んでてマジキチ。
ソリンが出たとき勝てて、出ないと負け。3戦目はマナフラッド気味でルーターいたらきっと違った
×○×

3R. 赤黒狂喜
マナフラッド、マナスクリューがヤバかった。後手で4T2ランドストップとかマグロどころの話ではない。予言キープはゆとりだったのか…
2戦目カウンターしまくったのが面白かったからやむなし
×○×

自分が作った割にはデッキ強いと思ったんだけどな~~
敗因は下家が青、上家が2週目から青参入で3週目もあまり来ずって感じでフライヤー回収出来なかった点かな(;・∀・)
苛む魂とかデッキにあわなそうなカードを1週目にとってたのが響いたか……


そしてデッキ選択、まぁ対応もできて勝ちのラインが明確だしヴァラクートを選択。
メタとして赤系と双子の増加、そして力戦をメインに積む青白やハンデスが強い青黒が増えると予想。
さらにランパンと身代わりが増えるしヴァラクートも当然増えるだろうと予測。
これら全部に半分ぐらいの勝率をとれるように構築できないかなと色々斬新な感じにしてみた。

『ジャルクート ver4.7』
Mainboard*60
Creature*13
2: 草茂る胸壁/Overgrown Battlement
2: 真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
1: 強情なベイロス/Obstinate Baloth
1: 隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden
1: 酸のスライム/Acidic Slime
1: ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine
1: 業火のタイタン/Inferno Titan
4: 原始のタイタン/Primeval Titan
Spell*20
3: 噴出の稲妻/Burst Lightning
2: 緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
1: 探検/Explore
4: 不屈の自然/Rampant Growth
4: カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition
4: 砕土/Harrow
1: 殴打頭蓋/Batterskull
1: 召喚の罠/Summoning Trap
Land*27
10: 山/Mountain
5: 森/Forest
4: 溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle
4: 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
1: 怒り狂う山峡/Raging Ravine
3: 広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse

Sideboard*15
1: 水蓮のコブラ/Lotus Cobra
2: ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph
2: 最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll
1: マイアの戦闘球/Myr Battlesphere
1: 真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth
2: 自然の要求/Nature’s Claim
3: 転倒の磁石/Tumble Magnet
2: 攻撃的な行動/Act of Aggression
1: 怒り狂う山峡/Raging Ravine

いかにも自分的なデッキw
結果から見た考察はひとまず置いておいて、大会前の気持ちで解説。


まず最悪な相性の赤単に体制をつけたかった!自分の予想では会場のほとんどが赤いと思っていたから。
そんなわけで胸壁、ベイロス、祭殿を割れるスライムをメインに採用できるようになる頂点型に決まるのは早かった。
ただ、胸壁依存だと噴火が遅くなるのが気に食わないので最低限の枚数しか取りませんでした。
その代わり身代わりという最高のチャンプ要因だけでなく、ワームとぐろや殴打頭蓋という絆魂枠を作り、噴出の稲妻とあわせて何とかしのぎたい構成。

赤単を倒すために求められるのはライフゲインともう一つ、最速の噴火だと思いました。
そんなわけで 4T目タイタン着地を目指せるようにマナ加速を選択。
その過程でカルニルートが一番4T目確定6マナ、アンタップインランドSetで7マナ(緑頂点)が可能なため、カルニx4確。
カルニと相性のいいハローも4確。タイタン引けない系のプレイヤーの自分としては素引きヴァラクートからのスペル勝ちが一番多いので、この辺は必須w
てか同型戦ってカルニある方が勝つ気がするので、同型に備えて絶対に減らしたくなかった。
4T目6マナルートに必須なのが2マナスペル。そんなわけで泣く泣く耕作を減らし、まさかのランドを1枚削って2マナのマナ加速を壁含めて11枚とりました。3マナのマナ加速は緑頂点が半分担ってくれるしやむなし。
本当は12~13枚欲しいけどまぁ11枚はマリガン無しで2T目にハンドある率80%超えてるからギリかなって感じ。

ランドを減らしたのはフィニッシャーの最大マナが6になったのが関係してます。
7マナも出なくて赤単に間に合わないのってのが嫌だなってのもあったけど、採用する生物枠の関係で7マナ生物が抜けてしまった。
自分の悪い癖で色々やろうとした結果でもありますが、下記が各生物枠の理由など。
2: 草茂る胸壁
ブロッカー兼マナ加速。4は後半引いて弱いのとか許せないので2。あくまで一つの4T目6マナルートとしか思ってないかも。
まぁそもそも頂点型がそんなに好きじゃないってのがあるんだけどねw
2: 真面目な身代わり
無色のマナ加速。3T目キャストで条件付き4T目6マナを可能にしてくれるため迷わず採用。
コントロール相手に海貼られてもマナ加速が可能、FFされないなど便利にも程がある。本当は3欲しい枠。
1: 強情なベイロス
対赤単最強兵器。メインから入れられてると思ってないからこれ出すだけで勝ちにぐっと近づく。基本は緑頂点X=4。
1: 隠れしウラブラスク
コントロール相手の除去の的になってくれないかな~というのもありますが、生き残ってタイタンキャストで勝ち確。
なにより絶望的相性の双子にワンチャンを作りだせるかもしれないので採用。
1: 酸のスライム
祭殿恐いので採用。メイン白力戦型のイージーウィンを防ぐために投入。
1: 殴打頭蓋
赤単に強いけど、対コントロールにもいい仕事するので採用。サイド後、スラーンが背負うと大変なことになるw
1: ワームとぐろエンジン
対赤単ではこっちの方がタイタンより出したいwコントロールにも強い。
1: 業火のタイタン
直前までワームだったけど、フィニッシュが弱いためやっぱり赤タイタンも。赤タイタンのブレス能力は捨てられない。
4: 原始のタイタン
説明不要。

頂点と罠の枚数について、直前まで頂点3にするか悩みましたが青系が増えたときに罠がないとワンチャン作れないので2:1になった。
青系が増えた場合に厳しいのが海とカウンター。そいつをかわすには単純にアンタップインで即動ける緑フェッチを増やすべきだと判断しました。
また、海が恐いのとハローの餌ってことで森は5。


サイドもそれぞれ何を思って選んだかを。
1: 水蓮のコブラ/Lotus Cobra
同型と青対策。同型は単純にコブラいる方が勝つので、4とりたいが枠足りないし頂点から持ってこれるから最低限の1。
青と対峙したときに、壁が一気に2対とか審判されると微妙なので壁を 1枚コブラにして運用します。
2: ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph
同型対策。カルニ+変形者が最強コンボ。相手の先出し緑タイタンが悪手になるまさかのカード。
剣とってるデッキや磁石相手にも効くイケメン。
2: 最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll
対青用兵器。赤単相手に出しても絶対対処されないので素晴らしい。
1: マイアの戦闘球/Myr Battlesphere
対青用平気。白力戦を超えてくのとFFにひっかからないから。ワンチャン緑白系のデッキにも強い。
1: 真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth
まさかのライブラリーアウト対策(笑)もあるけど、コントロール戦で長引いた時にワンチャン作るため
2: 自然の要求/Nature’s Claim
鋼や祭殿が恐いです。双子割れたらいいな~
3: 転倒の磁石/Tumble Magnet
赤単の反逆対策。
2: 攻撃的な行動/Act of Aggression
双子と同型対策。相手の先だし緑タイタンを…以下略
1: 怒り狂う山峡/Raging Ravine
対青にてハローを抜いて追加。ランドのナチュラルドローが勝敗分けるし基本の28に戻すため。


そんなわけでスタンのデッキは自分なりに理由があって構築したし後は答え合わせだ。
ってわけで当日へ。
長くなったので続きはまた明日ww



全然関係ないけど、久しぶりにニコニコのランキング見たら
【弟の姉3周年記念】オタメルト2011【歌ってみた】
ってのがめちゃくちゃ気に入ったww

俺ちょっと前にウォークマンなくしたんだった/(^o^)\

普段あんまり使わないから完全に忘れてた!
明日の長距離バスで音楽無しとか結構致死ダメージ。。。

カバンがどうたらとか言ってる場合じゃなかった。そんなんめんどいからショボイので構わんジャマイカ。。。
明日お昼休みを生贄に捧げ6Kぐらいのコストを支払いにビックカメラあたりに行かなきゃ……
絶対に明日は定時で帰ってウォークマンをどうにかしないといけない!!!

-1回戦あたりが実はすでに始まっていたw



ってわけで、ニッセン前のレーティング。
微増微減を繰り返しまくっておりますw
Constructed
1805 ⇒ 1794
Limited
1682
Total
1815 ⇒ 1804

K値40のプロでの大会とかビクビク過ぎるww
うっこり強い人に勝っちゃって謎の一瞬ハイパー増とかなんないかな~ww

BMのFNMには出産の殻で出撃。
紅蓮の花くんが回していて面白そうだったので、レシピを参考に改悪w
ってか真面目な身代わりがいないと全然違うwww
本当は緑黒フェッチは4枚必要だったり他にも取りたいカードやマナ域揃えたかったけど、前日夜2時間で見つけることのできたカードだけ採用w
アドバンテージのとれる感じはハイパー楽しいww

Mainboard x60
Creature x28
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
2:《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
1:《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
1:《皮裂き/Skinrender》
1:《オンドゥの巨人/Ondu Giant》
1:《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
3:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《分裂するスライム/Mitotic Slime》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
2:《墓所のタイタン/Grave Titan》
1:《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1:《テラストドン/Terastodon》
Spell x8
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
4:《出産の殻/Birthing Pod》
Land*24
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
8:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
3:《平地/Plains》

Sideboard x15
1:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
1:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
1:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《記憶殺し/Memoricide》
3:《攻撃的な行動/Act of Aggression》


1R. 青白PWコン
G1. マリガン後、出産の殻があるので渋々キープ
→緑マナでないとかミミックや殻おけても意味なくて負け
G2. マリガン後、殻と緑マナがあるからキープ。
順調にマナ加速から酸スラ→黒タイタンで勝ち
G3. 1マリ。
コブラのマナ加速がえらすぎて圧倒的アドバンテージを叩きだし勝利w

2R. 黒単ヴァンプ@☆★ボス
G1. 2マリ。全く間に合いませんでした。
G2. 1マリ。殻置いても生物端から除去られるし、ファイマナの支払いしんどくて負けw
構成的にトークンばら撒く感じじゃないからきっと無理ゲーww

3R. 赤単@ポリスさん
G1. ライフが2まで行き苦しかったが、酸スラで祭壇割りつつ殻でとぐろエンジンに。
パンチしてライフゲインができたので勝利。
G2. 初の好ハンド。
相手が除去ハンドのようだったけど土地が1で止まってしまい勝利。

ってなわけで 2-1
アニキが 3-0していたw


ミミックは強いけど、除去的なカード増やさないと序盤マグロチックで微妙。
あと巣の侵略者、やコジレックの捕食者?的なカードが欲しいかな。
酸スラもサイドに1枚落としてメインに先駆のゴーレムが欲しい。マナクリに除去使うから生き残る。
変形者も強かった。追加の殻になるあたりが面白い。

オシャレ枠スフィンクスはただ強。せめて島1枚はとれという感じですがww
ってか真面目な身代わりがきたら4色のいいとこ取りデッキも許されるんじゃね?
バッパラとコブラをうまく運用すればマナはかんり潤沢。レインジャーあたりも必須になるけどwww



そしてアメ杯の結果。
こっちは珍しい機知GAYデッキを使用。
アニキ、恐血鬼ありがとうございました!めっちゃ活躍しました!!

1R. 緑単エルドラージ
G1. 相手の打った召喚の罠が壁だったため勝利。
G2. 4T目緑タイタンされたけど、こっちのクロックが大きくて相手は殴ることができず、ワームサーチするのみ。
ワームだされたけどそれを上回る速攻生物の嵐をあびせて勝利。

2R. 黒赤抹消者
G1. こっちがブン回ってほぼ3キル
G2. 相手のランドが止まったのもあるけど、広がりゆく海が死ぬほど刺さって勝ち

3R. 緑青出産の殻@いつも面白い構築する人
G1. お互いダブマリww相手がアドバンテージ得まくってたけどランドがちょい止まり。こっちはコブラが仕事しまくって勝ち。
G2. 出産の殻は書庫の罠で種落とせばジャンプできなくて余裕!
→礎石の魔道士が不死の霊薬もってきて勝ち筋なくなりましたw
G3. メインに戻す。ハンドもトップも強くて全カードきっちり使いきって勝ち。

3-0 で賞品は純鋼ぐらいかな~
ごらくさんも3-0していたw

その後はアニキとごらくさんとラーメン食べて解散。
池袋で調整会したいけど予定あわなそうすぎて厳しい。。。
土曜日はM12のカード集めるために板橋でプレリやドラフトしまくりたい予定だけど、その合間にスタンまわせたらいいな~~~

強いとは思うんだけどね。

それよりも、こっちのが衝撃的



Grand Abolisher WW

Creature - Human Cleric
During your turn, your opponents can’t cast spells or activate abilities of artifacts, creatures or enchantments.



例えばこいつを対戦相手に出されると、
相手のターンにフェッチを起動できない
相手のターンにインスタント除去が打てない
相手のターンに磁石がタップできない
相手のターンにミミック起動できない
相手のターンに蜃気楼のマイアをプレイできない
青力戦が………


ヴァラ的には広漠や召喚の罠が。。
ってかカルニハートすら起動できないよ。。。


そもそも打ち消されなくなるとか白のくせに青殺しになってないか?
フォグとか意味をなさなくなるからライブラリーアウト戦略できないジャマイカwww
本日の更新内容を参照~
Magic
-----------------------------------------
Constructed (as of 2011-06-27)
1795 rating 462 matches 115 events
-----------------------------------------
Eternal (as of 2011-06-27)
1582 rating 22 matches 5 events
-----------------------------------------
Limited (as of 2011-06-27)
1682 rating 139 matches 39 events
-----------------------------------------
Pro Points Lifetime (as of 2011-06-27)
0 points 13 matches 2 events
-----------------------------------------
Pro Tour Season 2010 (as of 2011-06-27)
0 points 13 matches 2 events
-----------------------------------------
Team Constructed - Trios (as of 2011-06-27)
1574 rating 17 matches 3 events
-----------------------------------------
Total (as of 2011-06-27)
1805 rating 623 matches 159 events
-----------------------------------------
Two Headed Giant - Limited (as of 2011-06-27)
1564 rating 19 matches 5 events
-----------------------------------------


全体的に微増かな~
Eternalの試合回数もせっかくだから増やしたいところ
そして下記が今年前半の戦績

*Stanard
69勝47敗3分 (1Bye, 1ID)
*Extended
0勝0敗0分 (0Bye, 0ID)
*Legacy
1勝2敗0分 (0Bye, 0ID)
*Sealed
13勝8敗0分 (0Bye, 0ID)
*Draft
0勝1敗0分 (0Bye, 0ID)
* Team Standard
1勝2敗0分 (1Bye, 0ID)
※Bye や ID は一応戦績にいれる。。。

Total
84勝60敗3分

勝率 57%なので去年に比べたら非常に頑張ってるかなw
後半は仕事が落ち着きだしておっきい大会に出れるようになると思うからもっと頑張らなくては。。。
金曜日は運良く早く帰れたためにBMのFNMに参戦。
デッキはニッセン抜けたときのヴァラクートからサイドを少しいじったもの。

1R. Cawブレ@ポリスさん
G1. キープ基準の噴出の稲妻と自然の要求が仕事し、有利な場を作らせずに勝利。
ぶっぱに対してはこちらもぶっぱで返さないと押し負けるからどこで仕掛けるかが難しい。。。
G2. 相手の土地がちょっとつまったこともあり、こちらは順調に土地を伸ばして打ち消しを消費させ通したいの通して勝利。

2R. エスパー鋼@やまださん
G1. 相手のランドが3で止まるが、こっちもハイパー止まるwハンドにデカいのがひたすら溜まるww
しかし相手が特別パック用の動きをした1ターンが有利に働き何とか勝ち。
#あ、パックおめでとうございましたw
G2. またもマナ加速具合が微妙なるも除去しまくってグダらせてからの緑タイタンで勝利。

3R. ボロス@ピンクの象さん
G1. 順調に土地を伸ばせて、緑タイタンもあったため、生物を順次除去って勝利。
G2. オキシドの英雄でヤバくなるもハンドにデカブツなしの罠2枚。
相手アタック前に有効牌8/46=76%を引き当て生物除去って勝利。

ってことで 3-0 の 1位でロウクスを捕獲(笑)
しかししばらくはヴァラクートは休憩かな。
今後対策されると結構キツイので自分は別のデッキを練習しだそうと思います。
ま、またきっとすぐ使うけどww

その後は噂の Friday Night YAKINIKU へ!!
今までお会いするも中々話せなかった方がたや、DN始める前から参考にさせてもらっていたポリスさんと飲む機会があってかなり良かったww
けどさすがに毎週は色々ヤバイww
でも可能な限り行きますwwww


不定期レーティング更新
維持とか激しく厳しいwww
Constructed
1795 ⇒ 1787
Total
1805 ⇒ 1796

クリーチャー : 《ディミーアの脳外科医、シアクー/Circu, Dimir Lobotomist》
ソーサリー : 《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》
インスタント : 《砕けた野望/Broken Ambitions》
エンチャント : 《制圧の輝き/Glare of Subdual》
アーティファクト: 《吠えたける鉱山/Howling Mine》
部族 : スリヴァー
土地 : 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
プレインズウォーカー: 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》

*生物
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》 とどっちがいいか悩んだけどこっち。
基本的にライブラリーアウト的なカードが大好きですww

*ソーサリー
書庫罠とかも大好きなんだけど、爽快感はやっぱり根本原理
まぁ基本ソーサリーはそんなに好きくないんだけどねw

*インスタント
カウンターしてライブラリーも削れるなんて楽しすぎるww
インスタントは好きなカードがホント多くて悩みました。他に候補として上がるとしたら下記の通り
《差し戻し/Remand》
《時間の把握/Telling Time》
《撤廃/Repeal》

*エンチャント
制圧の輝きは友人のデッキにボコられた記憶しかないからむしろ嫌な思い出しかないww
しかし、カードデザインは素晴らしいと思います。

*アーティファクト
そもそも、ドロー大好きww

*部族
最初にギャザ好きになったきっかけがスリヴァーのデザイン。皆で力あわせるとめちゃ強くなる感じがすんごい好きでした。
スリヴァーで好きなカードってなると難しいけど候補としては下記かな~
《休眠スリヴァー/Dormant Sliver》
《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver》
《誘導スリヴァー/Homing Sliver》
*土地
圧縮効果もあって、色事故防止。基本的なデザインでありとてつもなく素敵なカードだと思います。

*PW
ガラクが一番デザイン的に優れていると思います。もはや美しいww
土曜日はニッセン千葉に参戦してきました。
真面目なレポなので長文注意です(汗)

デッキは慣れ親しんだデッキかつメタ的に一番対応できそうなヴァラクートを選択。(Cawは同型戦に自信なかった。。。)
先週の結果及び公式の記事から緑白系ビートが増えると予想され、かつ Cawが審判の日を入れるため歪化すると思いました。さらに、双方に有利をとれるのはヴァラクート……って自分と同じ流れでヴァラが増えるのではないか。。。
ってわけで、緑白、Caw、ヴァラ の 3つのデッキが今回は多数になると見てデッキを構築。リストは下記の通り。


『ジャルクート ver3.3』
Mainboard*60
Creature*10
1: ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya
1: 酸のスライム/Acidic Slime
4: 原始のタイタン/Primeval Titan
3: 業火のタイタン/Inferno Titan
1: マイアの戦闘球/Myr Battlesphere
Spell*22
3: 噴出の稲妻/Burst Lightning
2: 自然の要求/Nature’s Claim
3: 探検/Explore
4: カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition
4: 砕土/Harrow
1: 耕作/Cultivate
2: 成長の発作/Growth Spasm
3: 召喚の罠/Summoning Trap
Land*28
10: 山/Mountain
5: 森/Forest
4: 溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle
2: 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
1: 霧深い雨林/Misty Rainforest
1: 怒り狂う山峡/Raging Ravine
3: 広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse
2: 進化する未開地/Evolving Wilds

Sideboard*15
4: 水蓮のコブラ/Lotus Cobra
1: ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph
2: 最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll
1: 真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth
2: 自然の要求/Nature’s Claim
2: 稲妻/Lightning Bolt
3: 紅蓮地獄/Pyroclasm


まずはメインに要求2。本当はもっと取りたかったのですが、今週は絶対にメインミラクルに出会うことが多いと思い噴出の稲妻を3とりました。
両方とも、相手のキープやプランを壊せるカードであることには変わらず、使い方も一致するので除去5枚換算。
除去を増やしたことで減らしたのは探検。除去が相対的に相手を遅らせるマナ加速と同義と見ての選択。結果的に正しかったと思います。(過去のリストに比べて巨大生物を減らしたため急激なマナ加速が必須じゃなくなったこともあります。)
噴出の理由は、呪文滑り、青白ミシュラ、白英雄対策。このタフ4を頑張れば潰せるし、たいがいの生物は2点火力で十分なため稲妻の理由が特にありませんでした。」
サイドに追加の単体除去で稲妻2、要求2、さらに赤単にも効く全体除去紅蓮地獄を選択。(金屑の嵐じゃ間に合わない。。。)
あ、内にいる獣は重すぎて解雇ですwww

巫女はパンチ力がなく、2枚目引いたときに強くなかったため1枚を酸スラに変更(探検を減らしたことも影響)。
こいつは蔦チャンプ、まさかのファイレクシアの抹消者、同型相手のタイムワープ、追加の剣除去と獅子奮迅の活躍をするので採用。
罠からでてきて剣を壊しつつ、接死で相打ちをとってくれるこいつはとてもイケメン。
マイアの戦闘球は地上ストッパー。コジレックは青森剣が増えると見て、イージーウィン対策。スラーンは苦手な赤単への回答策として、皆さんの意見を参考に即採用!

また、コブラと変形者は同型対策。さらに同型への対策のため成長の発作を再び採用。ミラクルや剣付き生物へのチャンプ、赤単相手での避雷針。
本当は3枚にしたかったけど、耕作も成長の発作もメリットデメリットが甲乙つけがたく1:2の採用にしました。



そんなわけで、かなり練習もしたしリストにも満足で参戦。
参加者は 144人の 8回戦。 16人抜け!


1R. Caw-blade
G1. □6/11、後手。
噴出、要求キープ。グダらせて赤タイタン着地で勝ち。
Out: 戦闘球、酸スラ、発作x2、ハロー、罠
In : コブラx4、要求x2
G2. 後手。
要求キープ。素土地を引けず、要求が打ち消されるタイミングでしか打つことが出来なかったため負け。
Out: 要求
In : 罠
G3. 先手。
要求キープ。相手ドローゴーの構え。お互い毎ターンランドセットし、相手6マナから鷹などで動き出す。
打ち消されながらも頑張るが、相手に地盤の際を3枚ひかれ、ヴァラが計3回壊れ、ギデオンも着地しゲロキツイ。。。
気合でギデオン除去しライフを削ろうとするも残り 8点が削れず、ミシュラに殴られて負け。
終了時のハンドは自然の要求3枚だけでした。。。
# 結果としては相手がちゃんとマナリーク、FF、貫きをキッチリとってる従来型であり、サイドプランを見誤ったのが間違いでした。
# とゆうか、コブラより単体除去とった方が良かった。。。
1-2
Total: 0-1 (1-2-0)

2R. 青黒
G1. □8/6、先手。
探検、カルニキープ。特にハンデスされず、探検に打ち消しを使わせるプレイ。4T目カルニが通る。
相手4T目ジェイス、5T目リリアナとフルタップアクションしてきたため、エンドにカルニ起動から6T目緑タイタンでGG。
Out: 緑タイタン、巫女、酸スラ、ハロー、要求x2、噴出x2
In : スラーンx2、コブラx4、稲妻x2
G2. 後手。
青黒用(甘め)キープw相手が2ランド(青赤フェッチ、際)で2ターン止まったこともあり、何なく土地を伸ばし、罠からスラーン様降臨。
5回殴るだけの簡単なお仕事でしたwww
# ハンデス、除去キープだったみたいですが、さすがにマリガンした方が良かったかと。。。
2-0
Total: 1-1 (3-2-0)

3R. 赤単
G1. □6/5、先手、相手1マリ。
噴出、探検キープ。1T目ガイドから土地をもらい、2T目に赤マナをたたすことができないという理由から探検を打たず未開地セット。
相手が2T目奇襲隊キッカーだったため、トップ確認後にガイドを焼く。相手2枚でランドストップのところを酸スラで1枚にするという鬼畜プレイもあって勝ち。
Out: 要求x2、耕作、巫女、酸スラ、カルニ
In : スラーンx2、パイロx2、稲妻x2
G2. 後手、自分1マリ。
噴出、探検キープ。相手マナフラッド気味。ヴァラを素引きできたため、パクられるのが恐いので土地で倒すプラン。
赤タイタンを温存してる間にハロー引いてきて勝ち。
# 終了後聞いたら相手のハンドは反逆系だったとのこと。ですよねw
2-0
Total: 2-1 (5-2-0)

4R. 緑白シャーマン
G1. □12/6、先手。
噴出、探検キープ。バッパラからの2T目ミラクルを噴出で焼き、マナ加速からの赤タイタンで勝利。
途中ミシュラをビーストにされたけど、実はハンドで緑マナ温存して戦っていたこともあり、プランを有利に運べた。
Out: 耕作、戦闘球、巫女、酸スラ、罠
In : パイロx2、要求、コジレック、稲妻
メイン青森剣を確認できたのでコジレック様の出番ww
G2. 後手。
要求、カルニ、赤タイタンキープ。赤タイタンが都合3体だせたらさすがに勝ちwww
# 剣3種、頭蓋殴打をメインから入れていましたwただ、白英雄は持ってなかったとのこと(汗)
2-0
Total: 3-1 (7-2-0)

5R. Caw-blade
G1. □9/8(しかし小さい方の勝ちルールw)、後手、自分2マリ、相手1マリ。
噴出、カルニキープ。鍛冶→赤白剣。しかし出てきたのは緑黒剣…orz
一度はしゃくったものの、結局剣で殴られて負け。
Out: 酸スラ、巫女、ハロー、発作x2
In : コブラx3, 要求、稲妻
G2. 先手。
コブラキープ。コブラが大量マナを供給して、打消しをケアしまくり、緑タイタンムリヤリ通せて勝ち。
Out: 戦闘球
In : 要求
G3. 後手、相手1マリ。
コブラ、罠キープ。コブラ切断後はお互いドローGoな動き。程よく打ち消しは消費してもらう。
相手が6マナ到達時に2マナ残して神ジェイスをプレイしようとしたため、スタックで罠をプレイ。通る→緑タイタンでGG。
# 全然カウンターをひけていなかった模様でした。。。
2-1
Total: 4-1 (9-3-0)

6R. 赤単
G1. □12/4、先手、自分1マリ。
噴出、カルニキープ。1T目古老、2T目祭壇(!)。
戦闘球プレイし、オキシドをケアしてカルニ使っての噴火をさせないでいたけどエンド時のよろめきショックから負け。
…てか祭壇がマジキチすぎる。。。
Out: 巫女、耕作、要求x2、カルニ、噴出
In : スラーンx2、パイロx2、稲妻x2
G2. 先手。
稲妻、罠、発作キープ。落とし子に火力打たせるプレイ。
反逆ケアでエンド時罠から緑タイタンからアタック。第2メイン緑タイタン追加でGG。
G3. 後手。
カルニx2、ハロー、ヴァラ、赤タイタンキープ。祭壇+よろめきショックがどうしようもなくて負け。。。
# 要求をとりずらい凄い厳しい構成。。。酸スラさえ引ければ。。。。
# 多分今のスタンでもっともあたりたくないデッキタイプでした………
1-2
Total: 4-2 (10-5-0)

あとがなくなりテンションだだ下がり……

7R. ボロス
G1. □1/6、後手。お互い1マリ。
噴出キープ。相手の1T目猫をこちらの1T目噴出で焼くスタート。石鍛冶→赤白剣サーチの動きを2回されるも、全力で手札消費しライフを抑える。
素で引いてきたヴァラクートを利用し、温存していたカルニ起動で日の丸剣を2本構えた鍛冶を土地で焼き、ハンドの赤タイタンで残る鍛冶も焼いてGG。
Out: カルニ、耕作、酸スラ、巫女、罠
In : 要求、稲妻x2、パイロx2
G2. 後手、相手1マリ。
火力ハンドキープ。焼きまくったら相手マナフラッド気味。赤タイタン着地で勝利。
# ヴァラに3回当たって全部切ってきたらしく、確かにライフがギリギリになる際どい戦いでした。。。
2-0
Total: 5-2 (12-5-0)

7回戦終了時点のスタンディングでは21位の 15点ラインのちょうど真ん中。。。
ラストは赤単、Caw、ヴァラ、緑白とあたりそうな気配。
とりあえず赤単とヴァラじゃなければいいなぁと思いながら最終ラウンドに望む。

8R. ヴァラクート
w一通りのメタデッキを踏み切ったwwww
G1. □8/6、お互い1マリ。
探検キープ。成長の発作のおかげもあり、こちらが先に緑タイタン着地。返しに除去られず、ミシュラと一緒に殴ってGG。
Out: 噴出x3、戦闘球、巫女
In : コブラx4、変形者
G2. 後手、相手1マリ。
コブラ、カルニ、罠、緑タイタン、土地x3キープ。コブラが除去されず、見事に先手後手が入れ替わって勝利!
# 相手はマリガン後のため、微妙なハンドをキープせざるを得なかったみたいです。。。
2-0
Total: 6-2 (14-5-0)


ってわけで何とか 15位でニッセン抜けれました\(^o^)/

勝因は、内にいる獣を自然の要求にしたことでキープ基準が増えたことと、キープ基準の無いハンドは即マリガンをちゃんと出来たことかなと思います。
ってかキープがしやすくなったというのが一番w
①1マナ5種の除去+2マナ土地加速があればキープ、なければマリガンを考慮。
②マリガン後は1マナ5種の除去or2マナ土地加速がなければマリガン。
これを徹底したことが、メイン6/8取れた理由かなと思います。サイド後は除去の1マナ、2マナを増やすからもっとキープしやすくなるしね~。
デカぶつが初手になくても、素引きヴァラで何とかなる場面が全然あることと、剣がなきゃ恐くない、生物対処しまくれば脅威が遅れる。そういったデッキが多いメタなのでグダらせてトップ勝負に持ち込んで有利なのはやっぱりヴァラクートなのは変わらず。


ただ、総じて運が良い場面も多かったため{序盤に罠は打たないようにしたけど5回中スカ1だし!(※コブラや酸スラのときもあったけどNE!)}、今ひとつ実力と言い切れないかなとゆう感想。。。
しかし構築面はかなり満足で、今回この構成に至ったのはバントの人さんの影響がとても大きいです。
コカトリスについて教えてもらい、時間をうまく使って練習や試作回しをかなり出来たことと、人のプレイングを気軽に見ることができたこと。
また、直前の皆さんとの調整会では苦手なデッキと対戦することでリストだけではわからない体感的な経験値を得られたし、スラーンなんかは本当にあれがなければ採用できなかった!
とてつもなく良い機会だったです!やっぱり、人の意見は偉大です。


恩返しではないですが、微力ながら時間の都合がつく限り回す皆様のスパリング相手をさせて頂きたいので、可能な限りコカトリスにログインしたいと思います。
願わくば、知人大勢で大阪に出向きたい!!


そんなわけで、去年DNをはじめて本当に良かったなと改めて思ったニッセン予選でした!本戦も頑張ります!!

引き分け回避関連で、
自分は引き分け回避するために、あんまりに何回も考えこまれたら申し訳ないと思いつつ相手に「時間あぶないんで巻きめにお願いします」って感じで急かしちゃってます。

フルタップのイミフのフリーズとかも何回もしてるようなら、「アンタップどうぞ」って声かけています。
ま、イミフフリーズは自分もたまにしてしまうのでそんなに言えないw
「や、やべぇどうしよう。。。」って内にいる自分が焦って微妙にアンタップに間ができるw考え込むほど時間はかけないけどwww



あと盤面入り乱れてたり、カウンターの構えあいみたいな考える必要がある盤面ならまだしも、序盤って結構やること決まってること多いんだと思うんだけど、そこで意味不明な長考はちょっと不思議に思う。

①自分のデッキをどう回すべきかをわかっていて、
②相手のセットランドからデッキ特定して、
③想定しているプラン通りの動きに行動

相手のデッキにどうゆう風に対処すべきかとか有利不利って事前にある程度習得可能な情報かなと。細かい違いは不可能だけどおおざっぱなアーキタイプとそれの対処方は多少は考えてあるもんだと思うんだけど、、、
マナも十分になく、やれることも少ない序盤にうんうん悩まれるのはちょっと時間がもったいない。序盤の動きは大切だけど、大切だからこそどう動くかは考えて対戦に望んだ方がいいんじゃないかな。。。
初見のデッキ相手でも色でヤバイカードは分かるし、サイド後に繋げられるように少しでも沢山の呪文を打たせるようなプレイングとかできると思う。


一人回しって超大事だと思う。


あと、シャッフルは訓練である程度早くなると思います。
自分もたくさん一人回ししてたから前よりはシャッフル早くなった気がする。。。
(もしかしたらカードの扱いがザツになったかもとゆう危険も…)



大学時代の先輩と、初めてスノボに行ったときに言われてずっと覚えている言葉。
「スノボに慣れてなくて遅いのはしょうがないし、自分のペースで滑ればいい。ちゃんと待っててやるから。でも、ボード装着するとか靴紐早く結ぶとか初心者でも簡単に早くできるところは頑張って、たくさん滑れる努力をまずしな!」

この言葉は色んなとこで応用利いてるとてつもなく素晴らしい言葉だと思います。


なんとなくこの言葉が書きたかっただけとゆう日記ww


おバカミーコの波溜さんも、強くなりたいなら早く打てるようになれって言ってた気がする。時間制限のある麻雀ってのも特殊な例だけどw


あ~麻雀したいwww
鷹は眺めるだけで打ち落とせませんでしたw


BM第1部
双子コンボ搭載したトリコロールで出撃。タイタンで墓地から戻すための白…とみせかけて基本はヴェンセや鍛冶などに頼ったCIPコンです。タッチ色にダブルシンボルてww
記憶はおぼろげw

1R. 青赤昇天@紅蓮の花くん(茶番w)
×○○
2R. ヴァラクート
××
3R. 白単騎士
○○
2-1

双子コンボを綺麗に決められたから満足ww

BM第二部
1R. 赤黒詰め合わせ
○○
2R. 青赤双子t昇天
×○×
青赤昇天だと思って動いたら双子で爆死。
サイド後にリーク、FF、貫き、払拭とマジで何も全く通らなかった…
3R. 赤単@ごらくさん
○××
よく見かける方でやっと一致。
サイドの火力とか減らしたら早いデッキにあたりましたというよくあるパターン
1-2


あんな日記書いて結果がこれなあたりヨワヨワですなww
とりあえず、焼却/Combust がないとあそこまでカウンター取ったバージョンには勝てないことがよくわかった。逆に、双子以外の勝ち筋ないみたいだから焼却さえあれば恐くない。
ってなわけで焼却分のサイドあけなきゃな………

赤単は構成的に前から苦手だったけど、ラストはごらくさんの引きがハンパじゃなかったから何とも言えないかなww
オキシド→新反逆 とかゲロキツイです。。。

そんなわけで、鷹Getならずで結局 1枚しか狩れない感じになるかな~


久しぶりにレーティング更新
安定はしないけど、やっとこさ返ってきたぞ1700ライン!
Constructed
1682 ⇒ 1751

Limited
1659 ⇒ 1682

Total
1699 ⇒ 1779

5月は成績良かったな~~
ひどいプレイングをした戒めも込めて、自分のためにも一度まとめとこうかなと思いましたで候。
めちゃ長くなるんで、文体とか気にせずに書いちゃいますが気にしないでねww
書きやすさと自分の意思的な内容で断定系を使っちゃう、見る人にとって不快なものになるかも。。。。

『ジャルクート』
Mainboard*60
Land*28
10《山/Mountain》
5《森/Forest》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZE)》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZE)》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZE)》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WW)》
3《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
2《進化する未開地/Evolving Wilds(RE)》
Creature*10
1《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SM)》
4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
2《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
1《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(SM)》
1《テラストドン/Terastodon(WW)》
1《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(RE)》
Spell*22
2《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZE)》
4《探検/Explore(WW)》
4《砕土/Harrow(ZE)》
3《耕作/Cultivate(M11)》
2《内にいる獣/Beast Within(NP)》
3《召喚の罠/Summoning Trap(ZE)》

Sideboard*15
3《自然の要求/Nature’s Claim(WW)》
2《産卵の息/Spawning Breath(RE)》
3《転倒の磁石/Tumble Magnet(SM)》
2《成長の発作/Growth Spasm(RE)》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NP)》
1《隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden(NP)》
1《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SM)》
1《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》


これがPWC-287thに参加したときの形。マナ加速 15枚体制の土地伸ばし型ヴァラクートです。
諸先輩方の受け売りになりますが、結局ヴァラの強さは土地がダメージ発生源になるところだと思います。緑頂点型だとタイタンからのコンボ側面が強くなり、確実に緑タイタンにアクセスできるかもしれないけど土地を伸ばすために使いたいスロットが生物でゆがむし、後半引く低マナ域の生物が弱いです。。。
後半に土地持ってこない生物なんて全くいらないし、緑頂点の+1マナもシビアな序盤に正直結構厳しい。
そんなわけでベースはAKKAさんの確実に土地伸ばす構成に完全同意で作りました。

特にハンパない強さを誇るのはカルニハートと砕土。
「砕土」は緑タイタン同様に、一度に 山x2が出来る後半にも強い優秀火力。使う人によって、序盤のマナ加速のために使っているのを見ますが、自分は余程先の展開が危険じゃない限りなるべく温存するようにプレイしています。
このスロットは何があっても4使いたいがために、序盤サクる土台となりがちな森を5枚にしています。
「カルニ」は人によっては後半引くと弱いから嫌いという方もいるみたいですが、個人的にはそんなことはないと思います。こんな強いシールオブファイアは4積み確定ですw
自分が使っていて、カルニがなかなか起動できなくて弱いと感じたことはありません。
トドメや緊急除去用に砕土は可能な限り残しますし、フェッチも起動しないで当然とっておく、また必要に迫られない限りハンドにランド1枚残しながら戦いますし、あえて耕作を使わないなどいくらでも設置して2T後に打てるような工夫はできるはずです。
急いで生物除去しなくても、カルニ(溜まってようが溜まってまいが)とフェッチ置いて砕土を匂わせるプレイングすれば相手が戸惑ってくれますしね。
また、数ターン先のカルニ引きに備えて、タップインフェッチを 1T目に設置しないで普通の森セットから入ることすらあります。
「耕作」が3枚なのはカードアド的には優れているけど、同時2枚出しができないからです。耕作のアドバンテージよりも2T目に確実にアクションを起こしたいがために「探検」を4枚に。
探検は温存することで、カルニ起動にも役立ちますので序盤以外はハンドに残しながら戦ってます。本当は16枚取りたいマナ加速ですが、泣く泣くこの15枚に。

と、ここまでは一般的なヴァラクート論とそんな変わらないですねw
ただ基本的なプレイングこそ大事というのはその通りだと思いますし、たまにうっかりミスをしてしまうので肝に銘じておきたい内容です。

自分のリストで明らかに異色なのは 10体の生物群w
「緑タイタン」と「赤タイタン」はオーソドックス。ただし、赤白剣が出たので赤タイタンはメイン2枚に減らしてみました。
磁石が多いのと、無色が偉くて先駆のゴーレムとマイアの戦闘球を採用しました。
すでに多くの方が採用しているように「先駆のゴーレム」はクロックとしてもかなり優秀。何より5マナというのがヴァラクート的にはイイ!
相手がヴァラクートに対して警戒するタイミングは当然6マナ。その既成概念をぶち破って出てくるゴーレムの存在意義はデカイ。また、こいつに除去使ってくれるならばタイタンの生存ターンが潜在的に増えるというおまけ付き。
「マイアの戦闘球」は以前ヴァラクート同型でもっとも出されてイヤだったカード。タフネス7とかどうやって除去ればいいのだろうか…。そして使ってみるとわかるその強さ。一般的にはゼンディカーの報復者だろうけど、戦闘球なら対応で除去られても最低限1/1が残るし、何より残ったときの火力っぷりがパないw
また、序盤の罠から出たときの報復者さんは微妙なときがあるけど戦闘球ではそんなことは起こりません。殴るときの能力が白力戦を超えて吹っ飛ぶのも強し。
こいつの強さはvs青系で特に光り、地上の緑黒剣生物が報復者と違ってチャンプ可能になります。CAW相手の雑感として、タカは装備してもタフ3なので比較的対処しやすいです。それよりも石鍛冶やギデオンに装備されるのがしんどかったですが、地上をガッチリサポートします。
黒の入った相手にも喉首で除去られないのもポイント高いです。そして無色ゆえに瞬間凍結なにそれ?って感じなのが一番の採用理由。青系はほっとんどの場合リークとFFを入れ替えますが、それをあざ笑う召喚ができます。

そして「テラストドン先生」wマジイケメンwww罠から出てきて剣やPWなどの赤いエキスパンションマークを根こそぎトークンに変えてやったときの爽快感はたまりませんw
劣勢で自分の土地を壊しまくって戦場強化してもいいしね。そもそもクロックとして高性能なので、一気に形成逆転可能なナイスガイ!
また、「コジレック」は青森剣のイージーウィンを許さないためでしたが、vs青系との長期戦時に無類の強さを誇ります。
打ち消されたとしても4枚引いた中に召喚の罠があれば、打ち消されたために補充できたライブラリーから簡単に生物を拾うことができ、後半砕土やテラストドンで壊した山をライブラリーに補充できるといった側面から、色んな活躍をしました。
エルドラージ系の常、相手のエンド罠からのイージーウィンもあるしね(笑)こいつを採用しているためもあって、場に5枚以上山があるときは積極的に砕土や先生で山を墓地送りにします。(まぁ当たり前か)カルニハートが腐らないためにも貢献。
ただ、青黒が増えるかなと思っていれてたけど結果を見るに青森剣の採用が減っているので抜いていいかもしれません。ってか赤白剣の的だしねwww
7マナ以上のカードを3枚も採用し、1枚は10マナとイカれた構成のためもあってマナ加速となる呪文は最低15枚をキープしてます。
また、ハイパー高カロリーどもなため罠から出たときに一気に勝負を決められるのがコブラとかと違って素敵www
マナの配慮は何をいつ引いてもいいように、つまり8マナまでは一気に出せるように、ヴァラが1枚しかなくても5枚目の山を素置きすることもあります。場の雰囲気次第ですが。。。
「召喚の罠」について、メイン3枚ですが1枚減らすかはいつも悩んでいます。このカードは難しい奴で、こいつを生物とカウントして生物抜くと7枚からめくれにくくなるあたり悩ましいのはヴァラクー党のテーマじゃないでしょうか?
自分はAKKAさんの生物10枚体制に大賛成で、安心して参考にさ(パクら)せてもらっていますwwいくら土地圧縮するといっても絶対数は大事だし、長期戦になったときにカードが足らないとか絶望しかないからね~

除去枠は「稲妻」x2に「内にいる獣」x2。
稲妻は語ることもないでしょう。増やしたいけど枠的には2枚が精一杯。。。稲妻よりも増やしたいのは明らかに内にいる獣の方ですね。
NPHが出たばっかで色んなデッキが蔓延する前半戦では万能除去が優先されると思います。
特に剣…と言いたいところですが、何よりも一番重要だったのは黒単とのマッチアップ。ファイレクシアの抹消者を基本的にヴァラクートは成す術がありません。
しかしメインに内にいる獣があれば奴に対処できます。イージーウィンは許さない。ハンデスで獣落とされる?ってことはマナ加速が残るので 4回殴られる前にヴァラで本体焼き尽くせると思います。
そして呪文滑りがとてつもなくいやらしいので、メイン糞ゲー(剣装備した呪文滑りはヴァラから見たら絶望的)に少しでもならないようにやっぱり獣はあると安心です。(緑黒剣ついたら頑張って噴火させるしかないので諦めましょうw)


アホみたいに長くなったのでサイドは簡単に。
コブラをとっていないのは、他の抜いてまでコブラ入れたい感じじゃないからと後半引くのが微妙だからです。いや、めちゃくちゃ強いと思うんだけどね。。。
ただ、普通はコブラをとっているだろうしメインにフェッチ系がたくさん入っているので当然相手はコブラを考慮したサイドボードをしてくると思います。の逆をついているということでww
「産卵の息」はそんな同型のコブラ対策でもあり、マナ加速生物使うデッキや早いデッキに効く優秀カード。落とし子トークンが無色っていうのが今の環境的にも偉すぎます。また、マナ加速でもあるため目に見えて危険なので相手は稲妻とか使ってくれることもありますww役割的に近い探検と入れ替えます。
「成長の発作」も同型相手に耕作より偉いですし、早いデッキにもチャンプブロッカー生成してくれてやっぱり強いです。ほぼ毎回耕作と入れ替えてましたww
メインに入れてもいいんですが、サイド後って対策カード突っ込む分メインより遅くなる気がするんですよね。その分耕作じゃなくても成長の発作の土地持ってくる具合で十分間に合う&&メインはさすがに「土地持ってくるから強いヴァラクート」って構成の方がいいと思ったからです。
「転倒の磁石」は簡易タイムワープ、「業火のタイタン」は生物駆逐する必要があるデッキ用、「先駆のゴーレム」も早いデッキ相手およびFF抜けのために。
「自然の要求」はやはり帰化と違って軽いとこが採用理由。青はすべからく貫き入りだと思っているので3マナインスタントと4マナインスタントだったらデメリットあっても3マナインスタントを選びました。
まれに、使い切った転倒の磁石や泣く泣くカルニをぶち壊して相手の計算を狂わすときもあります。つばぜり合いになったときってそうゆうの大事だよね。。。
「隠れしウラブラスク」は期待のニューフェイスなのですが、様子見でサイドでしたwww正直こいつは 5マナなのも偉いしメイン採用行きだと思います。先駆のゴーレムと一緒に1:1にしそうです。
「ファイレクシアの変形者」は同型対策や相手の磁石や抹消者になろうと入れてみました。相手の変形者がタイタンになって出てきて強いイメージはあるのですが一度も引かなかったwww
単純に緑タイタンが増えると考えても弱いわけないと思います。何より相手が先だしした緑タイタンの返しに、カルニセット→ランドセットからの変形者で相手のタイタンって動きで逆転可能という同型合戦に新たな風を吹き込んでくれると思います。



そんなわけで、呪文滑り・変形者・内にいる獣と逆風ムードですがまぁ構築を頑張れば、まだまだいけるんじゃないかなというのが個人的な考えです。
てか大会で勝ったときにヴァラクート使ったというと「あぁ、ヴァラクートね。。。」的な反応の世の中が変わったのはいいことなんじゃないかなww
みんながヴァラをオワコンと思えば思うほど勝ったときの嬉しさも……いや、別にそんなことないなwwww



追記:
一気に書いたから文章がひどいなw
緑黒剣ついた呪文滑りの場合、剣を対象にとれば滑らされないですよね?
プロ緑だから対象にとれないし。剣壊せれば十分だからやっぱり獣重要。。。

一週間は10日

2011年5月12日 TCG全般
イミフなタイトルにしてみたかったww


2月ぐらいからの実労働時間を営業日に換算してみたら、一週間で10営業日分働いてんな~ってだけだけどねw


正直、家帰ってから新しいデッキ作る気力がわかない。
有名なデッキやどっかで結果出したものにちょっと自分の好きな感じに変更加える程度しか出来ない。。。
でもマジックはやりたいし大会とか大好きだから、ろくに考えて作ったわけでもない適当なデッキで挑むぐらいならしょうがないと思ってる。
ただ、どんなにクソ弱いデッキでも自分なりに考え抜いたものなら喜んでそれで大会に出るww例えオゾンを超えようともwwww


カジュアルデッキ作るの大好きなのにな~~~。
ただ、強いデッキをコピりだしたからかちょっと成績は回復したww
しばらくはこんな感じで強デッキをコピって使う日々になるかな………



ってわけで無限ライフとか無限トークンとか面白そうなデッキがどこかで結果出すのを楽しみにしておりますwww
久しぶりのレーティング、ちょこちょこ参加してはしょぼしょぼ負けていたので成績は下がってもうた。。。
1700台に戻ることが当面の目標だな!
それより安定してギャザれることも重要な目標だ(汗)

Constructed
1694 ⇒ 1682
スタンはゲームデイ付近でネタデッキばっか使ってたら下がってもうた。。。
またゲームデイに向けてあげとかないとなww

Limited
1665 ⇒ 1669
こっちは微増。シールドであと一勝してたらGW突破だっただけに悔しい思い出。

Total
1698 ⇒ 1699
惜しい。
とりあえず Totalは 1700以上キープできるようになりたいな~~
練習あるのみ。

久しぶりに大きい大会に参戦。
ここのところ仕事ばかりで全然ギャザができてなかったのでマジで楽しかった!眠かったけどww
すでに対戦の記憶は怪しいけど、まずはリストから。

地味に小さい大会にはちょこちょこ出ていてボロスを練習中だったのですが、今回は友人にボロスを貸すことになりヴァラクートを選択。
基本的にはAKKAさんの土地をしっかり伸ばすってところを抑えつつ、青森剣のEasy Winをさせないためにコジレックをメイン起用www
それに伴い、コジレックとすこぶる相性のいいテラストドン先生を迎えた形になった。Avengerの代わりにしてはマナコストが重い上にマナ加速が1枚減ってるあたり歪…。。。

Mainboard*60
Creature*10
3: 業火のタイタン/Inferno Titan
4: 原始のタイタン/Primeval Titan
1: ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
1: テラストドン/Terastodon
1: 真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth
Spell*22
3: 稲妻/Lightning Bolt
3: 探検/Explore
4: カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition
4: 砕土/Harrow
4: 耕作/Cultivate
1: 金屑の嵐/Slagstorm
3: 召喚の罠/Summoning Trap
Land*28
1: 怒り狂う山峡/Raging Ravine
4: 溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle
1: 霧深い雨林/Misty Rainforest
2: 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
3: 広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse
2: 進化する未開地/Evolving Wilds
10: 山/Mountain
5: 森/Forest

Sideboard*15
1: ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary
1: 酸のスライム/Acidic Slime
1: ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
1: ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge
3: 自然の要求/Nature’s Claim
2: 緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
1: 漸増爆弾/Ratchet Bomb
3: 転倒の磁石/Tumble Magnet
2: 金屑の嵐/Slagstorm


サイドボードは、更に怪しいww
同型対決において確実にアクセスできるという理由で緑の太陽の頂点を選んだところからおかしくなった。
ただ、ヴィジリアンの密使はかなりできる子だった。しかAvengerの微妙さと言ったらない。。。
復帰戦な感じだったのでメタとか全然意識できてない感がヤバかった………

今回はほそぼそとギャザをやっている大学のサークルの友人えぎゅんを召喚w
過去にやっていただけあって始めてのデッキもそれなりに回せるしってことで、難しいけどボロスを託すww
本当はヴァラを渡そうとしたんだけどビートがしたいとのことだったのでwww

ってなわけで、時間ギリギリにリストを提出しつつ、PWC 282nd、84名の 7回戦。ひあうぃごー

1R. RBアグロ
G1. □2/3、後手。
相手がマナフラッド起こしている間に、クロックを稲妻でさばいて赤タイタンで盤面を崩しきる。除去されずにパンプパンチ2回で勝利。
G2. 後手。
先達が2体走ってきたためランドのディスカードが発生する始末w
しかし、サイドから入れた金屑の嵐で盤面を空にしてからの赤タイタンでまたもやアドをとる。
闇の後見によって相手ハンドたくさんあったため余裕で除去られたけど、おかわりの赤タイタンで勝利。
赤タイタン、パンプして10点パンチとか強すぎるよ………
2-0

2R. RBヴァンプ
G1. □8/5、先手。
金屑しても恐血鬼が復活してきてかなりキツイ展開。6マナ超えカードがなくキツイ展開。
しかし!トップ召喚の罠からのテラストドン先生で象さんで盤面をまくる!!
そして先生は除去されてしまうものの報復者で蓋をして勝利。
G2. 後手。
相手は裂断者を並べつつビートを刻んでくる。1体を稲妻で除去った後に出てくるカラストリアの貴人。
ヤバイ雰囲気になるもトップ緑頂点からヴィリジアンの密使を即呼ぶwこいつのおかけで相手がパンチを1Tとまどい、闇の後見をはってエンド。
返しに稲妻引き込みつつ順調にマナ加速。
相手勝負を焦り+1/+1カウンター乗っける反逆の印で密使をパクってアタック。→稲妻で貴人除去。で1回ドレインされる。
こっからはダメージレース。パワーが3になった密使でパンチしつつ土地を伸ばし、さらに稲妻で除去して相手の場を空に。
すでにライフは3で稲妻引かれたら死ぬと焦りつつも密使が殴り続けるターンを2回繰り返したところで、こちら緑タイタン引いて勝利。
2-0

幕間。昼中に、ストライクさんからデッキリストのミスを指摘される。。。
サイドの最後の1枚に 1と書くの忘れていた………orz
しかも友人のリストもちゃんとチェックしてなくてカード1種類分足りていないとか/(^o^)
何してんだ自分、、、、色々謝っておきました。。。気をつけます、なるべく時間に余裕を持ってきます。。。。。。orz
初参加の友人んい悪いことしたし、それを注意しなきゃいけないストライクさんにも悪いことをしてしまった。
申し訳ないです、ごめんなさい。。。


3R. RBミミックサルカン
脅威の赤黒3連戦www
G1. □2/7、後手。
3T目にミミックが出てきてビビル……テラストドン先生引かないとヤバイのでは………
しかし、相手のクロック追加が遅かったため十分に土地が伸び途中サルカンでヤバクなるも緑タイタンでヴァラ持ってきてからの砕土X2で勝利。
ミミックから出るタイタンで殴られても大丈夫なようにダメージ計算しながら戦えたのが良かった。
G2. 後手。
またも緑頂点からやってくる密使www
相手のデッキが除去満載系のようなのとミミックが置いてあることもあり、ミシュラン使って殴る。
ちょこちょこ相手に除去を使わせた数ターン後に赤タイタン出す。さらに飛んでくる赤タイタンへの除去の返しうまいこと報復者着地完了。10対ぐらい草出る。場には緑黒のフェッチが1枚。
相手のアタックをなんとかしのぎ残りライフ5。相手はサルカンから出来たドラゴンをコントロールしている。
トップ土地を供給するカードなら勝利のところで森Get!そのままランドセット、上陸してフルパンチで相手投了。。。
……実は森を引いたとき、すでに場の森は4枚。フェッチを切っても上陸はできないため、相手のライフは削りきれずこちらの負けでした(飛行なんか対処できないため)。
ポーカーフェイスであたかも勝ったかのように振舞った、ちょっとずるい勝ち方かも(汗)諦めないって大事だなとも思った一戦。。。
2-0

4R. UBコン@1位の方(よくPWCであたる人w)
G1. □5/9、後手。
マナ加速をしこたま落とされて負け……先手後手逆ならばわからなかった戦い。。。
G2. 先手。
ランドが2しかない不安なハンド。相手に探検を落とされるがキッチリ3T目にランド引いて相手の打ち消しをキッチリケアして勝利。
G3. 後手、自分 痛恨のダブマリ。
探検、ランド4のハンドから探検落とされて負け。このゲーム、都合4回打たれたハンデスで見せたのは全て土地。
さすがに苦笑いしていたwww
ハンデス相手にマリガンしたくないけど、緑タイタン*2、赤タイタン*1、耕作、緑がでる組み合わせのランド*3ではキープできなかったなぁ~。
ハンデスからの記憶殺しで戦いにならないビジョンしか見えなかった………難しいぜ。。。
1-2

5R. UBテゼレット
G1. □2/6、後手
稲妻ハンドにあったのに感染ロードケアせずにマナ加速使った自分がバカでしたまる
その1Tが響き、ファイクルに完成させられました。。。
G2. 先手、自分1マリ。
磁石でタップしつつターン稼ぎ、赤タイタンが無双を始めて勝ち。

G3. 後手、相手1マリ。
ギリギリまで我慢した稲妻を、相手のフルタップテゼレットにスタックで感染マナマイアを焼いたところから、有利に傾き赤タイタンで崩壊させて勝ち。
稲妻でプラン崩されたせいか相手がテゼレットの能力使わずにエンドしてくれたから後がラクになったという噂がある。
2-1

6R. 白単鋼@父君
G1. □2/6、後手、自分1マリ。
相手のデッキを知っていたこともあり、除去求めて1マリ→稲妻キープ。
これが功を奏し、相手の1T目 メムナイト、羽ばたき飛行機械、オパールMOX、平地からの鋼の監視者のブン回りを監視者焼くプレイ。
鍛えられた鋼は設置されなかったため、数ターン後に登場した赤タイタンが盤面にヒドイことして勝利。

G2. 後手。
金屑の嵐キープ。一度嵐打ったあともかなり展開されたがカルニハートからの緑タイタンで一撃でまくる。
2-0

7R. ヴァラクート@2位の方
IDを申し込んだんですが、決勝卓が6-0対5-1の一騎撃ちらしく、もし階段崩れたら 6-1同士のオポ勝負。
Finalsワンチャン権利あるんじゃね?且つ、ガチってスプリットしたほうが賞品的にも悪くないはず、ガチでやりましょうってなりました。(フラグ)
G1. □7/3、先手。
ハンドに6マナ以上のカードないけど、稲妻ありのマナ加速ありで悪くなさそうな気配→キープ。
が、ダメ!相手はヴァラクートだった。。。成長の発作から出てきた落し子に稲妻を打てたけど、あっちは5T目緑タイタン。
返しのJALのトップ……
……投了。

G2. 先手。
緑頂点があるからキープ。しかしマナ加速が3マナしかない且つタップインばかり。。。
カルニハートと探検の分、相手が有利に。
相手の場、森山*4&達成済カルニハート
自分のターン、6マナでるがタイタンなしの有効稗は緑頂点とマナ加速のみ。すんげぇ悩んでスライムサーチからの森破壊。
相手エンドにカルニ起動→森2つ。しかし出てきたのは赤タイタン………orz
こいつはヴァラクートと耕作でムリヤリ除去。その後、相手は召喚の罠からシークレットテク生物www
圧倒的パワーにぼこられました………
0-2

ってなわけで 5-2-0(11-4-0) の9位。
負けたのは1位と2位にだけってこともありオポはかなり高かったww
しかし、悔しいww入賞逃すプレイwww
最後は構築段階から相手の方が何枚も上手。メインからヴァラをメタった結果とのことでめちゃくちゃ勉強になりました。
ストライクさんのリストにて非公開になっていたあのカード、今は確かにとても強いと思います。
サイドの取り方を考えなきゃな。とりあえず緑の頂点は微妙だった。1マナ重いのはやっぱりキツイしデッキが歪む。。。
ただ、緑頂点からの密使の動きにかなり助けられた場面もあるのは事実ww
普通にサイドに密使だけ残してみようかなwコブラに比べて圧倒的に除去りたくないはずだし、パワーも2www
今回の勝因はラッキーなことにマリガンなしの初手キープが多かったからかな。
ちなみにボロス貸した友人は用事があったので 3-2ドロップ。初めての大会でこんだけ勝てれば上々だと思う。ってかキャメルといい、えぎゅんといい自分の友人は勝負強いな~~~


しかし、緑タイタンあんまり引かなかったんだけどどうなってんだ?
さらにサイコロ2個振ってるはずなのに 2ばっか出しているのは何なんだ?自分専用グラサイなのかな??
注:□X/Yの書式部分はサイコロの結果


入賞した朱鷺くんはオメ!
そして剣うらやましすwww
自分がもらった8パックからは何が出たっていうと下記の通り。圧倒的敗北。
ファイレクシアの再誕/Phyrexian Rebirth
ミラディンの十字軍/Mirran Crusader
赤の太陽の頂点/Red Sun’s Zenith
忍び寄る腐食/Creeping Corrosion
イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah
精神の病を這うもの/Psychosis Crawler
飛行機械の組立工/Thopter Assembly
マイアの溶接工/Myr Welder
マジックやりたい病の自分的には、仕事がキツクなる冬は気軽にマジックできなくて辛い。
去年も全然やれた覚えがない。
心行くまでギャザできるのはきっと冬以外なのだろう。。。


しかし、今年の自分は違う!

MOは偉大すぎる!!


大好きなドラフトをこんなにやれるなんてww
好きな時間に思う存分マジックできるなんて本当に偉大だと思う。。。

ってなわけで今日もドラフトw
ちゃんと成績つけるの忘れちゃったんだけど、後から見る方法とかないのかな?

とりあえずレアドラフトとかいつか構築で使えそうなカード集めつつドラフトって感じなのでピック譜やリストとかレポ書くのはもうちょいたってからかな。

とりあえず、MMMドラフトを4回やって最初の一回以外
墓地を取り除くマイアを毎回剥いたのはいい思い出…………じゃあねぇぇぇぇぇwwww




現実だけでなくMOでさえ引きが悪いようです。
シールドとか含めて20パックぐらい剥いたけど良かったのは黒頂点ぐらいか…
MBSプレリ直前にジェイスを引いたからそこで使い切ったかww


そんなわけで 2-1 ぐらいの成績ばっかですがちょこちょこ MOやりまくっています。
リアルでもやりたいんだけどな……




まさか…

2011年1月20日 TCG全般
MOですでに JALの名前の人がいるなんてwwww

くやしいwww



ってわけで radkulif で開始。



.NETフレームなんちゃらを入れたり、Microsoftアップデートしたり再起動しまくったりと大変だった……
あぁ昨日やっておけば(泣)

1 2 3 4 5 6 7

 
JAL

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索