以前ストライクさんがギルド毎の獲得ポイントをギルドの人数で割って一人あたりの獲得ポイント平均を取っていました。実はその時から私も気になったのでよくギルドの推移をチェックするようになったのですがちょっと面白いなと思ったことがあったので今回はそんな記事。
RTR発売前に一斉に皆がギルド加入を行ったと思いますが、実はなんと毎日全ギルドの人員は増えています。不人気と噂のグルールでさえ毎日1人以上増えていて、これは単にまだギルドを決めてなかった人なのかそれとも新しくマジックを始めた人なのかとても興味深いです。
私もそうだったのですが、最初ギルドに入ってしばらくは人数の推移を見たりして楽しんでいたのですが途中で一気に増えることがなくなったので見なくなってしまっていました。その2、3週刊前と現在では少し内容が変わってきています。
総獲得ポイントに関するランキングは10/19時点で次の通りです。
1: 639,705 - IZZET
2: 542,618 - AZORIUS
3: 362,348 - DIMIR
4: 333,611 - SIMIC
5: 318,453 - GOLGARI
6: 230,800 - SELESNYA
7: 202,315 - BOROS
8: 190,232 - RAKDOS
9: 196,764 - ORZHOV
10: 100,658 - GRUUL
順位はゴルガリとシミックが度々入れ替わりますが初期の頃から変わらず相変わらずの青ギルドの人気っぷりです。ではギルドを構成している人数はこの通りになっているのか?ってなると実は上記とは結果が異なります。
1: 9,505 - IZZET
2: 7,731 - AZORIUS
3: 6,271 - GOLGARI
4: 5,761 - DIMIR
5: 4,941 - SELESNYA
6: 4,610 - SIMIC
7: 3.963 - RAKDOS
8: 3,802 - BOROS
9: 3,134 - ORZHOV
10: 1,453 - GRULL
実は構成員ではゴルガリがディミーアを500人も抜いて3位になっています。特筆すべきなのはシミックがポイントでは4位なのに人数は6位という点で一人あたりのポイント獲得数が多いようですね。
PWP制度は参加するだけでポイントが一定数入るため強いかどうかというより平日とか含めてどんだけ大会参加するかが大きいと思います。なので単純に一人あたりのポイント数が強さの指標になるわけではないと思いますが参考までにランキング形式で今日付けの結果をあげてみます。
1: 72.37 - SIMIC
2: 70.19 - AZORIUS
3: 69.28 - GRUUL
4: 67.30 - IZZET
5: 62.90 - DIMIR
6: 62.78 - ORZHOV
7: 57.08 - BOROS
8: 51.63 - RAKDOS
9: 50.78 - GOLGARI
10: 46.71 - SELESNYA
そんなわけで一人あたりの獲得ポイント数を見るとシミックが1位でした~。そしてこれを見て一番凄いと思うのは3位のグルールですね。構成人数少ないのにポイントが高いっていうのはこれはさすがに強いと言って良さそうな感じがします。人数が少なくて対戦しずらいのに当たっても相手が強いだなんてグルール一族に死を的な実績獲得は非常に困難そうですね。。。セレズニアは残念ながら10位ですがこれは大会に参加できることが少ない人達が多いとかが関係しそうです。
さて、こっからは私みたいな実績大好き野郎に関係する話ですが、RTRシーズンの終わりにギルドの中でポイント獲得ランキングの実績があります。ギルドの中で上位100人に入っていたらもらえる実績です。これを是非取りたい人はギルド変更というワンチャンもあるかもしれませんwそうした時にはこういったポイントとかの情報も重要ですね。
まぁ実際何人かがそういった考えで動くとそのタイミングでランキングが変動してしまうから思ったようにはいかないとも思いますがw少なくとも1人あたりのポイント数の倍近いPWPを獲得していれば結構大丈夫じゃないかな?感はあるので是非頑張りたいです。
ちなみにJAL野郎はディミーアです。もっとアゾリウスやイゼットに迫れるよう頑張りたいところです。一応平均の倍以上は超えているから是非これを維持したい!!
気まぐれでこんなことをやってみましたが、もうめんどくさいからきっとやりませんww
けどこれからもちょくちょくギルドランキングやポイント実績も見て楽しみたいと思います~
RTR発売前に一斉に皆がギルド加入を行ったと思いますが、実はなんと毎日全ギルドの人員は増えています。不人気と噂のグルールでさえ毎日1人以上増えていて、これは単にまだギルドを決めてなかった人なのかそれとも新しくマジックを始めた人なのかとても興味深いです。
私もそうだったのですが、最初ギルドに入ってしばらくは人数の推移を見たりして楽しんでいたのですが途中で一気に増えることがなくなったので見なくなってしまっていました。その2、3週刊前と現在では少し内容が変わってきています。
総獲得ポイントに関するランキングは10/19時点で次の通りです。
1: 639,705 - IZZET
2: 542,618 - AZORIUS
3: 362,348 - DIMIR
4: 333,611 - SIMIC
5: 318,453 - GOLGARI
6: 230,800 - SELESNYA
7: 202,315 - BOROS
8: 190,232 - RAKDOS
9: 196,764 - ORZHOV
10: 100,658 - GRUUL
順位はゴルガリとシミックが度々入れ替わりますが初期の頃から変わらず相変わらずの青ギルドの人気っぷりです。ではギルドを構成している人数はこの通りになっているのか?ってなると実は上記とは結果が異なります。
1: 9,505 - IZZET
2: 7,731 - AZORIUS
3: 6,271 - GOLGARI
4: 5,761 - DIMIR
5: 4,941 - SELESNYA
6: 4,610 - SIMIC
7: 3.963 - RAKDOS
8: 3,802 - BOROS
9: 3,134 - ORZHOV
10: 1,453 - GRULL
実は構成員ではゴルガリがディミーアを500人も抜いて3位になっています。特筆すべきなのはシミックがポイントでは4位なのに人数は6位という点で一人あたりのポイント獲得数が多いようですね。
PWP制度は参加するだけでポイントが一定数入るため強いかどうかというより平日とか含めてどんだけ大会参加するかが大きいと思います。なので単純に一人あたりのポイント数が強さの指標になるわけではないと思いますが参考までにランキング形式で今日付けの結果をあげてみます。
1: 72.37 - SIMIC
2: 70.19 - AZORIUS
3: 69.28 - GRUUL
4: 67.30 - IZZET
5: 62.90 - DIMIR
6: 62.78 - ORZHOV
7: 57.08 - BOROS
8: 51.63 - RAKDOS
9: 50.78 - GOLGARI
10: 46.71 - SELESNYA
そんなわけで一人あたりの獲得ポイント数を見るとシミックが1位でした~。そしてこれを見て一番凄いと思うのは3位のグルールですね。構成人数少ないのにポイントが高いっていうのはこれはさすがに強いと言って良さそうな感じがします。人数が少なくて対戦しずらいのに当たっても相手が強いだなんてグルール一族に死を的な実績獲得は非常に困難そうですね。。。セレズニアは残念ながら10位ですがこれは大会に参加できることが少ない人達が多いとかが関係しそうです。
さて、こっからは私みたいな実績大好き野郎に関係する話ですが、RTRシーズンの終わりにギルドの中でポイント獲得ランキングの実績があります。ギルドの中で上位100人に入っていたらもらえる実績です。これを是非取りたい人はギルド変更というワンチャンもあるかもしれませんwそうした時にはこういったポイントとかの情報も重要ですね。
まぁ実際何人かがそういった考えで動くとそのタイミングでランキングが変動してしまうから思ったようにはいかないとも思いますがw少なくとも1人あたりのポイント数の倍近いPWPを獲得していれば結構大丈夫じゃないかな?感はあるので是非頑張りたいです。
ちなみにJAL野郎はディミーアです。もっとアゾリウスやイゼットに迫れるよう頑張りたいところです。一応平均の倍以上は超えているから是非これを維持したい!!
気まぐれでこんなことをやってみましたが、もうめんどくさいからきっとやりませんww
けどこれからもちょくちょくギルドランキングやポイント実績も見て楽しみたいと思います~
RTRスタン環境に関するJALNOTE①
2012年10月17日 TCG全般 コメント (6)②があるかはわかりませんw
個人でメモる分には誤字脱字やカード名テキトーだったり文体気にしなくていいけど日記にして載せるとなると元の間違いが多すぎて大変(笑)
1.ゾンビは目立ち過ぎたよね
RTR公開序盤の公式による明確なゾンビプッシュもあるけれど、結局は前環境で強かった赤黒ゾンビはほぼそのまま運用可能だったわけでゾンビ使っていた人が引き続きゾンビを使うのは自明でした。ゾンビ資産が無ければゾンビメタを考えるわけで真っ先に上がるのが終末と火柱。火柱をSCMで使いまわすトリココンあたりはマナベースも安定するし誰だって考えると思います。また3/3ETBで3点ゲインなんてプレビュー公開された日には一緒に修復や牙も使って回復ビートも組めるだろうと思います。にっくきスナッグも落ちるためランカーだって使いやすい。
そもそもRTR後のスタンには優秀なインスタント除去が少なくなるため、これまでデルバーデッキのせいで作れなかった荘厳・銀心・銀人ランカー戦略が可能になるため、回復しつつ理不尽なダメージを与えるゾンビが苦手としそうなデッキが作れます。ゾンビ側の基本除去はスリップぐらいなためタフ2以上を多く取ることで対策可能でした。
2.ゾンビメタのメタ
普通環境初期はメタが定まらないためコントロールは組みにくいと思いますが、今回は使われそうなデッキはまぁ前者みたいなのは出るだろうと予想出来たため終末4、評決4、ジェイス4、アゾチャ4というビートぶち殺しデッキで普通にコントロールが使われる。というのも想像出来ました。アゾチャは特に強力で、相手がランドストップした時など相手が不用意に殴って来たらタイムワープ出来ます。SCMと一緒に尋常じゃないアドバンテージを叩き出します。ライブラリートップに置くというタイムデストラクションはすき込みを思い出して嬉しくなりますw
そしてコントロールもいけるじゃんってなるとコントロール同型対策としてトリコじゃなくネフェリアゲー可能なエスパーが増えそうだな~ってのが発売日前に見えそうな部分で、こういったメタの予想は海外の記事や海老さんの記事にも書かれていたと思います。正直私は青白tネフェリアのエスパーコンを環境初期は使う気でした。ただジェイスや評決、スフィアなど必要カードが多いため初日に持ってかなくてもいいかと断念しましたww
そして出てくるジャンドミッドレンジ。回復、除去、一枚でコントロールを困らせることが出来るカードを複数詰めるジャンドが出てソリューション感が出ます。実際に1週目、2週目ともにジャンドの活躍は素晴らしいものがあります。また同じくコントロールに強いクロパ系のデッキが先週出始めたようです。
3.ちょっとメタ回るの早いですね
そんなわけで思ったほどゾンビは隆盛せず、火柱の有用性が下がったこともあり色んなデッキが形を変えつつあると思います。緑白系のビート以外には効かないかがり火とかも実際には使いたい場面は少なく(そうは言ってもただ強カードには変わりないけど)減らしたくなる頃だと思います。この前FDCで優勝したごらくさんのデッキも必要ないべと火柱を減らしたのはかなり良かったと思います。あのトリコクロパは前環境のデルバーを彷彿とさせるデッキでデルバー使いが使うと厄介極まりないと思います。イゼチャとアゾチャの多機能っぷりは割と絶望覚える程で、リーク落ちてもSCMは一騎当千の働きをします。思案が落ちたため虫は使いづらいと思いますがその枠を別カードにしても普通に戦えちゃえるぐらいデッキがシナジーで満ち溢れています。
そんな感じで色々なデッキが出てきて楽しい盛りのスタンですが、これからはゲームデイに向けてデッキやメタ読みを洗練させるフェーズです。割とデッキは出そろいましたしね。こうゆうときに大事なのは何でもいいから意見を発信することだと思います。思わぬところから利益を得ることはあります。ネット社会においてシークレットテクなんてあってないようなものなので各自の引き出しを広げて使いやすくした方が全体的な利益になると思います。(まぁでも実際こうゆう日記って無駄にドヤする日記になっちゃうし書きづらいけどねwwこれらの情報は結局色んなとこで見た情報の寄せ集めですw)とりあえず共感したり反論を持ったりすることも利益になるよね、まぁならなきゃ見なきゃいいだけだし書くだけなら特に気にしないでいいよね(笑)名古屋グランプリの前の重要イベント、ゲームデイまでの2週間で納得のいくデッキを作りたいところです。
4.次に環境がどう動くか予想してみる
ま、冷静に考えてまだ環境始まって2週間なんで皆出てきたデッキを色々使ってみるターンという感じでしょうwけど火柱、かがり火の現象やPW対策といった動きは少しずつ発生していくと思います。特にジャンドミッドレンジとかは同型対策もかねてメイン黒呪いとか積んでもいいんじゃないかな?と思います。てかラクドスキー強すぎですしね。2枚置いたら狩達機能しなくなり、3枚置いたら相手の勝ち手段はなくなります。そうなってくるとメインゴルチャってデッキも増える感じはありますね。ちなみに未練ある魂使う側としては死ねばいいのにと思うくらい呪い嫌です。
私的には今メインゴルチャがお勧めです。この前使いましたがどのモードも凄く強かったです。マナクリやゾンビ側の貴種まで殺せますし再生が評決やコンバットでめちゃくちゃ強い!青白系にはリングも割りたいですしね~
また、トリコクロパはデルバー使いが気に入りそうなデッキなので今週から来週にかけては使用者が増える疑惑はあります。あのデッキを倒すには人間に寄せて洞窟から狩達出しましょう。あのデッキの利点は環境のアーティファクト対策が減った隙をぬった槍戦略とトラフト全力バックアップ体制そしてSCMです。その辺をグラッジやかがり火、溶岩震あたりで対策可能な赤緑系のデッキはワンチャンあると思います。踏みならされた地がないデメリットも豊かな?成長と洞窟、レンジャーで割と何とかなるためまさかのグルールデッキはあるんじゃないかなと思います。まぁジャンドにして殺戮遊戯唱えるのが一番良い感はありますねwクロパやコントロールが増えると洞窟が強くなりますが今って部族に寄せづらくて、部族に寄せると終末などの全体除去に弱くなっちゃうんですよね。終末だけは諦めて他はケア出来るデッキなら多分頑張れば作れるんじゃないかな~と思っています。ていうか破壊されないウーズちゃんはもっと頑張って欲しいです。
あ、ウーズと言えばこれからは酸のスライムあ重要だと思います。スライムはいつでもスタンで強いな。。。ジャンド側は呪いって話だけではなく環境の低速化のために地下世界メインや、同型やコントロールへの明確な勝ち手段のケッシグが3枚とかに増えると思っています。壊したい土地としてクロパ側にムーアランド、コントロールのネフェリアってありますしね。スタンのプールを見回しても有力な土地破壊は恐らく酸スラぐらいしかないっぽいです。同じ5マナとかなら圧倒的に生物であることが重要です。リアニも今後は酸スラ枠を考慮した方がいいかもしれません。掘葬して相手事故らせましょう。
また、環境が遅くなると逆に今度はクソ早いデッキにワンチャンが生まれてきます。過去の流れで今は黒主体のラクドスが多いですが個人的には赤主体のラクドスがいいと思っています。環境の火柱が減るタイミングを虎視眈々と見極めて1マナ3/2の狼ちゃんを出してやりましょう。正直速攻ついてない生物は的になってしまうので生物は1マナと速攻生物のみにしてあとは火力要素でいいと思います。灰の盲信者は普通に強いです。また、4マナ圏は貴種ではなく地獄乗りを推します。1マナ圏で序盤のダメージを稼いで硬直してしまったとこに地獄乗りでダメージを叩き込みましょう。地獄乗りの良いところは小粒の相討ちや死亡を誘発出来ることです。陰鬱火力のお供は貴種だけじゃありません。黒黒黒みたいなキチガイマナベースではなく赤主体のデッキも是非増えて欲しいです。芸術家と殺戮の波の使い方次第で割と回復されるとか気にせずに戦えると信じています。
ってなわけで、いつも考えてはノートにちょこちょこまとめている個人的な意見をたまには出してみようと思った試みでした。あくまで私の意見かつ自分が使うデッキから寄りの視点になっちゃってる気もします。まぁどこかで誰かの役にたったらいいなということでこれからもなるべく情報収集や発信はしていきたいな~
うん、すでにあるものを編集しただけだけど疲れたwww
個人でメモる分には誤字脱字やカード名テキトーだったり文体気にしなくていいけど日記にして載せるとなると元の間違いが多すぎて大変(笑)
1.ゾンビは目立ち過ぎたよね
RTR公開序盤の公式による明確なゾンビプッシュもあるけれど、結局は前環境で強かった赤黒ゾンビはほぼそのまま運用可能だったわけでゾンビ使っていた人が引き続きゾンビを使うのは自明でした。ゾンビ資産が無ければゾンビメタを考えるわけで真っ先に上がるのが終末と火柱。火柱をSCMで使いまわすトリココンあたりはマナベースも安定するし誰だって考えると思います。また3/3ETBで3点ゲインなんてプレビュー公開された日には一緒に修復や牙も使って回復ビートも組めるだろうと思います。にっくきスナッグも落ちるためランカーだって使いやすい。
そもそもRTR後のスタンには優秀なインスタント除去が少なくなるため、これまでデルバーデッキのせいで作れなかった荘厳・銀心・銀人ランカー戦略が可能になるため、回復しつつ理不尽なダメージを与えるゾンビが苦手としそうなデッキが作れます。ゾンビ側の基本除去はスリップぐらいなためタフ2以上を多く取ることで対策可能でした。
2.ゾンビメタのメタ
普通環境初期はメタが定まらないためコントロールは組みにくいと思いますが、今回は使われそうなデッキはまぁ前者みたいなのは出るだろうと予想出来たため終末4、評決4、ジェイス4、アゾチャ4というビートぶち殺しデッキで普通にコントロールが使われる。というのも想像出来ました。アゾチャは特に強力で、相手がランドストップした時など相手が不用意に殴って来たらタイムワープ出来ます。SCMと一緒に尋常じゃないアドバンテージを叩き出します。ライブラリートップに置くというタイムデストラクションはすき込みを思い出して嬉しくなりますw
そしてコントロールもいけるじゃんってなるとコントロール同型対策としてトリコじゃなくネフェリアゲー可能なエスパーが増えそうだな~ってのが発売日前に見えそうな部分で、こういったメタの予想は海外の記事や海老さんの記事にも書かれていたと思います。正直私は青白tネフェリアのエスパーコンを環境初期は使う気でした。ただジェイスや評決、スフィアなど必要カードが多いため初日に持ってかなくてもいいかと断念しましたww
そして出てくるジャンドミッドレンジ。回復、除去、一枚でコントロールを困らせることが出来るカードを複数詰めるジャンドが出てソリューション感が出ます。実際に1週目、2週目ともにジャンドの活躍は素晴らしいものがあります。また同じくコントロールに強いクロパ系のデッキが先週出始めたようです。
3.ちょっとメタ回るの早いですね
そんなわけで思ったほどゾンビは隆盛せず、火柱の有用性が下がったこともあり色んなデッキが形を変えつつあると思います。緑白系のビート以外には効かないかがり火とかも実際には使いたい場面は少なく(そうは言ってもただ強カードには変わりないけど)減らしたくなる頃だと思います。この前FDCで優勝したごらくさんのデッキも必要ないべと火柱を減らしたのはかなり良かったと思います。あのトリコクロパは前環境のデルバーを彷彿とさせるデッキでデルバー使いが使うと厄介極まりないと思います。イゼチャとアゾチャの多機能っぷりは割と絶望覚える程で、リーク落ちてもSCMは一騎当千の働きをします。思案が落ちたため虫は使いづらいと思いますがその枠を別カードにしても普通に戦えちゃえるぐらいデッキがシナジーで満ち溢れています。
そんな感じで色々なデッキが出てきて楽しい盛りのスタンですが、これからはゲームデイに向けてデッキやメタ読みを洗練させるフェーズです。割とデッキは出そろいましたしね。こうゆうときに大事なのは何でもいいから意見を発信することだと思います。思わぬところから利益を得ることはあります。ネット社会においてシークレットテクなんてあってないようなものなので各自の引き出しを広げて使いやすくした方が全体的な利益になると思います。(まぁでも実際こうゆう日記って無駄にドヤする日記になっちゃうし書きづらいけどねwwこれらの情報は結局色んなとこで見た情報の寄せ集めですw)とりあえず共感したり反論を持ったりすることも利益になるよね、まぁならなきゃ見なきゃいいだけだし書くだけなら特に気にしないでいいよね(笑)名古屋グランプリの前の重要イベント、ゲームデイまでの2週間で納得のいくデッキを作りたいところです。
4.次に環境がどう動くか予想してみる
ま、冷静に考えてまだ環境始まって2週間なんで皆出てきたデッキを色々使ってみるターンという感じでしょうwけど火柱、かがり火の現象やPW対策といった動きは少しずつ発生していくと思います。特にジャンドミッドレンジとかは同型対策もかねてメイン黒呪いとか積んでもいいんじゃないかな?と思います。てかラクドスキー強すぎですしね。2枚置いたら狩達機能しなくなり、3枚置いたら相手の勝ち手段はなくなります。そうなってくるとメインゴルチャってデッキも増える感じはありますね。ちなみに未練ある魂使う側としては死ねばいいのにと思うくらい呪い嫌です。
私的には今メインゴルチャがお勧めです。この前使いましたがどのモードも凄く強かったです。マナクリやゾンビ側の貴種まで殺せますし再生が評決やコンバットでめちゃくちゃ強い!青白系にはリングも割りたいですしね~
また、トリコクロパはデルバー使いが気に入りそうなデッキなので今週から来週にかけては使用者が増える疑惑はあります。あのデッキを倒すには人間に寄せて洞窟から狩達出しましょう。あのデッキの利点は環境のアーティファクト対策が減った隙をぬった槍戦略とトラフト全力バックアップ体制そしてSCMです。その辺をグラッジやかがり火、溶岩震あたりで対策可能な赤緑系のデッキはワンチャンあると思います。踏みならされた地がないデメリットも豊かな?成長と洞窟、レンジャーで割と何とかなるためまさかのグルールデッキはあるんじゃないかなと思います。まぁジャンドにして殺戮遊戯唱えるのが一番良い感はありますねwクロパやコントロールが増えると洞窟が強くなりますが今って部族に寄せづらくて、部族に寄せると終末などの全体除去に弱くなっちゃうんですよね。終末だけは諦めて他はケア出来るデッキなら多分頑張れば作れるんじゃないかな~と思っています。ていうか破壊されないウーズちゃんはもっと頑張って欲しいです。
あ、ウーズと言えばこれからは酸のスライムあ重要だと思います。スライムはいつでもスタンで強いな。。。ジャンド側は呪いって話だけではなく環境の低速化のために地下世界メインや、同型やコントロールへの明確な勝ち手段のケッシグが3枚とかに増えると思っています。壊したい土地としてクロパ側にムーアランド、コントロールのネフェリアってありますしね。スタンのプールを見回しても有力な土地破壊は恐らく酸スラぐらいしかないっぽいです。同じ5マナとかなら圧倒的に生物であることが重要です。リアニも今後は酸スラ枠を考慮した方がいいかもしれません。掘葬して相手事故らせましょう。
また、環境が遅くなると逆に今度はクソ早いデッキにワンチャンが生まれてきます。過去の流れで今は黒主体のラクドスが多いですが個人的には赤主体のラクドスがいいと思っています。環境の火柱が減るタイミングを虎視眈々と見極めて1マナ3/2の狼ちゃんを出してやりましょう。正直速攻ついてない生物は的になってしまうので生物は1マナと速攻生物のみにしてあとは火力要素でいいと思います。灰の盲信者は普通に強いです。また、4マナ圏は貴種ではなく地獄乗りを推します。1マナ圏で序盤のダメージを稼いで硬直してしまったとこに地獄乗りでダメージを叩き込みましょう。地獄乗りの良いところは小粒の相討ちや死亡を誘発出来ることです。陰鬱火力のお供は貴種だけじゃありません。黒黒黒みたいなキチガイマナベースではなく赤主体のデッキも是非増えて欲しいです。芸術家と殺戮の波の使い方次第で割と回復されるとか気にせずに戦えると信じています。
ってなわけで、いつも考えてはノートにちょこちょこまとめている個人的な意見をたまには出してみようと思った試みでした。あくまで私の意見かつ自分が使うデッキから寄りの視点になっちゃってる気もします。まぁどこかで誰かの役にたったらいいなということでこれからもなるべく情報収集や発信はしていきたいな~
うん、すでにあるものを編集しただけだけど疲れたwww
10月の大会レポを書いてなかった~
2012年10月17日 TCG全般4回戦以上の大会はちゃんとレポ書こうと思っていたのに時間がたったので簡易版にすることにwまぁだいたい勝ちパターンは前回の日記に書いた通りだし特筆することもない気がするwwフライデーとかの3回戦未満はいつもどおりスルー(笑)
最近はフライデーでメモを取っていない怠惰っぷりでよろしくないですね。。。
10/7(日)は綱島のGCCに参加。
12人参加のシングルエリミ2回戦。
デッキはジャライツ(笑)
1R. ×○○:バントビート
2R. ×○○:ジャンドゾンビ
3R. ×○×:ラクドススライ
4R. ×○○:ナヤビックマナ
SE1. ×○○:バントビート
SE2. ○○-:ナヤビックマナ
メイン落とし過ぎwwなんかメインは事故ってそのまま負けってパターンが多かった。この日は一度もブン回り出来なかったw
単純に未練とガヴォニーによるコンバットで乗り切ることが多かったです。
10/14(日)は板橋のFDCに参加。
80人参加のスイス7回戦。デッキは
1R. ○×○:バントビート
2R. ○○-:ジャンドミッドレンジ
3R. ○○-:セレズニアビート
4R. ○○-:ジャンドミッドレンジ
5R. ○○-:ラクドスゾンビ
6R. ○××:トリコクロパ@ごらく
7R. ○××:ジャンドゾンビ
R6は初のビデオカバレッジで緊張しましたw全勝ということで呼ばれはしたものの負けてしまいそっから調子崩しちゃいましたね。そのまま優勝したごらくさんはおめでとう!
この日もブンというよりはしのいでビヒモスってパターンでした。
当たった感じめちゃくちゃ厳しいのはラクドススライ(ゾンビじゃなく火力過多)とトリコクロパって感じでしょうか。こっちはリアニだし重いカードも多いので噛み合わないでそのまま負けちゃうことも多々って感じですね。
一応対策考えているけどデッキ構造にメス入れる必要がありそうだったり難しいところ。とりあえず2週間が経過し主要っぽいデッキは出揃った雰囲気あるのでここらで環境について一度整理して改めてカードの評価見直しをした方が良さそうだと思っています。
近いうちにそんな記事をあげられたらいいな~ww
最近はフライデーでメモを取っていない怠惰っぷりでよろしくないですね。。。
10/7(日)は綱島のGCCに参加。
12人参加のシングルエリミ2回戦。
デッキはジャライツ(笑)
1R. ×○○:バントビート
2R. ×○○:ジャンドゾンビ
3R. ×○×:ラクドススライ
4R. ×○○:ナヤビックマナ
SE1. ×○○:バントビート
SE2. ○○-:ナヤビックマナ
メイン落とし過ぎwwなんかメインは事故ってそのまま負けってパターンが多かった。この日は一度もブン回り出来なかったw
単純に未練とガヴォニーによるコンバットで乗り切ることが多かったです。
10/14(日)は板橋のFDCに参加。
80人参加のスイス7回戦。デッキは
1R. ○×○:バントビート
2R. ○○-:ジャンドミッドレンジ
3R. ○○-:セレズニアビート
4R. ○○-:ジャンドミッドレンジ
5R. ○○-:ラクドスゾンビ
6R. ○××:トリコクロパ@ごらく
7R. ○××:ジャンドゾンビ
R6は初のビデオカバレッジで緊張しましたw全勝ということで呼ばれはしたものの負けてしまいそっから調子崩しちゃいましたね。そのまま優勝したごらくさんはおめでとう!
この日もブンというよりはしのいでビヒモスってパターンでした。
当たった感じめちゃくちゃ厳しいのはラクドススライ(ゾンビじゃなく火力過多)とトリコクロパって感じでしょうか。こっちはリアニだし重いカードも多いので噛み合わないでそのまま負けちゃうことも多々って感じですね。
一応対策考えているけどデッキ構造にメス入れる必要がありそうだったり難しいところ。とりあえず2週間が経過し主要っぽいデッキは出揃った雰囲気あるのでここらで環境について一度整理して改めてカードの評価見直しをした方が良さそうだと思っています。
近いうちにそんな記事をあげられたらいいな~ww
新環境になってから使っているリアニの話
2012年10月15日 TCG全般 コメント (4)正確には10/15現在と全く同じではなく発売日FNMに持ち込んだものだけどw
順番に話さないとカードの選択を書くの難しいしねw
新環境のデッキに何を使うか、この命題に対してまずは作りやすいゾンビと青白系のコントロールが増えることを予想して緑単ミラクルデッキでも使おうかと思ってました。これは8枚の緑系ミラクルカードで終末ミラクル以外なら即座に壊滅的なダメージを与えられる可能性があり、何より環境初期はメタとかあんま関係ない楽なデッキが良いと思ったからです。しかしこのデッキには一つ問題点があって、RTRのカードが不要ということwwそもそも単色の時点でRTR否定しちゃうでしょう。
そんなわけでやっぱり多色が使いたいということでうっかりプレリで4枚集めた、RTRで一番気になっていたカード死儀礼のシャーマンを強く使えるデッキを考えました。一番欲しいカード(次点はジェイス)を集められた僥倖を生かさないわけにはいかない!
こいつを強く使うにはスペル沢山使ってと土地を落とすことが出来るデッキだな~と思ったらサルベージなどを使ったリアニになるのは自然な流れ。出来あがったリストはこちら。
Jrites ver1.0
Creature x17
4: 死儀礼
4: 巡礼者
3: スラ牙
3: 静穏
3: ビヒモス
PWx1
1: 情けガラク
Spell x 19
3: ものあさり
4: サルベージ
4: 根囲い
4: 掘葬
4: 未練ある魂
Land x23
3: GWギルラン
3: GBギルラン
3: BRギルラン
2: GB M10
4: GR M10
2: WB M10
1: GW M10
3: Forest
2: ガヴォニー
フィニッシャーには初めグリセル、災禍のドラゴン、嵐潮のリヴァイアサン(!!!)あたりも採用していたけど結局ビヒモスと天使に落ち着きました。共通するのは出たら勝ちって部分です。天使はもはや共通認識だと思うので特に書かなくていいでしょう。一番の違いはグリセルじゃなくてビヒモスというところ。これは単純にマナクリや未練ある魂という小粒並べて盤面を膠着させる戦略と合致しつつ常に勝ちのワンチャンを用意してくれるからです。
グリセルで7ドローするのは楽しいけれど押されてる場面ではドローできず殴ったりブロックしようとしてもアゾチャやセレチャの的になるのは環境始まる前から見え見えでした。正直セレチャ打ってくるデッキはランカー入っているのでよっぽど回復に寄せないと7点ペイなんて出来ないし素でキャストするにもBBBBが厳しくて微妙でした。ですがビヒモスはこれらの問題点を回避し、うまくライフ管理して未練で相手のライフを削っておくことで一撃20点は軽く叩きこむためどんなにライフがピンチでも勝ちに行くことができます。また、コントロールにはグリセルはただ強だとは思いますがマナクリ、未練ある魂、スラーグ牙にガヴォニーもいて本当に必要か?って点とそもそもvsコントロールにおいて死儀礼が圧倒的強さを持っているのでこれこそオーバーキルじゃないかなと判断しました。
全環境のフライツを使ったことがある方ならご存知だと思いますが根囲いやルーティングがあれば割と毎ターンランドがセット可能です。しかもサルベージなんていうただ強カードも得ました。このお陰で死儀礼をバッパラ枠として運用可能のため、素キャストの7マナぐらいは簡単に到達します。またそれを実現するための未練ある魂やスラーグ牙という場持ちするカードです。これらにより盤面を維持し、FBやハンドのマナクリで生物増やしてからビヒモスを釣るという一撃死戦略です。
オーバーキルかと思われますが、ダメージが80点とか当たるのがオーバーに見えるだけでやってることは凄く理に叶ってると思います。(当社比)
ちなみに災禍のドラゴンはビートに強そうだけどダメージ通らないとダメとか弱いから却下。
嵐潮は今でもワンチャンあると思っていますが素キャスト出来ないので却下…こっちはビート大壊滅でこっちだけ未練ある魂と島渡りで一方的にやりたい放題できるので最高に楽しいんですけどね………
話は全体に戻ります。このデッキの利点は2T目未練ある魂からの飛行ビートです。このバックアップにはサルベージで探しにいって無理やりガヴォニービートが出来るのが利点です。今は狩達をメインに取っているのですがそもそもガヴォニーとトークンだけでかなりプレッシャー十分です。
勝ち筋が1.ビヒモス、2.横並べてガヴォニー、3.天使による爆アド長期戦と割と何でも出来ます。この潤滑油になるのが死儀礼のシャーマンというただ強クリーチャーで、ダメージ・マナ加速・ライフ回復全ての能力が強く圧倒的アドバンテージを叩き出します。
ガラクが1枚入っているのは申し訳程度の相手の死儀礼対策ですwwこのデッキは相手に死儀礼を出されたらもはや投了したくなるぐらい絶望します。一刻も早くガラクか天使で除去しましょう。
サイドボードはまぁ初期と変わっているので書いてもしょうがないですが、1つだけ変えていないのはサイドには天啓の光が複数必須です。これは新環境のビートはランカーがマストだからと思っているからです。どうせ戻るじゃんと思われるかもしれませんが、荘厳や銀心ランカーを2回しゃくれたら正直十分過ぎます。更にFBで打つことが可能というわけでこのデッキのマストサイドだと思っています。突破力さえなければ耐えることは可能です。もう一つはビート殺しにくるデッキが設置する黒呪いも対策したいからですね。
と、ここまでは環境始まる前に作った部分で現在はもう少し洗練されていると思います(それが結果改善か改悪かはわからないww)。メタが見えて来たために中の構成やサイドボードを変えていますが、長くなったので今回はこの辺で。
そんなわけで今は死儀礼のシャーマンを使いたいから発したリアニデッキを回しているのでした。リアニを使っている人は是非ビヒモスも試して下さい!いつでもワンチャン逆転勝ち出来るかもしれない安心感はとても良いですよ!!
順番に話さないとカードの選択を書くの難しいしねw
新環境のデッキに何を使うか、この命題に対してまずは作りやすいゾンビと青白系のコントロールが増えることを予想して緑単ミラクルデッキでも使おうかと思ってました。これは8枚の緑系ミラクルカードで終末ミラクル以外なら即座に壊滅的なダメージを与えられる可能性があり、何より環境初期はメタとかあんま関係ない楽なデッキが良いと思ったからです。しかしこのデッキには一つ問題点があって、RTRのカードが不要ということwwそもそも単色の時点でRTR否定しちゃうでしょう。
そんなわけでやっぱり多色が使いたいということでうっかりプレリで4枚集めた、RTRで一番気になっていたカード死儀礼のシャーマンを強く使えるデッキを考えました。一番欲しいカード(次点はジェイス)を集められた僥倖を生かさないわけにはいかない!
こいつを強く使うにはスペル沢山使ってと土地を落とすことが出来るデッキだな~と思ったらサルベージなどを使ったリアニになるのは自然な流れ。出来あがったリストはこちら。
Jrites ver1.0
Creature x17
4: 死儀礼
4: 巡礼者
3: スラ牙
3: 静穏
3: ビヒモス
PWx1
1: 情けガラク
Spell x 19
3: ものあさり
4: サルベージ
4: 根囲い
4: 掘葬
4: 未練ある魂
Land x23
3: GWギルラン
3: GBギルラン
3: BRギルラン
2: GB M10
4: GR M10
2: WB M10
1: GW M10
3: Forest
2: ガヴォニー
フィニッシャーには初めグリセル、災禍のドラゴン、嵐潮のリヴァイアサン(!!!)あたりも採用していたけど結局ビヒモスと天使に落ち着きました。共通するのは出たら勝ちって部分です。天使はもはや共通認識だと思うので特に書かなくていいでしょう。一番の違いはグリセルじゃなくてビヒモスというところ。これは単純にマナクリや未練ある魂という小粒並べて盤面を膠着させる戦略と合致しつつ常に勝ちのワンチャンを用意してくれるからです。
グリセルで7ドローするのは楽しいけれど押されてる場面ではドローできず殴ったりブロックしようとしてもアゾチャやセレチャの的になるのは環境始まる前から見え見えでした。正直セレチャ打ってくるデッキはランカー入っているのでよっぽど回復に寄せないと7点ペイなんて出来ないし素でキャストするにもBBBBが厳しくて微妙でした。ですがビヒモスはこれらの問題点を回避し、うまくライフ管理して未練で相手のライフを削っておくことで一撃20点は軽く叩きこむためどんなにライフがピンチでも勝ちに行くことができます。また、コントロールにはグリセルはただ強だとは思いますがマナクリ、未練ある魂、スラーグ牙にガヴォニーもいて本当に必要か?って点とそもそもvsコントロールにおいて死儀礼が圧倒的強さを持っているのでこれこそオーバーキルじゃないかなと判断しました。
全環境のフライツを使ったことがある方ならご存知だと思いますが根囲いやルーティングがあれば割と毎ターンランドがセット可能です。しかもサルベージなんていうただ強カードも得ました。このお陰で死儀礼をバッパラ枠として運用可能のため、素キャストの7マナぐらいは簡単に到達します。またそれを実現するための未練ある魂やスラーグ牙という場持ちするカードです。これらにより盤面を維持し、FBやハンドのマナクリで生物増やしてからビヒモスを釣るという一撃死戦略です。
オーバーキルかと思われますが、ダメージが80点とか当たるのがオーバーに見えるだけでやってることは凄く理に叶ってると思います。(当社比)
ちなみに災禍のドラゴンはビートに強そうだけどダメージ通らないとダメとか弱いから却下。
嵐潮は今でもワンチャンあると思っていますが素キャスト出来ないので却下…こっちはビート大壊滅でこっちだけ未練ある魂と島渡りで一方的にやりたい放題できるので最高に楽しいんですけどね………
話は全体に戻ります。このデッキの利点は2T目未練ある魂からの飛行ビートです。このバックアップにはサルベージで探しにいって無理やりガヴォニービートが出来るのが利点です。今は狩達をメインに取っているのですがそもそもガヴォニーとトークンだけでかなりプレッシャー十分です。
勝ち筋が1.ビヒモス、2.横並べてガヴォニー、3.天使による爆アド長期戦と割と何でも出来ます。この潤滑油になるのが死儀礼のシャーマンというただ強クリーチャーで、ダメージ・マナ加速・ライフ回復全ての能力が強く圧倒的アドバンテージを叩き出します。
ガラクが1枚入っているのは申し訳程度の相手の死儀礼対策ですwwこのデッキは相手に死儀礼を出されたらもはや投了したくなるぐらい絶望します。一刻も早くガラクか天使で除去しましょう。
サイドボードはまぁ初期と変わっているので書いてもしょうがないですが、1つだけ変えていないのはサイドには天啓の光が複数必須です。これは新環境のビートはランカーがマストだからと思っているからです。どうせ戻るじゃんと思われるかもしれませんが、荘厳や銀心ランカーを2回しゃくれたら正直十分過ぎます。更にFBで打つことが可能というわけでこのデッキのマストサイドだと思っています。突破力さえなければ耐えることは可能です。もう一つはビート殺しにくるデッキが設置する黒呪いも対策したいからですね。
と、ここまでは環境始まる前に作った部分で現在はもう少し洗練されていると思います(それが結果改善か改悪かはわからないww)。メタが見えて来たために中の構成やサイドボードを変えていますが、長くなったので今回はこの辺で。
そんなわけで今は死儀礼のシャーマンを使いたいから発したリアニデッキを回しているのでした。リアニを使っている人は是非ビヒモスも試して下さい!いつでもワンチャン逆転勝ち出来るかもしれない安心感はとても良いですよ!!
使わないカードあってもしょうがないよね
2012年10月11日 TCG全般 コメント (10)恐らくゲラルフ使うデッキは性に合わないから宝の持ち腐れになると思うんよね。
てなわけで家にある使わなそうなカード、下記トレードしたいなって思うんですけど需要ありますか?
まぁだいたい皆持ってるだろうから売っちゃうのが丸いかもね。日曜までに需要なさそうなら売ってしまうかもしれません、
1ゲラルフ
4墓所這い
1奇種
1青白M10ランドfoil
2相殺
1ランドタックス
2暗黒の深部
こちらの募集はタミヨウ2、大軍のワーム2、破滅的な行為3、still、衰微2あたりです。恐らく釣り合わないww
直接会えるかたで欲しい人いたらコメントオナシャス
てなわけで家にある使わなそうなカード、下記トレードしたいなって思うんですけど需要ありますか?
まぁだいたい皆持ってるだろうから売っちゃうのが丸いかもね。日曜までに需要なさそうなら売ってしまうかもしれません、
1ゲラルフ
4墓所這い
1奇種
1青白M10ランドfoil
2相殺
1ランドタックス
2暗黒の深部
こちらの募集はタミヨウ2、大軍のワーム2、破滅的な行為3、still、衰微2あたりです。恐らく釣り合わないww
直接会えるかたで欲しい人いたらコメントオナシャス
読売ランド、リアル脱出ゲームで脱出出来なかった(笑)
2012年10月7日 TCG全般 コメント (4)てなわけで昨日は友人達とリアル脱出ゲームに参加してきました!
宇宙兄弟コラボのやつに続いて2回目のリアル脱出ゲームです(≧◇≦)
さて、皆さんはリアル脱出ゲームというものをご存知でしょうか?よくゲームである脱出ゲームを実体験できるイベントです。閉鎖的な空間に閉じ込められ、その中のどこかしらにあるヒントを見つけて、全ての謎を解きあかすことで脱出ができます。脱出出来なかったらゲームオーバーです。
難易度としては参加者の10%以下が脱出出来る程度って感じです。
問題には様々な種類があり、ヒントがないと解けなかったりと決して1人ではクリアできません。制限時間以内に仲間と協力してはじめて脱出できます。
宇宙兄弟のときは知らない人とグループを組むことになりましたので、アクティブなグループワークと思ってもらえたら結構近いと思います。
必死になって謎解きをするのも楽しいですがラストの答え合わせで、『そうゆうことだったのか!』ってなるのも楽しいです(笑)
ちなみにJAL野郎は前回も今回も脱出は出来ませんでした(T-T)制限時間がなかなか短いので限られた時間でキッチリ解答出し続けるのは難しいです。
今回の読売ランドで開催している『夜の遊園地からの脱出』は今月いっぱい開催しているようですのでネタバレは出来ません。なので言える範囲で感想をかきたいと思います。
今回は特にグループわけとかなかったので一緒にきたメンツ6人での参戦!気のあった仲間同士なので何とか脱出したいところ。
ゲーム開始と同時に簡単に作戦決めて3:3にわかれて動きだすがこれがミスだったかも(^^;)
わりとサクサク謎が解けたような気がしたけど時間は着々と進んでいた。
みんなが皆いろんな発想があって楽しい
謎解けたべってときには皆でテンション上がってた!がまだまだ問題はあったww
安易に解こうとして大事な情報取りこぼし(;´Д`)
時間ないから先に移動しようと動いたのが裏目……
きっと時間があれば気がつけたのにあの空間では気付けない。
やはり動かないリーダー役が必要だ。
が、謎解きがかりにもなるから責任重大すぎww
1500人中脱出出来たのは120人ぐらい。
実は遊園地内歩き回るから難易度は低め??
グループワーク楽しいと思えた人には是非参加してもらいたいイベントでした!
自分はこうゆうイベント物大好きなのでこれからも参加しちゃいそうです(^○^)
このリアル脱出ゲームはSCRAPという団体が運営されていて、結構頻繁に開催しているみたいです。
今度は金田一少年の事件簿コラボとかもあるみたいですよ!!
マジックやる人はこうゆうゲームも向いてそうに思えるので機会があれば是非参加してみて欲しいです!
ちなみに読売ランドのイベントは今月いっぱい、参加費2800円で遊べますんで友達やカップルで参加してみたらどうでしょうか!?脱出ゲームのチケットがあると読売ランドも普段より安く遊べます(笑)
そんなこんなでリアル脱出ゲームのレポでした☆もうちょい詳しく聞きたいとかありましたら答えられる範囲で答えます(*^-^*)
宇宙兄弟コラボのやつに続いて2回目のリアル脱出ゲームです(≧◇≦)
さて、皆さんはリアル脱出ゲームというものをご存知でしょうか?よくゲームである脱出ゲームを実体験できるイベントです。閉鎖的な空間に閉じ込められ、その中のどこかしらにあるヒントを見つけて、全ての謎を解きあかすことで脱出ができます。脱出出来なかったらゲームオーバーです。
難易度としては参加者の10%以下が脱出出来る程度って感じです。
問題には様々な種類があり、ヒントがないと解けなかったりと決して1人ではクリアできません。制限時間以内に仲間と協力してはじめて脱出できます。
宇宙兄弟のときは知らない人とグループを組むことになりましたので、アクティブなグループワークと思ってもらえたら結構近いと思います。
必死になって謎解きをするのも楽しいですがラストの答え合わせで、『そうゆうことだったのか!』ってなるのも楽しいです(笑)
ちなみにJAL野郎は前回も今回も脱出は出来ませんでした(T-T)制限時間がなかなか短いので限られた時間でキッチリ解答出し続けるのは難しいです。
今回の読売ランドで開催している『夜の遊園地からの脱出』は今月いっぱい開催しているようですのでネタバレは出来ません。なので言える範囲で感想をかきたいと思います。
今回は特にグループわけとかなかったので一緒にきたメンツ6人での参戦!気のあった仲間同士なので何とか脱出したいところ。
ゲーム開始と同時に簡単に作戦決めて3:3にわかれて動きだすがこれがミスだったかも(^^;)
わりとサクサク謎が解けたような気がしたけど時間は着々と進んでいた。
みんなが皆いろんな発想があって楽しい
謎解けたべってときには皆でテンション上がってた!がまだまだ問題はあったww
安易に解こうとして大事な情報取りこぼし(;´Д`)
時間ないから先に移動しようと動いたのが裏目……
きっと時間があれば気がつけたのにあの空間では気付けない。
やはり動かないリーダー役が必要だ。
が、謎解きがかりにもなるから責任重大すぎww
1500人中脱出出来たのは120人ぐらい。
実は遊園地内歩き回るから難易度は低め??
グループワーク楽しいと思えた人には是非参加してもらいたいイベントでした!
自分はこうゆうイベント物大好きなのでこれからも参加しちゃいそうです(^○^)
このリアル脱出ゲームはSCRAPという団体が運営されていて、結構頻繁に開催しているみたいです。
今度は金田一少年の事件簿コラボとかもあるみたいですよ!!
マジックやる人はこうゆうゲームも向いてそうに思えるので機会があれば是非参加してみて欲しいです!
ちなみに読売ランドのイベントは今月いっぱい、参加費2800円で遊べますんで友達やカップルで参加してみたらどうでしょうか!?脱出ゲームのチケットがあると読売ランドも普段より安く遊べます(笑)
そんなこんなでリアル脱出ゲームのレポでした☆もうちょい詳しく聞きたいとかありましたら答えられる範囲で答えます(*^-^*)
EDHガッツリ回せたりしないかな?
ダメそうなら日曜スタンだけ出る構え
道行く人が皆ジャンプ持ってる…ワンピース読みたい!
ダメそうなら日曜スタンだけ出る構え
道行く人が皆ジャンプ持ってる…ワンピース読みたい!
大会出れるのは日曜日
2012年10月5日 TCG全般 コメント (6)奥さんとの都合あわせたらそんな感じに
日曜日って大きい大会チムスタぐらい?
綱島?でGCCあるみたいだから行ってみるのもありかな~
確か紅蓮くんのホームだっけ?案内してもらえたらワンチャンww
人集まりそうなら昼からBMでドラフトワンチャン?でもパックって余るのかな!?
日曜日って大きい大会チムスタぐらい?
綱島?でGCCあるみたいだから行ってみるのもありかな~
確か紅蓮くんのホームだっけ?案内してもらえたらワンチャンww
人集まりそうなら昼からBMでドラフトワンチャン?でもパックって余るのかな!?
日曜日と月曜日のどちらかはギャザしたい
2012年10月4日 TCG全般 コメント (10)RTRのある週末が楽しみでしょうがない。
今週金曜日は朝からBM行きます!
ごらくさんが書いてましたが開店凸してみんなでドラフトしましょう(≧∀≦)と言ってもカード買いたい人は店回るからムリかな?自分は欲しいショックランドとかあるけどゆっくり集めようかな的なノリです。トレードはいつでも歓迎(笑)ドラフトしてたらショックランド割と集まる気がする。噂では神話やfoilがでると6位でもショックランドというバブリーな話を聞いた~
新環境スタンはJALらしい楽しいデッキ組めたので満足(笑)めんどいからリストはいつか書きます~
そして土曜日は読売ランドで脱出ゲーム!
今度こそ脱出するぞ( ̄∇ ̄)
日曜日月曜日は出来ればどちらか大会出たいが応用情報とかいう試験が近づいてるみたいなので流石に勉強しないとヤバそう…今月は土日大会ムリゲーで残念です。
だがしかし、平日は可能な限りギャザる!なわけで明日キアヌ来るならモダン横目にスタン回すのワンチャン!ただ19:30ぐらいになりそうなのが難点……
今週金曜日は朝からBM行きます!
ごらくさんが書いてましたが開店凸してみんなでドラフトしましょう(≧∀≦)と言ってもカード買いたい人は店回るからムリかな?自分は欲しいショックランドとかあるけどゆっくり集めようかな的なノリです。トレードはいつでも歓迎(笑)ドラフトしてたらショックランド割と集まる気がする。噂では神話やfoilがでると6位でもショックランドというバブリーな話を聞いた~
新環境スタンはJALらしい楽しいデッキ組めたので満足(笑)めんどいからリストはいつか書きます~
そして土曜日は読売ランドで脱出ゲーム!
今度こそ脱出するぞ( ̄∇ ̄)
日曜日月曜日は出来ればどちらか大会出たいが応用情報とかいう試験が近づいてるみたいなので流石に勉強しないとヤバそう…今月は土日大会ムリゲーで残念です。
だがしかし、平日は可能な限りギャザる!なわけで明日キアヌ来るならモダン横目にスタン回すのワンチャン!ただ19:30ぐらいになりそうなのが難点……
今回は4回もプレリに出てきました(笑)
最初にめぼしい戦利品を~
思考を築く者、ジェイス
大軍のワーム
竜英傑、ニヴ=ミゼット
スフィンクスの啓示
ゴルガリの死者の王、ジャラド
ラクドスの復活
蒸気孔
神聖なる泉
ロッテスのトロール
死儀礼のシャーマンx2
至高の評決
対抗変転
賞品あわせてこんな感じです。プレリ参加費計8500円なんで勝ちでしょう。
成績は次の通りでした~
●BM深夜プレリ1
アゾリウスを選択してセレズニアt青
2-2
門いっぱいあったからめちゃ安定したけど若干貧弱だった(^^;)
●BM深夜プレリ2
イゼットを選択してイゼットt黒
1-1
プールが貧弱だったし眠かったのでドロップ
●イグニスプレリ
セレズニア選ぶも抽選負けでイゼット。5ギルド制覇の夢尽きる。。が、ジェイスこんにちはで、何も悲しくない(笑)デッキはまたもイゼットt黒たけど今回はミゼット様もいて強い
3-2
デッキ強かったけどマリガン多くて残念…まぁマリガンしても結構勝ったのが救い(笑)
●BMプレリ午前
前日奥さんとドンキーコングやってたら気付いたら夜3時。からの寝坊…キャンセル待ちだからまぁ元々出れなかったと思う、ことにする
●BMプレリ午後
ゴルガリをやれた!のでゴルガリt白
1-2-1
三色にするとタッチ色を引ききるのは仕様のようだ。一戦メール目以外は勝ち目あったあたり残念…
そんなわけで週末の成績は7-7-1と何だか普通の感じ。カードの効果勘違いしたりがあったので次は気をつけたいですね。
そんなわけで楽しかった週末でした!!
最初にめぼしい戦利品を~
思考を築く者、ジェイス
大軍のワーム
竜英傑、ニヴ=ミゼット
スフィンクスの啓示
ゴルガリの死者の王、ジャラド
ラクドスの復活
蒸気孔
神聖なる泉
ロッテスのトロール
死儀礼のシャーマンx2
至高の評決
対抗変転
賞品あわせてこんな感じです。プレリ参加費計8500円なんで勝ちでしょう。
成績は次の通りでした~
●BM深夜プレリ1
アゾリウスを選択してセレズニアt青
2-2
門いっぱいあったからめちゃ安定したけど若干貧弱だった(^^;)
●BM深夜プレリ2
イゼットを選択してイゼットt黒
1-1
プールが貧弱だったし眠かったのでドロップ
●イグニスプレリ
セレズニア選ぶも抽選負けでイゼット。5ギルド制覇の夢尽きる。。が、ジェイスこんにちはで、何も悲しくない(笑)デッキはまたもイゼットt黒たけど今回はミゼット様もいて強い
3-2
デッキ強かったけどマリガン多くて残念…まぁマリガンしても結構勝ったのが救い(笑)
●BMプレリ午前
前日奥さんとドンキーコングやってたら気付いたら夜3時。からの寝坊…キャンセル待ちだからまぁ元々出れなかったと思う、ことにする
●BMプレリ午後
ゴルガリをやれた!のでゴルガリt白
1-2-1
三色にするとタッチ色を引ききるのは仕様のようだ。一戦メール目以外は勝ち目あったあたり残念…
そんなわけで週末の成績は7-7-1と何だか普通の感じ。カードの効果勘違いしたりがあったので次は気をつけたいですね。
そんなわけで楽しかった週末でした!!
この前の土曜日身内でやまだ杯なる大会が開催されました。幹事の黄ホモの兄貴ありがとうございました!めちゃ楽しかったですww今回はその中でスタン限定コモン構築のレポ。
条件:SOMブロック、ISDブロック、M12のコモンのみ使用
※過去コモンだった礎石の魔導師とか今アンコだから使えない
まずSOM追悼の意味合いなどから皆アーティファクトを多様するデッキを作るんじゃないかと予測した。そこで、メインにグラッジ4取れるデッキにしようというのが出発点。最悪グラッジが腐る可能性を考慮して、水源8個をぶち割るプランを採用しマナを毎ターン伸ばせるデッキへ。当然相手がアーティファクトを多様する場合にアドが取れなくなるのを懸念してサクリ要因+強生物の錆びた斬鬼を採用!再生できる4/1はアタッカーとして十分!!
水源シリーズの採用によって色の概念がないためスタンでお世話になった微光地を積もうと思ったことからビートぶち殺し戦略に移行。すなわち2マナ以下の軽量火力ガン積み+ファングレンの匪賊による超回復だ!
だいたいビートやバーンが多いだろうから回復戦略は強いはず(フラグ1)。感染には弱そうだけどそんなにいないだろうし当たらないべと切る(フラグ2)。コントロールはランド伸ばし合戦を制することが出来るかと火柱によるアド防止しかない。ただサイドから貫かれた心臓の呪いで青黒なら2キル出来るかもしれないからまだ頑張れると思う。
そんなわけで出来たデッキが次の通り!!
JAL式グルールコン
Creaturex11
4: 危険なマイア
1: シルヴォクの模造品
2: 錆びた斬鬼
4: ファングレンの匪賊
Spellx30
3: 霊炎
4: 感電破
2: 火柱
3: 不純の焼き払い
4: 古えの遺恨
3: 地平線の呪文爆弾
4: マイコシンスの水源
4: 胆液の水源
3: 清純のタリスマン
Landx19
4: 微光地
10: 山
5: 森
Sidboardx15
2: 絡み線の壁
2: シルヴォクの模造品
1: 霊炎
2: 火柱
1: いかづち
1: 不純の焼き払い
4: 貫かれた心臓の呪い
1: 自然な最後
1: 野生の飢え
とりあえずデルバーとかのビートデッキには一切負けないw感染も除去12+マイア4でなんとか抑え込む意気込み。やっぱりコントロールデッキには厳しそうだけど時間がなくてとりあえずこんなもんかなと満足。あえて言及するならば最後まで悩んだランド1枚を地平線の呪文爆弾に変えて良かった。初手のキープ率が3%下がることよりいつものランド祭り回避を優先すべきやった。割とすべての基本土地引ききること多くて本当に困った。
そんなわけでやまだ杯、スタンコモン構築戦3ラウンド3-0まで駆け抜ける!!!
1R. 赤単バーン@紅蓮くん
G1. 山を引かないせいでハンドのカードが全然打てないw結局それが響いて負け
G2. ブロックミスかな~陰鬱達成されちゃって一気にライフ減って負け
バーンに強い(笑)てか紅蓮くんとの対戦相性の悪さが本格的にヤバイww
2R. 緑赤感染@ガッキーさん
G1. 除去しきれないんだよな~負け
G2. ちょっと感染回収する犬強すぎ!負け
感染とは当たらない(笑)
3R. 赤黒バーン@冥腐くん
G1. ライフが30点ぐらいで勝ち
G2. タリスマンが最強すぎて勝ち
何とか1勝はもぎとれた~ってことで 1-2で負け越しでした(笑)
1回戦目が鬼門だったな…フリプでは勝てたんだけどな。。。勝負弱いですねこれ。ただしその後も色んな人と対戦してマナフラ問題の如実化とコントロールに逆立ちしても勝てないという問題が露呈したので練り込みが足らなかったの一言。本当は色足した調整する気だったんだけど時間激しくかかりそうだったんでやめたんだよね。。。俺の目指した姿は青ホモの兄貴が使っていて感動した。5色出るエンチャントは過程で抜けちゃったんだけどああやって組み合わせれば強かったんですね!良い勉強になりました。
その他のイベントとしては、フレイバーテキストカルタで全然とれず(みんな良く覚えてるな~、並んでるやつ覚える戦略も苦手w)、大量の種類のエキスパンションを利用した2HGも1-2(BYE含む)で負けで最終成績14人中12位と負け負けでしたww
でも商品だったり赤ホモ兄貴によるカードくじで色々カードGet出来たしめちゃくちゃ楽しめました!
そんなわけで、今期のスタン限定コモン構築は第一回にしてこれにておしまい。いや、持ち歩くけどwアドとは何か強い構築ってどんな感じかというところが学べてとても良い企画でした!環境初期に実施したらリミテッド環境の枠組とかわかってとても良いと思う。
RTRではブロック限定のコモン構築で考えたいけど、数が多いから直接手に取らないと雰囲気わからなくてダメだなw
条件:SOMブロック、ISDブロック、M12のコモンのみ使用
※過去コモンだった礎石の魔導師とか今アンコだから使えない
まずSOM追悼の意味合いなどから皆アーティファクトを多様するデッキを作るんじゃないかと予測した。そこで、メインにグラッジ4取れるデッキにしようというのが出発点。最悪グラッジが腐る可能性を考慮して、水源8個をぶち割るプランを採用しマナを毎ターン伸ばせるデッキへ。当然相手がアーティファクトを多様する場合にアドが取れなくなるのを懸念してサクリ要因+強生物の錆びた斬鬼を採用!再生できる4/1はアタッカーとして十分!!
水源シリーズの採用によって色の概念がないためスタンでお世話になった微光地を積もうと思ったことからビートぶち殺し戦略に移行。すなわち2マナ以下の軽量火力ガン積み+ファングレンの匪賊による超回復だ!
だいたいビートやバーンが多いだろうから回復戦略は強いはず(フラグ1)。感染には弱そうだけどそんなにいないだろうし当たらないべと切る(フラグ2)。コントロールはランド伸ばし合戦を制することが出来るかと火柱によるアド防止しかない。ただサイドから貫かれた心臓の呪いで青黒なら2キル出来るかもしれないからまだ頑張れると思う。
そんなわけで出来たデッキが次の通り!!
JAL式グルールコン
Creaturex11
4: 危険なマイア
1: シルヴォクの模造品
2: 錆びた斬鬼
4: ファングレンの匪賊
Spellx30
3: 霊炎
4: 感電破
2: 火柱
3: 不純の焼き払い
4: 古えの遺恨
3: 地平線の呪文爆弾
4: マイコシンスの水源
4: 胆液の水源
3: 清純のタリスマン
Landx19
4: 微光地
10: 山
5: 森
Sidboardx15
2: 絡み線の壁
2: シルヴォクの模造品
1: 霊炎
2: 火柱
1: いかづち
1: 不純の焼き払い
4: 貫かれた心臓の呪い
1: 自然な最後
1: 野生の飢え
とりあえずデルバーとかのビートデッキには一切負けないw感染も除去12+マイア4でなんとか抑え込む意気込み。やっぱりコントロールデッキには厳しそうだけど時間がなくてとりあえずこんなもんかなと満足。あえて言及するならば最後まで悩んだランド1枚を地平線の呪文爆弾に変えて良かった。初手のキープ率が3%下がることよりいつものランド祭り回避を優先すべきやった。割とすべての基本土地引ききること多くて本当に困った。
そんなわけでやまだ杯、スタンコモン構築戦3ラウンド3-0まで駆け抜ける!!!
1R. 赤単バーン@紅蓮くん
G1. 山を引かないせいでハンドのカードが全然打てないw結局それが響いて負け
G2. ブロックミスかな~陰鬱達成されちゃって一気にライフ減って負け
バーンに強い(笑)てか紅蓮くんとの対戦相性の悪さが本格的にヤバイww
2R. 緑赤感染@ガッキーさん
G1. 除去しきれないんだよな~負け
G2. ちょっと感染回収する犬強すぎ!負け
感染とは当たらない(笑)
3R. 赤黒バーン@冥腐くん
G1. ライフが30点ぐらいで勝ち
G2. タリスマンが最強すぎて勝ち
何とか1勝はもぎとれた~ってことで 1-2で負け越しでした(笑)
1回戦目が鬼門だったな…フリプでは勝てたんだけどな。。。勝負弱いですねこれ。ただしその後も色んな人と対戦してマナフラ問題の如実化とコントロールに逆立ちしても勝てないという問題が露呈したので練り込みが足らなかったの一言。本当は色足した調整する気だったんだけど時間激しくかかりそうだったんでやめたんだよね。。。俺の目指した姿は青ホモの兄貴が使っていて感動した。5色出るエンチャントは過程で抜けちゃったんだけどああやって組み合わせれば強かったんですね!良い勉強になりました。
その他のイベントとしては、フレイバーテキストカルタで全然とれず(みんな良く覚えてるな~、並んでるやつ覚える戦略も苦手w)、大量の種類のエキスパンションを利用した2HGも1-2(BYE含む)で負けで最終成績14人中12位と負け負けでしたww
でも商品だったり赤ホモ兄貴によるカードくじで色々カードGet出来たしめちゃくちゃ楽しめました!
そんなわけで、今期のスタン限定コモン構築は第一回にしてこれにておしまい。いや、持ち歩くけどwアドとは何か強い構築ってどんな感じかというところが学べてとても良い企画でした!環境初期に実施したらリミテッド環境の枠組とかわかってとても良いと思う。
RTRではブロック限定のコモン構築で考えたいけど、数が多いから直接手に取らないと雰囲気わからなくてダメだなw
これからスタン落ちしても使っていこうと思い、虹色の前兆を借りたはずなのにもう必要なくなってしまった。。。
緑タイタン→EDHで禁止
俺の概念の群れデッキは 土地加速→盤面コントロール→コンボ という動きで推移する。加速から種子生まれを出してバイバックカウンターやエレメンタル除去で盤面を掌握し、ラストは一斉攻撃やヒバリ影武者コンボで無限を決めたりする。
その加速という工程に次のパーツを組み込むことで圧倒的に強化・安定した。
オーメン
るつぼ
サイクリングランド
露天鉱床
ローム
梓
ムルダヤの巫女
緑タイタン
これらにより加速しながら相手を潰したり減速させることが出来たのだ。が、その大事なキーパーツ緑タイタンを失ってしまったのはとても悲しい。
せっかくスタンを一緒に駆け抜けた相棒の良い居場所が見つけられたのに………こんなんじゃもう……………
ん?
でも輪作や0マナ変性、バントのXサーチあるし別にタイタンいなくてもヴァラ戦略いけるんじゃね??直感ロームや土地けちとかすればいいじゃん!チート的強さがなくなっただけで別に強いでしょwwそもそも5色デッキなので色マナを激しくサポートしてくれるオーメンはただ強!!!
そんなわけでちょっと残念だけど次の枠を考えることを楽しもうと思いましたまる
緑タイタン→EDHで禁止
俺の概念の群れデッキは 土地加速→盤面コントロール→コンボ という動きで推移する。加速から種子生まれを出してバイバックカウンターやエレメンタル除去で盤面を掌握し、ラストは一斉攻撃やヒバリ影武者コンボで無限を決めたりする。
その加速という工程に次のパーツを組み込むことで圧倒的に強化・安定した。
オーメン
るつぼ
サイクリングランド
露天鉱床
ローム
梓
ムルダヤの巫女
緑タイタン
これらにより加速しながら相手を潰したり減速させることが出来たのだ。が、その大事なキーパーツ緑タイタンを失ってしまったのはとても悲しい。
せっかくスタンを一緒に駆け抜けた相棒の良い居場所が見つけられたのに………こんなんじゃもう……………
ん?
でも輪作や0マナ変性、バントのXサーチあるし別にタイタンいなくてもヴァラ戦略いけるんじゃね??直感ロームや土地けちとかすればいいじゃん!チート的強さがなくなっただけで別に強いでしょwwそもそも5色デッキなので色マナを激しくサポートしてくれるオーメンはただ強!!!
そんなわけでちょっと残念だけど次の枠を考えることを楽しもうと思いましたまる
またレポ書いてないのにもう木曜日だよ~
2012年9月13日 TCG全般 コメント (4)日曜日にEDH交流会とBMスタンに出たんですけどそれは次回のレポにということでw
EDHは大学友人用の遊び使用からマナ加速をきっちり積んでちょいガチ雰囲気にしました。ただ俺のデッキは自分のコンボ決めるより相手を妨害することに富んでいるあたりやっぱりガチじゃない気もするね。せっかくの概念の群れなのにデッキ内のエレメンタルが減って悲しい~
明日は健康診断×午後休という神コンボで昼過ぎからBM池袋行っちゃいます!EDH、スタン、コモン単と色々持ってくので暇な人は昼から遊びましょうww
出来ればコモン単のサイドを考えたいのでコモン単をやりたい(笑)
ま、午後休でも会社に呼ばれたら戻る羽目になるので遊べないかもしれないんですけどね………そうなったらごめんなさい。会社の近くで待機しているなんてエライJALだ。眠れる奴隷になれるといいね
そんなわけで週末の予定
金曜日
FNM x 2
土曜日
やまだ杯(コモン単&2HG)
日曜日
奥さんの実家へ
月曜日
エスパー杯ワンチャン?
EDHは大学友人用の遊び使用からマナ加速をきっちり積んでちょいガチ雰囲気にしました。ただ俺のデッキは自分のコンボ決めるより相手を妨害することに富んでいるあたりやっぱりガチじゃない気もするね。せっかくの概念の群れなのにデッキ内のエレメンタルが減って悲しい~
明日は健康診断×午後休という神コンボで昼過ぎからBM池袋行っちゃいます!EDH、スタン、コモン単と色々持ってくので暇な人は昼から遊びましょうww
出来ればコモン単のサイドを考えたいのでコモン単をやりたい(笑)
ま、午後休でも会社に呼ばれたら戻る羽目になるので遊べないかもしれないんですけどね………そうなったらごめんなさい。会社の近くで待機しているなんてエライJALだ。眠れる奴隷になれるといいね
そんなわけで週末の予定
金曜日
FNM x 2
土曜日
やまだ杯(コモン単&2HG)
日曜日
奥さんの実家へ
月曜日
エスパー杯ワンチャン?
ここ3週間?ほどの大会レポまとめ~
2012年9月3日 TCG全般 コメント (4)主に負けています。
ってなわけでスマホにしてからめちゃくちゃ時間がかかってしまっていたけど大会のレポをまとめて記載。記憶も曖昧だしあんまり振り返れる内容も少なかったので簡易版。
8/18:スーパーアメ杯@池袋アメ
五竜杯がなくなったこともあり抽選状態で大変盛況でした。
バントtR殻で参加
1R. ○○- 赤黒ゾンビ
2R. ○○- 白赤トークン
3R. ×○× ジャンドケッシグ
4R. ○○- 赤黒コン
5R. ×○× ナヤランプ@赤ホモ兄貴
6R. ××- ナヤランプ
殻を引いて負けたのが1回、そして負けは全部殻がないという殻依存症を確認。とりあえず青の総督を抜いたのはなかった。やっぱりあのカード評価は低いけど強いと思う。とりあえず目標としていた赤黒ゾンビに勝てたので満足したw
8/26:日曜スタン@BM池袋
MCPで3-1以上していた青ケッシグをコピーして参戦。
1R. ××- 赤黒ゾンビ
2R. ○×× 青黒ゾンビ
3R. ○○- 緑白エルフ@クロロくん
4R. ○○- 青白コン@紅蓮くん
メイン・サイドともにゾンビに弱かったことを確認。よくよく調べるとMCPにゾンビデッキ全然いなかったためと思われる。あ~こりゃ負けるわと思い、とりあえずサイドをゾンビメタ仕様に修正することに。
9/1:GPT台北@川崎
ゾンビメタにしてみた青ケッシグ
1R. ××- 青白デルバー@Nageさん
2R. ×○× 白黒トークン
3R. ××- ナヤ殻
圧倒的土地祭り開催wかがり火を2回しか引けなかったのが厳しい…ただナヤ殻戦は2回もプレイングミスしていたので要反省。
・ミス1@3-1
相手の場に裏返ったガラクと天使などがいる状況6マナ到達したのでタイタン回復をしたらハンドから徴収兵出てきて結局それが響いて負け。そもそも天使がいたし殻引かれたら同じこと起こっているわけで、かがり火をプレイしていたらライフが際どくもちょっと残っていたようなので手痛いミス
・ミス2@3-2
場に青タイタンいる状況で思案して熟達、熟達、緑タイタンと捲れたので熟達、緑タイタン、熟達と積んだ気でいたら、熟達、熟達、緑タイタンのままだった。何を言ってるかわからないと思うが俺もわからない。
・微妙@2-3
ランド3枚並んでいる状況でハンドは熟達、ランパンとランド3、思案して捲れたのが赤出る土地、熟達、かがり火。ハンドに凌げるものはない、相手は宝球とソーレンで次6マナ出る。接合者やトークンならかがり火でチャラだが、2戦目に見たワームとぐろ出されると終わるという裏目が存在。ギャンブルするか確実に3枚掘り進めるか…赤欲しかったし悩みつつ熟達→かがり火とトップに置く。返しにワームとぐろ…。かがり火意味無いからランパンしても結局土地しかなくてGG。これはちょっと正解見つけられない。ただ少なくともこのデッキは思案以外にもドロー欲しいなと感じた。
9/2:日曜スタン@BM池袋
昨日のからソーレンを1枚SCMに変更した。思案使いまわしたい
1R. ○×× 赤黒ゾンビ
2R. ○×× デルバー@NSKRさん
3R. BYE
4R. ××- エスパーターランド
また土地ばっかり引いてたwてか思案引かないときの勝率の悪さがヤバイ…ゾンビ戦はライフゲイン沢山ハンドをキープしたけど除去来るまでマリガンするのが正解でしたね。また、デルバー戦はライフはまだなんとかなったはずなので幻影の像をケアしてケッシグを先に持ってくるべきだったので要反省。エスパーターランド戦はかがり火か思案引けば勝てそう、引けない負けw
緑タイタン2回出したからランド17枚並んでるにせよ引いたスペルがランパン、SCMx2、緑タイタンx2だけだったw相手は順風からのターランドの発動x2と未練ある魂x2でこっちの方が分が悪いという残念な状況(笑)SCMを先に引いて4T目タイタンが出来てたらターン間に合ってただけに残念……都合よくはいかないよね。洞窟あったからダブマリ出来なかった俺が悪いのかな
そんなわけでズタボロな成績になってしまった今日この頃でした(笑)
実際細かいミスはしているからデッキが弱いとは思わないかな。ただ思案してもランド、ランパン、ランドとかソーレンx3とか多すぎて涙目でした。シャッフルできるって本当に強いww思案は禁止スペルになるだけある!
ってなわけでスマホにしてからめちゃくちゃ時間がかかってしまっていたけど大会のレポをまとめて記載。記憶も曖昧だしあんまり振り返れる内容も少なかったので簡易版。
8/18:スーパーアメ杯@池袋アメ
五竜杯がなくなったこともあり抽選状態で大変盛況でした。
バントtR殻で参加
1R. ○○- 赤黒ゾンビ
2R. ○○- 白赤トークン
3R. ×○× ジャンドケッシグ
4R. ○○- 赤黒コン
5R. ×○× ナヤランプ@赤ホモ兄貴
6R. ××- ナヤランプ
殻を引いて負けたのが1回、そして負けは全部殻がないという殻依存症を確認。とりあえず青の総督を抜いたのはなかった。やっぱりあのカード評価は低いけど強いと思う。とりあえず目標としていた赤黒ゾンビに勝てたので満足したw
8/26:日曜スタン@BM池袋
MCPで3-1以上していた青ケッシグをコピーして参戦。
1R. ××- 赤黒ゾンビ
2R. ○×× 青黒ゾンビ
3R. ○○- 緑白エルフ@クロロくん
4R. ○○- 青白コン@紅蓮くん
メイン・サイドともにゾンビに弱かったことを確認。よくよく調べるとMCPにゾンビデッキ全然いなかったためと思われる。あ~こりゃ負けるわと思い、とりあえずサイドをゾンビメタ仕様に修正することに。
9/1:GPT台北@川崎
ゾンビメタにしてみた青ケッシグ
1R. ××- 青白デルバー@Nageさん
2R. ×○× 白黒トークン
3R. ××- ナヤ殻
圧倒的土地祭り開催wかがり火を2回しか引けなかったのが厳しい…ただナヤ殻戦は2回もプレイングミスしていたので要反省。
・ミス1@3-1
相手の場に裏返ったガラクと天使などがいる状況6マナ到達したのでタイタン回復をしたらハンドから徴収兵出てきて結局それが響いて負け。そもそも天使がいたし殻引かれたら同じこと起こっているわけで、かがり火をプレイしていたらライフが際どくもちょっと残っていたようなので手痛いミス
・ミス2@3-2
場に青タイタンいる状況で思案して熟達、熟達、緑タイタンと捲れたので熟達、緑タイタン、熟達と積んだ気でいたら、熟達、熟達、緑タイタンのままだった。何を言ってるかわからないと思うが俺もわからない。
・微妙@2-3
ランド3枚並んでいる状況でハンドは熟達、ランパンとランド3、思案して捲れたのが赤出る土地、熟達、かがり火。ハンドに凌げるものはない、相手は宝球とソーレンで次6マナ出る。接合者やトークンならかがり火でチャラだが、2戦目に見たワームとぐろ出されると終わるという裏目が存在。ギャンブルするか確実に3枚掘り進めるか…赤欲しかったし悩みつつ熟達→かがり火とトップに置く。返しにワームとぐろ…。かがり火意味無いからランパンしても結局土地しかなくてGG。これはちょっと正解見つけられない。ただ少なくともこのデッキは思案以外にもドロー欲しいなと感じた。
9/2:日曜スタン@BM池袋
昨日のからソーレンを1枚SCMに変更した。思案使いまわしたい
1R. ○×× 赤黒ゾンビ
2R. ○×× デルバー@NSKRさん
3R. BYE
4R. ××- エスパーターランド
また土地ばっかり引いてたwてか思案引かないときの勝率の悪さがヤバイ…ゾンビ戦はライフゲイン沢山ハンドをキープしたけど除去来るまでマリガンするのが正解でしたね。また、デルバー戦はライフはまだなんとかなったはずなので幻影の像をケアしてケッシグを先に持ってくるべきだったので要反省。エスパーターランド戦はかがり火か思案引けば勝てそう、引けない負けw
緑タイタン2回出したからランド17枚並んでるにせよ引いたスペルがランパン、SCMx2、緑タイタンx2だけだったw相手は順風からのターランドの発動x2と未練ある魂x2でこっちの方が分が悪いという残念な状況(笑)SCMを先に引いて4T目タイタンが出来てたらターン間に合ってただけに残念……都合よくはいかないよね。洞窟あったからダブマリ出来なかった俺が悪いのかな
そんなわけでズタボロな成績になってしまった今日この頃でした(笑)
実際細かいミスはしているからデッキが弱いとは思わないかな。ただ思案してもランド、ランパン、ランドとかソーレンx3とか多すぎて涙目でした。シャッフルできるって本当に強いww思案は禁止スペルになるだけある!
ギルド診断の結果と今月の予定
2012年8月30日 TCG全般 コメント (4)ちょこちょこみんながやっていたギルド診断をやってみました。
以下は公式へのリンクです。
http://www.wizards.com/magic/quiz/default.aspx?x=mtg/quiz/guild/main
診断結果はアゾリウス!
次点はディミーア、イゼット、シミックと青好きたる結果となって満足ですw
色んなデッキ使う派ですけどドローがいっぱい出来る青が基本一番好きなんです!!
この結果をもとに PWPのページから所属ギルドを選べるということだったので選択しようと思ったらなんという青好き達ww
1位イゼット
2位アゾリウス
3位ディミーア
4位シミック
上位青独占状態じゃあないですか(笑)
ま、自分もディミーアを選択したけどねwww
カラーリングの組み合わせとしては多分青黒が一番好き(笑)マジックはじめたばっかのころは青黒のライブラリーアウトデッキばっかり作ってたのが懐かしいです。
そんなわけでこれからはディミーア家の一員として頑張るぞ!
なにやらPWPの成績と連動して各ギルドごとの対戦みたいな実績があるみたい。こうゆうのって皆でやると面白いと思うので、普段あんまりPWP確認しない人も是非確認して欲しいね!
ただ、ちょっと青に偏りすぎなので他の色にみんな加入するといいよ!俺はディミーアだけど!!
そんなわけで俄然大会に出たくなってきたところで今月のマジック予定です。
1日(土) 川崎のGPT(スタン)
途中ドロップ確定しているけどPWP欲しいし参加
2日(日) 非ギャザ?
ワンチャン晴れる屋出たいけど溢れそうだし行かない説濃厚
8日(土) 非ギャザ
9日(日) BM日曜スタン出るかも
15日(土) やまだCUP 初参戦楽しみです。
16日(日) 実家かも
17日(月) 実家かも
22日(土) どっちかはギャザ
23日(日) どっちかはギャザ
29日(土) 諸事情なければBM池袋のオールナイトプレリ!
30日(日) プレリ出たい病にかかってるからプレリ
そんなこんなで大会出たいけどあんまり出ることはできなそう……
なるべくポイントデカイ大会やPWCには予定をずらして調整していく所存です。。。
以下は公式へのリンクです。
http://www.wizards.com/magic/quiz/default.aspx?x=mtg/quiz/guild/main
診断結果はアゾリウス!
次点はディミーア、イゼット、シミックと青好きたる結果となって満足ですw
色んなデッキ使う派ですけどドローがいっぱい出来る青が基本一番好きなんです!!
この結果をもとに PWPのページから所属ギルドを選べるということだったので選択しようと思ったらなんという青好き達ww
1位イゼット
2位アゾリウス
3位ディミーア
4位シミック
上位青独占状態じゃあないですか(笑)
ま、自分もディミーアを選択したけどねwww
カラーリングの組み合わせとしては多分青黒が一番好き(笑)マジックはじめたばっかのころは青黒のライブラリーアウトデッキばっかり作ってたのが懐かしいです。
そんなわけでこれからはディミーア家の一員として頑張るぞ!
なにやらPWPの成績と連動して各ギルドごとの対戦みたいな実績があるみたい。こうゆうのって皆でやると面白いと思うので、普段あんまりPWP確認しない人も是非確認して欲しいね!
ただ、ちょっと青に偏りすぎなので他の色にみんな加入するといいよ!俺はディミーアだけど!!
そんなわけで俄然大会に出たくなってきたところで今月のマジック予定です。
1日(土) 川崎のGPT(スタン)
途中ドロップ確定しているけどPWP欲しいし参加
2日(日) 非ギャザ?
ワンチャン晴れる屋出たいけど溢れそうだし行かない説濃厚
8日(土) 非ギャザ
9日(日) BM日曜スタン出るかも
15日(土) やまだCUP 初参戦楽しみです。
16日(日) 実家かも
17日(月) 実家かも
22日(土) どっちかはギャザ
23日(日) どっちかはギャザ
29日(土) 諸事情なければBM池袋のオールナイトプレリ!
30日(日) プレリ出たい病にかかってるからプレリ
そんなこんなで大会出たいけどあんまり出ることはできなそう……
なるべくポイントデカイ大会やPWCには予定をずらして調整していく所存です。。。
受け渡しは今週金曜日夕方以降、日曜日夕方以降。来週なら土日どちらかが可能です。
直接トレードできそうな方いらっしゃったらお願いします。
■重要募集
3 トラフト
3 ターランド
3 新マーフォークロード
3 ゲラルフ
3 時間の熟達
■やんわり募集
3 イエヴァ
3 クレンコ
2 白ミケウス
2 神話ビヒモス
1 天使の願い
■提供可能抜粋
1 かがり火
1 修復の天使(日、英、日Foil、FNMプロモどれか)
1 グリセルブランド
2 白英雄
2 ミラクル
2 極楽鳥(プロモ版1枚あり)
1 食百足
2 ルーン槍
1 死の支配の呪い
提供可能なのは他にもあるんですがとりえあえず需要あるかも?ってのと出せるのわかっているのだけ書きました。一応M13以外のカードは結構持っていると思うのでこれある?ってのはコメントしてもらえたら探しますw
ちなみに提供可能なやつは欲しい人がいなかったら売りに行く予定なので、キープ願い的なやつもコメントしてもらえたら売らないようにしたいと思います。
募集や提供のカードに値段の乖離があるので適当にM13あたりのアンコモンとかを端数的に出してもらえたりすると喜びますwwこっちもM13以外ならコモンアンコまぁまぁ余っていると思います。
そんなわけで宜しくお願いします~~
直接トレードできそうな方いらっしゃったらお願いします。
■重要募集
3 トラフト
3 ターランド
3 新マーフォークロード
3 ゲラルフ
3 時間の熟達
■やんわり募集
3 イエヴァ
3 クレンコ
2 白ミケウス
2 神話ビヒモス
1 天使の願い
■提供可能抜粋
1 かがり火
1 修復の天使(日、英、日Foil、FNMプロモどれか)
1 グリセルブランド
2 白英雄
2 ミラクル
2 極楽鳥(プロモ版1枚あり)
1 食百足
2 ルーン槍
1 死の支配の呪い
提供可能なのは他にもあるんですがとりえあえず需要あるかも?ってのと出せるのわかっているのだけ書きました。一応M13以外のカードは結構持っていると思うのでこれある?ってのはコメントしてもらえたら探しますw
ちなみに提供可能なやつは欲しい人がいなかったら売りに行く予定なので、キープ願い的なやつもコメントしてもらえたら売らないようにしたいと思います。
募集や提供のカードに値段の乖離があるので適当にM13あたりのアンコモンとかを端数的に出してもらえたりすると喜びますwwこっちもM13以外ならコモンアンコまぁまぁ余っていると思います。
そんなわけで宜しくお願いします~~
携帯の決定ボタンが壊れたというピンチ
2012年8月16日 TCG全般 コメント (8)最悪だ。。。
ちょっと前から効きが悪く決定ボタン(真ん中のボタン)を3回ぐらい連打しないと押せなかったのが、今日から10回以上ボコボコ押さないと反応しないてかそれでも動かないときすらある。おそらくあとちょっとで完全に壊れるのではなかろうか?
明後日の土曜日はJoJo携帯の予約開始日であり朝から予約しに行く気だったけど限定15000台だからダメかもしれないんだよね…。最悪土曜日にJoJo携帯あきらめてスマホに変えてしまうか~~
そんなわけで今週の予定
●金曜日
ワンチャンありそうなんでBM池袋のFNM
●土曜日
JoJo携帯予約からの間に合えば五竜杯
間に合わなかったらアメニティ行く
●日曜日
マジックではない日
的な感じです。しばらくは携帯が不便すぎてあんまりネット見れなかったりTwitterも見る専用な感じになりそう……だってつぶやこうとして文字打つだけでもかなり苦労するんだもん…orz
それでも携帯いじっちゃう俺は病気(依存症)w
ちょっと前から効きが悪く決定ボタン(真ん中のボタン)を3回ぐらい連打しないと押せなかったのが、今日から10回以上ボコボコ押さないと反応しないてかそれでも動かないときすらある。おそらくあとちょっとで完全に壊れるのではなかろうか?
明後日の土曜日はJoJo携帯の予約開始日であり朝から予約しに行く気だったけど限定15000台だからダメかもしれないんだよね…。最悪土曜日にJoJo携帯あきらめてスマホに変えてしまうか~~
そんなわけで今週の予定
●金曜日
ワンチャンありそうなんでBM池袋のFNM
●土曜日
JoJo携帯予約からの間に合えば五竜杯
間に合わなかったらアメニティ行く
●日曜日
マジックではない日
的な感じです。しばらくは携帯が不便すぎてあんまりネット見れなかったりTwitterも見る専用な感じになりそう……だってつぶやこうとして文字打つだけでもかなり苦労するんだもん…orz
それでも携帯いじっちゃう俺は病気(依存症)w
12/08/12:BM池袋EDH交流会&日曜スタンレポ
2012年8月14日 TCG全般 コメント (2)先週日曜日はEDH交流会にいってみました〜
ガチではないので遅れてカジュアル部門に賛歌。相棒はもちろん概念の群れ!一応ランド系の加速を増やしメリーラコンボ搭載的なチューンをしてみました。でも素引き弱過ぎて嫌いなのでしばらくしたら抜けそうですw待ち時間があったのでFogマスターKIKさんとタイマン。彼はその日購入した15000円のBM池袋謹製イエヴァエルフ。さすがに仕込んできてる奴がガチなので強かったww全除去単除去組み合わせて3回撃てたら勝ち、じゃなかったら森渡りとかムリ過ぎです負けって感じで面白かった。他にもBM池袋オリジナル構築積みEDHがあるみたいなのでさすがに15000円とか高いけど4000円ぐらいのならワンチャン買ってもいいかも〜なそんな感じで3-3ぐらいになったところで交流会開始。
1R.
相手は赤緑の呪文をコピーできるようにするゴブリンみたいなやつ(ごらくさんのデッキを使ったクロロ君)と赤青緑の続唱2回ついてるやつw有名っぽいのに名前すら良くわからないZEw結果は特殊土地全部ふっとばされてグダグダしてる間に、続唱の人に歯と爪からのキキジキで負け。
2R.
同じメンツでプレーンチェイス戦。最初の次元はネファリア!この次元、各プレイヤーのエンド時にライブラリーの上から7枚が墓地に行きさらにその後墓地のカードが1枚ランダムに手に入るという素晴らしい次元!!概念の群れとか当然墓地利用。これが噂のスーパーご褒美タイムですな!?当然次元ダイスも振らず、アドとりまくりつつグダらせて影武者ヒバリコンボを決めて勝ちww
そんなわけでEDH交流会は1-1のまぁこんなもんかなって感じ。新プレーンチェイスちゃんと集めたいな〜〜前のは全部あるんだけどな〜
そしてスタンの大会へ。デッキはバント殻をゲームデイのゾンビメタ仕様から普通大会仕様に戻した形×殻依存度も下げたことだし1枚減らして霧烏の採用。この日は参加者が少なく11人の4回戦。
1R. ミラクルナヤ
G1. □たぶん後手
相手マナクリ4枚出て7マナ出る状態。が、ノーンやかがり火ではなく天使の願いX=2。天使が出てくるが、スラーグや展開数から計算してライフが残るようにコンバットしかけてこっちだけガヴォニー強くて勝ち。
G2. 後手
こちら殻からの酸スラで相手の赤ランド壊しに行きかがり火ケアの流れ。像も追加しつつ殴り続けて勝ち。
2R. グリクシスボーラス
G1. □たぶん先手
スフィンクスコピーでドロー合戦から徴集兵セットをゲット。あとは相手の除去とカウンターでマナをなくさせてから2体出して速効パンチで勝ち。
G2. 後手
あとちょっとが削れずまたドロー合戦でグダったすえにニコル様が出たので無理にワンチャンかけるより先手で次やった方が良さそうなので即投了。
G3. 先手
洞窟あったから喜んでキープ。さらに引いてくる洞窟、なわけで相手のカウンター腐らせつつプレッシャーかけ続けて勝ち。引き強いですねと言われたけどこっちも幻想家で2ドローしてるしあんまりドロー具合は変わらないから特別に引きが強かったとは思わないかな〜。1戦目2戦目はスフィンクス合戦してるから対象外だよね?いくら熟慮でドローしてるからと言ってデッキに2枚しか入ってないスフィンクスが上から18枚に毎ゲームある確率もなかなかと思われ。(約50%×3連続で13%ぐらいかな?まぁ50%かw)
3R. アゾリウスヒューマン@UMAさん
G1. □たぶん先手
3T目の狩達が裏返った!さらに修復などいたから白英雄関係なくどついて勝ち
G2. 後手
ミラクルや名誉できつめだが殻から模造品もってこれたため、コンバットに余裕が出来た。そこからは白タイタンによるハイパー模造品タイムで時間を稼ぎエリシュ持ってきて勝ち。
4R. ストロベリーゾンビ@ごらくさん
G1. □たぶん後手
1T目2/2、2T目モータポで焼き鳥。こっち後手後手ながらも殻を回してアタック拒否しつつ空からパンチでライフを削る。最終的に相手が赤マナつまって火力撃てないように酸スラをいかしつつ火力打たれる前に勝ち
G2. 先手
相手の攻め手が今回も強力かつ芸術家でコンバットしかけてるのに全然ライフ減らせないしんどいマッチアップ。何とか終末でボトムに落とすが相手トップゲラルフ!けどこちらも終末ミラクル!!だがしかし今回は相手が上だった、トップ貴種!!!負け
G3. 後手
白マナが鳥しかないがパージはハンドにある悩ましいハンド。マリガンして白マナ探しに行くか悩んだけどキープ。結局焼き鳥でこっちの動きぬるめだがレンジャーから白マナ用意出来てなんとかなりそう!だがしかし相手の貴種とゲラルフにいわされ負け。。。かなり惜しい勝負だった。
恐らく相手後手で1マナ2/2あたりは減らしてるから終末奇跡狙いの白マナ探すマリガンより確実に強いカード対処できるパージキープで良かったはず。結局白マナあっても対策引けないよりは9枚の白マナ土地と3枚(+殻3)のランド持ってくるカードにかけた形。まぁとにかく飛行速効パンチ4点はダメだ、強すぎる常にパージ構えたい
そんなこんなでラスト負けちゃって3-1。ゾンビには当たりたくないんだよ〜(泣)ただ霧烏はめちゃくちゃ強かった。コンバットめちゃくちゃずらせてヤバい。鳥だから1T目の洞窟指定をしても許せるようになったよw まぁ対ゾンビ戦も前よりなんとかなりそうな光明見えてきたし別にミラクルまで採用しなくてもいいかな。やっぱり軽くて殴れるデッキが正義。あと1枚天使か狩達とれたら良いんだけど。。。
ガチではないので遅れてカジュアル部門に賛歌。相棒はもちろん概念の群れ!一応ランド系の加速を増やしメリーラコンボ搭載的なチューンをしてみました。でも素引き弱過ぎて嫌いなのでしばらくしたら抜けそうですw待ち時間があったのでFogマスターKIKさんとタイマン。彼はその日購入した15000円のBM池袋謹製イエヴァエルフ。さすがに仕込んできてる奴がガチなので強かったww全除去単除去組み合わせて3回撃てたら勝ち、じゃなかったら森渡りとかムリ過ぎです負けって感じで面白かった。他にもBM池袋オリジナル構築積みEDHがあるみたいなのでさすがに15000円とか高いけど4000円ぐらいのならワンチャン買ってもいいかも〜なそんな感じで3-3ぐらいになったところで交流会開始。
1R.
相手は赤緑の呪文をコピーできるようにするゴブリンみたいなやつ(ごらくさんのデッキを使ったクロロ君)と赤青緑の続唱2回ついてるやつw有名っぽいのに名前すら良くわからないZEw結果は特殊土地全部ふっとばされてグダグダしてる間に、続唱の人に歯と爪からのキキジキで負け。
2R.
同じメンツでプレーンチェイス戦。最初の次元はネファリア!この次元、各プレイヤーのエンド時にライブラリーの上から7枚が墓地に行きさらにその後墓地のカードが1枚ランダムに手に入るという素晴らしい次元!!概念の群れとか当然墓地利用。これが噂のスーパーご褒美タイムですな!?当然次元ダイスも振らず、アドとりまくりつつグダらせて影武者ヒバリコンボを決めて勝ちww
そんなわけでEDH交流会は1-1のまぁこんなもんかなって感じ。新プレーンチェイスちゃんと集めたいな〜〜前のは全部あるんだけどな〜
そしてスタンの大会へ。デッキはバント殻をゲームデイのゾンビメタ仕様から普通大会仕様に戻した形×殻依存度も下げたことだし1枚減らして霧烏の採用。この日は参加者が少なく11人の4回戦。
1R. ミラクルナヤ
G1. □たぶん後手
相手マナクリ4枚出て7マナ出る状態。が、ノーンやかがり火ではなく天使の願いX=2。天使が出てくるが、スラーグや展開数から計算してライフが残るようにコンバットしかけてこっちだけガヴォニー強くて勝ち。
G2. 後手
こちら殻からの酸スラで相手の赤ランド壊しに行きかがり火ケアの流れ。像も追加しつつ殴り続けて勝ち。
2R. グリクシスボーラス
G1. □たぶん先手
スフィンクスコピーでドロー合戦から徴集兵セットをゲット。あとは相手の除去とカウンターでマナをなくさせてから2体出して速効パンチで勝ち。
G2. 後手
あとちょっとが削れずまたドロー合戦でグダったすえにニコル様が出たので無理にワンチャンかけるより先手で次やった方が良さそうなので即投了。
G3. 先手
洞窟あったから喜んでキープ。さらに引いてくる洞窟、なわけで相手のカウンター腐らせつつプレッシャーかけ続けて勝ち。引き強いですねと言われたけどこっちも幻想家で2ドローしてるしあんまりドロー具合は変わらないから特別に引きが強かったとは思わないかな〜。1戦目2戦目はスフィンクス合戦してるから対象外だよね?いくら熟慮でドローしてるからと言ってデッキに2枚しか入ってないスフィンクスが上から18枚に毎ゲームある確率もなかなかと思われ。(約50%×3連続で13%ぐらいかな?まぁ50%かw)
3R. アゾリウスヒューマン@UMAさん
G1. □たぶん先手
3T目の狩達が裏返った!さらに修復などいたから白英雄関係なくどついて勝ち
G2. 後手
ミラクルや名誉できつめだが殻から模造品もってこれたため、コンバットに余裕が出来た。そこからは白タイタンによるハイパー模造品タイムで時間を稼ぎエリシュ持ってきて勝ち。
4R. ストロベリーゾンビ@ごらくさん
G1. □たぶん後手
1T目2/2、2T目モータポで焼き鳥。こっち後手後手ながらも殻を回してアタック拒否しつつ空からパンチでライフを削る。最終的に相手が赤マナつまって火力撃てないように酸スラをいかしつつ火力打たれる前に勝ち
G2. 先手
相手の攻め手が今回も強力かつ芸術家でコンバットしかけてるのに全然ライフ減らせないしんどいマッチアップ。何とか終末でボトムに落とすが相手トップゲラルフ!けどこちらも終末ミラクル!!だがしかし今回は相手が上だった、トップ貴種!!!負け
G3. 後手
白マナが鳥しかないがパージはハンドにある悩ましいハンド。マリガンして白マナ探しに行くか悩んだけどキープ。結局焼き鳥でこっちの動きぬるめだがレンジャーから白マナ用意出来てなんとかなりそう!だがしかし相手の貴種とゲラルフにいわされ負け。。。かなり惜しい勝負だった。
恐らく相手後手で1マナ2/2あたりは減らしてるから終末奇跡狙いの白マナ探すマリガンより確実に強いカード対処できるパージキープで良かったはず。結局白マナあっても対策引けないよりは9枚の白マナ土地と3枚(+殻3)のランド持ってくるカードにかけた形。まぁとにかく飛行速効パンチ4点はダメだ、強すぎる常にパージ構えたい
そんなこんなでラスト負けちゃって3-1。ゾンビには当たりたくないんだよ〜(泣)ただ霧烏はめちゃくちゃ強かった。コンバットめちゃくちゃずらせてヤバい。鳥だから1T目の洞窟指定をしても許せるようになったよw まぁ対ゾンビ戦も前よりなんとかなりそうな光明見えてきたし別にミラクルまで採用しなくてもいいかな。やっぱり軽くて殴れるデッキが正義。あと1枚天使か狩達とれたら良いんだけど。。。
12/06/23-24:GP横浜本戦レポ
2012年6月26日 TCG全般 コメント (6)長文注意です。自分のために反省はしなくてはいけない。
一昨年参加したGP仙台はあと1勝が足りず2日目に行けず悔しい思いをしましたが、今回は2日目に進み最終成績11-5、77位/1523人という自分のレベルを顧みればかなり良い成績でした。
だけど2日目に時間をちゃんと確認してなくてゲームロスとかいう下らないミスをしているため素直に喜べないのが正直なところ。こうゆうのって相手にも失礼だし折角残れたのに何やってんの?って感じなので以後絶対にしないようにしたい。普段からズボラなのでいつかすると思っていたけどまさかこのタイミングだなんて……ニッセンではあんなに気をつけたのにどうかしていた。。。人間すぐに変わるのは無理だけど少しづつなら変えていけると思います。二度とこんなアホなことするなよ、自分…。
起きたことをグチグチ言ってもしょうがないので、何かある度にこの日記を読み返すことにして、気を取り直して大会のレポを。忙しい人のための簡易版をまずww
デッキは3月後半からずっと使っていたトロンを選択。
Day 1.
1BYE
ノーカウに勝ち
RUGに負け
トリコ虫に勝ち
RUGに勝ち
親和エルフに勝ち
ノーカウに勝ち
カウに負け
ノーカウに勝ち
7-2でギリギリ突破
Day 2.
RUGに負け
4C殻に負け
ジャンドに勝ち
エスパー変身に勝ち
親和に負け
メリポに勝ち
赤黒バーンに勝ち
11-5 で33点ライン真ん中よりちょい上フィニッシュ!
以下詳細。
JAL式5色トロン
Mainboard x60
Creature x3
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
Spell x37
4《彩色の星/Chromatic Star》
4《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4《探検の地図/Expedition Map》
4《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4《森の占術/Sylvan Scrying》
3《探検/Explore》
2《忘却石/Oblivion Stone》
1《精神隷属器/Mindslaver》
3《解放された者、カーン/Karn Liberated》
Land x 20
4《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
1《ウギンの目/Eye of Ugin》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
2《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1《平地/Plains》
1《島/Island》
1《森/Forest》
Sideboard x15
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
2《原基の印章/Seal of Primordium》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2《四肢切断/Dismember》
モダンはスタンと違って環境にデッキが大量に溢れ、カードの選択も割と様々。なのでなるべく丸く構築し、どれとでもそれなりに戦えるように準備しました。
特筆すべき点はカーンの枚数とサイドの呪文貫きでしょう。
カーンについてですが、3ターン目に出すと確かにイージーウィンですが、すでにネタバレしているため青いデッキにはカウンターを構えられ、ビート相手にはプラスしか出来ない=2枚目を出せないプレイングをされてハンドに2枚腐るということも割とありました。確かに2回土地奪っておかわりという動きも強いですが、そもそもデッキ的に毎回ライブラリー半分近く掘るので3枚搭載でも十分2枚見かけます。ハンドにくすぶる可能性が高いカードなら1枚減らして強いタイムワープが打てる再利用可能なマインドスレイバーを自分は選びました。スレイバーは確かに10マナのカードなんですけど、起動できなくても設置したら相手は壊すためか悪用されないために「相手の予定外の1ターン」を使ってくれるんですよね。十分タイムワープの役割を果たすと自分は思っています。6マナで置いても強い!という部分を見逃している人は結構いると思いました。
ピアス、このカードがあるだけでコンボそして同型への耐性が跳ね上がります。何故ならトロンがカウンターしてくるなんて誰も考えないから。そもそも彩色という素晴らしい5色カードがあるため各色の強いカードを採用できるのがこのデッキの強みだと思います。ピアスは多くのマッチアップで活躍する良カードでした。
同様に機を見た援軍も2ターンぐらい時間を稼いでくれる強カードで、時間をかけたら勝つトロンにマッチしているカードです。相手のフェッチ支払いも燃え柳で無駄に回復させることで微調整できるのも強み。最後に四肢切断。これは援軍とも無色とも相性がよく、苦手な双子に劇的にささります。相手が緑マナをタップして安心したところをピアスだったり切断でしゃくって勝つというマッチがこれまでにもよくありました。これらのカードがあるため平地と島を取っていますし、可能な限り彩色は無駄に使わず残しながら戦っていました。
島があるため採用しているアカデミーの廃墟ですがこれもかなり活躍しました。よく無限スレイバー専用と思われますが、個人的に最強の動きは墓地のマップをトップに置く動きです。デッキがランドを集めることに特化しているため、最強サーチのマップをトップに置く動きが弱いわけありません。また、カウンター要する相手に気兼ねなくワームとぐろなどプレイできるのも良い点です。
一般的なリストと違って緑マナが足りないため、トロンを揃えずに燃え柳を先に探す動きもよくしますが、探検が多めにあるためこれをサーチする動きは気になりませんし長期的に見たら燃え柳は絶対に1枚は置いておきたいのでそういうプレイングで問題ないと思います。緑土地の多さと彩色頼りにトロンしかサーチせずハンドの緑マナプレイできず負けることが過去にあったためこういうプレイングを覚えたのは良かったと思います。結局最強の動きはトロンランドとウギンだけ設置して勝つパターンですが、探検があったら緑マナ分置くのが無駄に感じず素晴らしいです。
珍しく構築、サイドともに不満はないデッキでした。BM池袋勢の意見や情報はとても参考になって本当に素晴らしい。3/31にみんなで作ったこのデッキは本当に良いデッキだ。自制するはずが十分長くなったな(笑)
《追記》
大事な内容書いてなかった。
絶対にコジレック>>>ウラモグだと思います。
ウラモグはパスで死ぬのは同じなのに名誉回復しか出来ない。1:2交換、パスなら1:3。
でもコジレックは出した瞬間に4ドローできるため、除去前提でも1:5交換です。てかパスなら1:6とか圧倒的アド差がつきます。同じ滅殺4なのに終始とパルスで死ぬからという理由でウラモグを選択するのは微妙だと思います。ランドを伸ばしたら勝ちという概念からもコジレックを押しますが、一番重要なのは土地4枚でプレイ出来る点です。つまり、3Tトロン揃いましたカーン。4Tタワーセットしましたコジレックは勝ちです。10マナって最速設置ジャストなんですよね。ウラモグは絶対にランド5枚から。この差は明確だと思います。
《追記おわり》
そんなわけでずっと戦い続けた相棒と一緒に15回戦を完走してやる!
1R. BYE
長丁場のためあるとないのでは全然違いますね。
0-0:1-0
2R. 青白ノーカウ
G1. □8/7、先手、相2マリ
相手キッチンの返しにカーン設置。ハンドと土地を攻めて、パスをくれたのでワームコイルでどついて勝ち。
G2. 後手、相1マリ
1戦目で地盤の際を見たのでトロンをわざと揃えずに忘却石を置いたりゆったり動く。2枚目のマインをサーチしてそのまま設置でカーン土地奪い。相手際でマインを壊したのでハンドのマイン設置してカーン土地奪い、おかわりカーンで土地奪い。そのままエムラに繋げて勝ち。
2-0:2-0
3R. RUGデルバー@2日目に残ってた人
G1. □7/8、後手
パイロも遺産もなかったため、タルモでかくなるの恐れてアーティファクト使うの遅らせたらランド伸ばすの1ターン止まってピアスにひっかかって負け。ピアスとスネアはケア出来たかもしれないから積極的にランド伸ばす手を使うべきだった。反省すべき負け。
G2. 先手
パイロ打つために燃え柳サーチしたけどスネアされ、ヴェンディでハンド確認後にランドも壊されて負け。1T目虫、2T目タルモの動きは青白ノーカウより正直しんどい。。。相手グラッジを取っていたり普通に上手かったし勉強になった。
0-2:2-1
4R. トリコデルバー
G1. □10/5、先手
3Tトロンだが、相手ソプターだっけ?刻印できる奴でリマンドと稲妻されて圧倒的ピンチ。と見せかけて相手恐らくパーマネント触れないはずと占術リマンドしてもらってマナ寝てから忘却石設置。翌ターン起動して凄い交換完了。その後スレイバーで相手のデッキ確認してエムラで勝ち。
G2. 後手、相手1マリ
サイドにケチと摘出、モルテンレイン4枚と確認できたためピアスの搭載と久しぶりにエムラを抜いた。ケチ瞬唱経由からの摘出とかはきっと防げないと思ったから。パイロで流したあとに援軍で攻めに転じる。1枚目のケチは温存彩色からのピアスで弾いたけど2枚目は防げず「平地、瞬唱、土地破壊、摘出」とサーチされたため土地破壊と瞬唱を墓地に落としてもらう。ハンドに瞬唱ありましたで結局ブチ抜かれたwwけど返しに置いたバトルスフィアが除去られず勝ち
2-0:3-1
5R. RUGデルバー
G1. □4/5、後手
1T虫、2T虫、3T目反転。ピアスもリークも構えられていたからどうにもならなかったんだよな~運良く揃ったトロンから気合い忘却石したけどヴェンディも稲妻もあるんだよ、負け。
G2. 先手
今度はピアスネアなかったから最速反転虫と普通虫もパイロできた。稼いだターンでカーン通して無双勝ち。カーンは14まで行くとさすがに構ってくれるから勝てる。
G3. 後手
G2のランドフェッチ具合から月サイドと判断。相手月設置の返しにマップで森サーチしてきてランドサーチ連発。その後忘却石を打ち消されないタイミングで設置してから、相手壊せなかったから壊して帰ってきたターンでエムラ勝ち
2-1:4-1
6R. 親和エルフ
G1. □7/10、後手、相1マリ
パイロキープだったのと2枚目引くという運が良くて勝ち。
G2. 後手
パイロ1回じゃ抑えきれないのは知ってるんだよな~サイズで殴り切られて負け
G3. 先手
後手のサリアはそこまで怖くない、パイロキープなら。途中で活性から忘却石を探しに行ってうまく見つけられたため、無限マナされないように石構えてカーンをあわせて勝ち。援軍のトークンで殴りきったww
2-1:5-1
7R. 青白ノーカウ
G1. □5/8、後手
3T目トラフトが色足らずにパイロが打てない!森と占術から燃え柳をサーチというわかりやすい動き。当然リマンドで弾かれて、そのあともリマンドくらって負け。
G2. 先手、自1マリ、相1マリ。
相手はこれじゃトロンに勝てないとマリガン。奇遇だけどこちらも。先手の利でマップ設置。ピアスを恐れつつランドを伸ばしに行く。相手はランド1でストップしてしまう。こちらピアスケアしつつ活性とかでマナ差を付けてトロンが揃って勝ち。相手はピアス、スネア、否認キープだったらしい。
G3. 後手
ヴェンディには彩色ディスメンバーをあわせるx2。生かしたら4点以上余裕で持ってかれるからこれが出来るのは強い。援軍が通ったっためにライフレースを挑むことができ、ワンチャンを潰すためにトロン土地を2枚ずつサーチして磐石に出来て勝ち。
2-1:6-1
8R. 青白カウブレード
G1. □10/5
トラフト除去れず困るもエムラを引き込んでいたため、何とかスレイバーなどで時間稼いでエムラ繋げて勝ち。
G2. 後手、自1マリ。
白タイタン幽霊街決まって負け。こんなときに限って平地と島は巣引きしてたんじゃよなぁ。
そもそもサイド見たときに摘出も白タイタンも追加の幽霊街も確認したのに遺産を減らし過ぎ。ワーム入れるの諦めて良かった。サイドミス
G3. 先手
4Tトロンだけど有効牌がなく、際×摘出マインでハンドのエムラが完全ゴミカードに。。。さらには瞬唱に緑黒剣着けられたのが死ぬ程痛くて負け。
感想戦なるべくしてたんだけど、本日あたったカウ系のなかで一番トロン対策されてたように見えた。強かった。。。
1-2:6-2
後がなくなる。
9R. 青白ノーカウ
G1. □7/8、後手、相1マリ
相手マリガンなので2マナたってるけど強気に2T目占術。通ったからカウンターないと判断。3T目にトラフトにトロン達成からの彩色パイロあわせてウギンもあったのでターン間に合って勝ち。コジレックはウラモグの上位互換!
G2. 後手、相1マリ
相手が1ターン目のショックランドをタップインしようとしてあわててアンタップインした。→両方のブラフの可能性があるけど、8割カウンター無しと判断。結局マップも占術も通りまくってとぐろ最速で出して勝ち。途中で倦怠を置けたからヴェンディ出されても何も怖くなかった。
2-0:7-2
ってことでめでたく2日目へ!
しかし何回か自分で気付けるミスをしているので夜はずっと反省とかしてたらよく寝れませんでした。。。
10R. RUGデルバー
G1. □11/7、先手
遺産が置けたからタルモを小さいままにして時間をうまく稼げたため、ウギンからエムラサーチ。相手ライフ15だから勝ち。
G2. 後手、相1マリ
グラッジケア出来ず宝玉を損して、パイロ打ちたさに森じゃなくて柳持ってきたら月され、彩色出来ず負け。。。星を置いておけば損はしなかったから完全にミス。。。
G3. 先手
相手高速虫でいきなりプレッシャーをかけてくるも何とかパイロする。こちらランド伸ばすもリマンド、リマンド、青コマ、青コマと全然動けず残りライフ5。やっとこさワームを通し残り8マナとウギン次にエムラサーチして勝ち。かってところで相手ヴェンディ指定対戦相手自身。こちら残りライフ5だから稲妻、瞬唱(墓地に稲妻)、ドロースペル2回とかで負けそう。ピアスやリークケア出来るから彩色から2点ペイで切断打つと否認。負け。負けにくいプレイは圧倒的に除去らないこと。結局相手のトップは2枚とも弱かったし自分から負けに行った。凹む。
1-2:7-3
11R. 4C殻
G1. ゲームロス
時間あると思いトイレに行ったら本当は時間ありませんでした。相手にも申し訳ない。
G2. 先手
こんな状態で勝てるわけもなく、4T目に無限決められ負け。
0-2:7-4
正直ミス連発でドロップしようかと思ったけど、それはそれで違うと思うから続行。失敗の顛末を見なければいけない。
12R. ジャンド
G1. □5/4、先手
ハンデスくらいまくったけど、出せたカーンが死ななかったのでエムラにたどりついて勝ち
G2. 後手
援軍でなんとか延命するもファイレクシアの貴種処理しくじって負け…
G3. 先手
ハンデスされるもトップにあったマップのおかげでカーン、コジレックと動けて勝ち
2-1:8-4
13R. エスパー変身
G1. □7/9、後手
ハンデス喰らうもトロン揃えてスレイバー設置。破壊されなかったから起動。サイドに対策ないこととデッキ内容書くにし、エムラも間に合って勝ち。
G2. 後手
カーンを出すも名誉2枚で潰され、変身からウラモグが出てくる。。。次ランド引ければワンチャンあったけどマップで負け。
G3. 先手
カウンターないデッキと知っていたので3Tカーン、この動きはさすがに勝ち。
面白いデッキだから話し込んだ。頑張ってくださいと言われて頑張ろうと思った。
2-1:9-4
14R. 親和
G1. □8/9、自1マリ
パイロあるもランドが平地と島かつ彩色なしというハンドをマリガン。まぁまぁのハンドをキープ。相手親和だったのでパイロキープが正解でした。残り相手のハンドに感電破あったらフルパンと合わせて負けだから必死にパイロ探しにほったけど見つからず、やっぱりあって負け
G2. 先手
今度はきっちりパイロキープ。ボブが出たので仕方なくパイロ即撃ち。その後再展開されるも、墨蛾ケアして幽霊街をサーチして忘却石からの幽霊街でラベジャーをなかったことにして後続なくて勝ち。相手が1戦目に出してたランドをサーチしなかったため月じゃなく際か幽霊街入れたと推測
G3. 後手
ボブを2回のパイロできっちり対処するも勇者が金属術達成してて死なない。。。こちらのランドの伸びも悪く幽霊街で壊されハンドのエムラとカーンとワームが悲しそうにこっちを見ている…しかし活性とかから必死にランドをサーチし次にカーン出せるってところでまた幽霊街+勇者に囲いついてライフは5。場にははばたきもおる。。。しかしまだハンドにランドはあるから次セットしてカーンで囲い飛ばせばワンチャン!ってところで相手3枚目の幽霊街!もうすでに基本土地3枚出てるからランドは6マナまでしか到達せず、ワームコイル出しても飛行機に殴られて負け。。。
3戦目とも熱い戦いでとても楽しかった!相手も同じように思っていたみたいで思わず握手を交わした。負けても気持ち良い試合ができた。こうゆう戦いがあるからやめられない!
1-2:9-5
ここで賞金圏外確定。しかし、頑張ることにしたから完走を目指す。
15R. 純正メリポ
G1. □9/5
パイロキープ。審問審問囲いとされたけど、途中で遺産を引いてくるチートっぷりで結局パイロ2枚目も持ってこれたので場を流してウギンで勝ち。
G2. 後手、相1マリ
パイロキープするも相手のビートが1枚じゃ尽きずボコボコ殴られる。が、ランドをきっちり伸ばすプレイングができたため、ハンドにあったエムラで勝ち。
2-0:10-5
16R. 赤黒バーン
G1. □10/9、先手、自1マリ
先達が土地めくってくれないんだよなぁ~圧倒的に間に合わず負け
G2. 先手
援軍でターンを稼いでワームコイル。コイルでどついたところを血の手の炎されたところをピアスでしゃっくって勝ち!
G3. 後手、相手2マリ
3Tトロンからとぐろ。相手の血の手の炎も貫きもあるから怖くない。勝ち
2-1:11-5
そんなわけで、23-16-0の 11-5で77位マネーフィニッシュならずでした~あと1回でも負けが無ければ届いているので数々のミスが悔やまれます。ただ、下手くそな自分にしてはかなり良い成績で引きもデッキも強かったので助かりました。当たりとしてもノーカウとかキツイ部類だけど双子に出会ってない分幸せだったかもしれません。
そんなわけで念願の2日目に進出出来て良かったです。目標達成。次はもっと高みを目指して、もっと楽しく強いマジックをしたい、上手くなりたいですね。
それではGP横浜で出会った皆様お疲れ様でした~
一昨年参加したGP仙台はあと1勝が足りず2日目に行けず悔しい思いをしましたが、今回は2日目に進み最終成績11-5、77位/1523人という自分のレベルを顧みればかなり良い成績でした。
だけど2日目に時間をちゃんと確認してなくてゲームロスとかいう下らないミスをしているため素直に喜べないのが正直なところ。こうゆうのって相手にも失礼だし折角残れたのに何やってんの?って感じなので以後絶対にしないようにしたい。普段からズボラなのでいつかすると思っていたけどまさかこのタイミングだなんて……ニッセンではあんなに気をつけたのにどうかしていた。。。人間すぐに変わるのは無理だけど少しづつなら変えていけると思います。二度とこんなアホなことするなよ、自分…。
起きたことをグチグチ言ってもしょうがないので、何かある度にこの日記を読み返すことにして、気を取り直して大会のレポを。忙しい人のための簡易版をまずww
デッキは3月後半からずっと使っていたトロンを選択。
Day 1.
1BYE
ノーカウに勝ち
RUGに負け
トリコ虫に勝ち
RUGに勝ち
親和エルフに勝ち
ノーカウに勝ち
カウに負け
ノーカウに勝ち
7-2でギリギリ突破
Day 2.
RUGに負け
4C殻に負け
ジャンドに勝ち
エスパー変身に勝ち
親和に負け
メリポに勝ち
赤黒バーンに勝ち
11-5 で33点ライン真ん中よりちょい上フィニッシュ!
以下詳細。
JAL式5色トロン
Mainboard x60
Creature x3
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
Spell x37
4《彩色の星/Chromatic Star》
4《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4《探検の地図/Expedition Map》
4《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4《森の占術/Sylvan Scrying》
3《探検/Explore》
2《忘却石/Oblivion Stone》
1《精神隷属器/Mindslaver》
3《解放された者、カーン/Karn Liberated》
Land x 20
4《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
1《ウギンの目/Eye of Ugin》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
2《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1《平地/Plains》
1《島/Island》
1《森/Forest》
Sideboard x15
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
2《原基の印章/Seal of Primordium》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2《四肢切断/Dismember》
モダンはスタンと違って環境にデッキが大量に溢れ、カードの選択も割と様々。なのでなるべく丸く構築し、どれとでもそれなりに戦えるように準備しました。
特筆すべき点はカーンの枚数とサイドの呪文貫きでしょう。
カーンについてですが、3ターン目に出すと確かにイージーウィンですが、すでにネタバレしているため青いデッキにはカウンターを構えられ、ビート相手にはプラスしか出来ない=2枚目を出せないプレイングをされてハンドに2枚腐るということも割とありました。確かに2回土地奪っておかわりという動きも強いですが、そもそもデッキ的に毎回ライブラリー半分近く掘るので3枚搭載でも十分2枚見かけます。ハンドにくすぶる可能性が高いカードなら1枚減らして強いタイムワープが打てる再利用可能なマインドスレイバーを自分は選びました。スレイバーは確かに10マナのカードなんですけど、起動できなくても設置したら相手は壊すためか悪用されないために「相手の予定外の1ターン」を使ってくれるんですよね。十分タイムワープの役割を果たすと自分は思っています。6マナで置いても強い!という部分を見逃している人は結構いると思いました。
ピアス、このカードがあるだけでコンボそして同型への耐性が跳ね上がります。何故ならトロンがカウンターしてくるなんて誰も考えないから。そもそも彩色という素晴らしい5色カードがあるため各色の強いカードを採用できるのがこのデッキの強みだと思います。ピアスは多くのマッチアップで活躍する良カードでした。
同様に機を見た援軍も2ターンぐらい時間を稼いでくれる強カードで、時間をかけたら勝つトロンにマッチしているカードです。相手のフェッチ支払いも燃え柳で無駄に回復させることで微調整できるのも強み。最後に四肢切断。これは援軍とも無色とも相性がよく、苦手な双子に劇的にささります。相手が緑マナをタップして安心したところをピアスだったり切断でしゃくって勝つというマッチがこれまでにもよくありました。これらのカードがあるため平地と島を取っていますし、可能な限り彩色は無駄に使わず残しながら戦っていました。
島があるため採用しているアカデミーの廃墟ですがこれもかなり活躍しました。よく無限スレイバー専用と思われますが、個人的に最強の動きは墓地のマップをトップに置く動きです。デッキがランドを集めることに特化しているため、最強サーチのマップをトップに置く動きが弱いわけありません。また、カウンター要する相手に気兼ねなくワームとぐろなどプレイできるのも良い点です。
一般的なリストと違って緑マナが足りないため、トロンを揃えずに燃え柳を先に探す動きもよくしますが、探検が多めにあるためこれをサーチする動きは気になりませんし長期的に見たら燃え柳は絶対に1枚は置いておきたいのでそういうプレイングで問題ないと思います。緑土地の多さと彩色頼りにトロンしかサーチせずハンドの緑マナプレイできず負けることが過去にあったためこういうプレイングを覚えたのは良かったと思います。結局最強の動きはトロンランドとウギンだけ設置して勝つパターンですが、探検があったら緑マナ分置くのが無駄に感じず素晴らしいです。
珍しく構築、サイドともに不満はないデッキでした。BM池袋勢の意見や情報はとても参考になって本当に素晴らしい。3/31にみんなで作ったこのデッキは本当に良いデッキだ。自制するはずが十分長くなったな(笑)
《追記》
大事な内容書いてなかった。
絶対にコジレック>>>ウラモグだと思います。
ウラモグはパスで死ぬのは同じなのに名誉回復しか出来ない。1:2交換、パスなら1:3。
でもコジレックは出した瞬間に4ドローできるため、除去前提でも1:5交換です。てかパスなら1:6とか圧倒的アド差がつきます。同じ滅殺4なのに終始とパルスで死ぬからという理由でウラモグを選択するのは微妙だと思います。ランドを伸ばしたら勝ちという概念からもコジレックを押しますが、一番重要なのは土地4枚でプレイ出来る点です。つまり、3Tトロン揃いましたカーン。4Tタワーセットしましたコジレックは勝ちです。10マナって最速設置ジャストなんですよね。ウラモグは絶対にランド5枚から。この差は明確だと思います。
《追記おわり》
そんなわけでずっと戦い続けた相棒と一緒に15回戦を完走してやる!
1R. BYE
長丁場のためあるとないのでは全然違いますね。
0-0:1-0
2R. 青白ノーカウ
G1. □8/7、先手、相2マリ
相手キッチンの返しにカーン設置。ハンドと土地を攻めて、パスをくれたのでワームコイルでどついて勝ち。
G2. 後手、相1マリ
1戦目で地盤の際を見たのでトロンをわざと揃えずに忘却石を置いたりゆったり動く。2枚目のマインをサーチしてそのまま設置でカーン土地奪い。相手際でマインを壊したのでハンドのマイン設置してカーン土地奪い、おかわりカーンで土地奪い。そのままエムラに繋げて勝ち。
2-0:2-0
3R. RUGデルバー@2日目に残ってた人
G1. □7/8、後手
パイロも遺産もなかったため、タルモでかくなるの恐れてアーティファクト使うの遅らせたらランド伸ばすの1ターン止まってピアスにひっかかって負け。ピアスとスネアはケア出来たかもしれないから積極的にランド伸ばす手を使うべきだった。反省すべき負け。
G2. 先手
パイロ打つために燃え柳サーチしたけどスネアされ、ヴェンディでハンド確認後にランドも壊されて負け。1T目虫、2T目タルモの動きは青白ノーカウより正直しんどい。。。相手グラッジを取っていたり普通に上手かったし勉強になった。
0-2:2-1
4R. トリコデルバー
G1. □10/5、先手
3Tトロンだが、相手ソプターだっけ?刻印できる奴でリマンドと稲妻されて圧倒的ピンチ。と見せかけて相手恐らくパーマネント触れないはずと占術リマンドしてもらってマナ寝てから忘却石設置。翌ターン起動して凄い交換完了。その後スレイバーで相手のデッキ確認してエムラで勝ち。
G2. 後手、相手1マリ
サイドにケチと摘出、モルテンレイン4枚と確認できたためピアスの搭載と久しぶりにエムラを抜いた。ケチ瞬唱経由からの摘出とかはきっと防げないと思ったから。パイロで流したあとに援軍で攻めに転じる。1枚目のケチは温存彩色からのピアスで弾いたけど2枚目は防げず「平地、瞬唱、土地破壊、摘出」とサーチされたため土地破壊と瞬唱を墓地に落としてもらう。ハンドに瞬唱ありましたで結局ブチ抜かれたwwけど返しに置いたバトルスフィアが除去られず勝ち
2-0:3-1
5R. RUGデルバー
G1. □4/5、後手
1T虫、2T虫、3T目反転。ピアスもリークも構えられていたからどうにもならなかったんだよな~運良く揃ったトロンから気合い忘却石したけどヴェンディも稲妻もあるんだよ、負け。
G2. 先手
今度はピアスネアなかったから最速反転虫と普通虫もパイロできた。稼いだターンでカーン通して無双勝ち。カーンは14まで行くとさすがに構ってくれるから勝てる。
G3. 後手
G2のランドフェッチ具合から月サイドと判断。相手月設置の返しにマップで森サーチしてきてランドサーチ連発。その後忘却石を打ち消されないタイミングで設置してから、相手壊せなかったから壊して帰ってきたターンでエムラ勝ち
2-1:4-1
6R. 親和エルフ
G1. □7/10、後手、相1マリ
パイロキープだったのと2枚目引くという運が良くて勝ち。
G2. 後手
パイロ1回じゃ抑えきれないのは知ってるんだよな~サイズで殴り切られて負け
G3. 先手
後手のサリアはそこまで怖くない、パイロキープなら。途中で活性から忘却石を探しに行ってうまく見つけられたため、無限マナされないように石構えてカーンをあわせて勝ち。援軍のトークンで殴りきったww
2-1:5-1
7R. 青白ノーカウ
G1. □5/8、後手
3T目トラフトが色足らずにパイロが打てない!森と占術から燃え柳をサーチというわかりやすい動き。当然リマンドで弾かれて、そのあともリマンドくらって負け。
G2. 先手、自1マリ、相1マリ。
相手はこれじゃトロンに勝てないとマリガン。奇遇だけどこちらも。先手の利でマップ設置。ピアスを恐れつつランドを伸ばしに行く。相手はランド1でストップしてしまう。こちらピアスケアしつつ活性とかでマナ差を付けてトロンが揃って勝ち。相手はピアス、スネア、否認キープだったらしい。
G3. 後手
ヴェンディには彩色ディスメンバーをあわせるx2。生かしたら4点以上余裕で持ってかれるからこれが出来るのは強い。援軍が通ったっためにライフレースを挑むことができ、ワンチャンを潰すためにトロン土地を2枚ずつサーチして磐石に出来て勝ち。
2-1:6-1
8R. 青白カウブレード
G1. □10/5
トラフト除去れず困るもエムラを引き込んでいたため、何とかスレイバーなどで時間稼いでエムラ繋げて勝ち。
G2. 後手、自1マリ。
白タイタン幽霊街決まって負け。こんなときに限って平地と島は巣引きしてたんじゃよなぁ。
そもそもサイド見たときに摘出も白タイタンも追加の幽霊街も確認したのに遺産を減らし過ぎ。ワーム入れるの諦めて良かった。サイドミス
G3. 先手
4Tトロンだけど有効牌がなく、際×摘出マインでハンドのエムラが完全ゴミカードに。。。さらには瞬唱に緑黒剣着けられたのが死ぬ程痛くて負け。
感想戦なるべくしてたんだけど、本日あたったカウ系のなかで一番トロン対策されてたように見えた。強かった。。。
1-2:6-2
後がなくなる。
9R. 青白ノーカウ
G1. □7/8、後手、相1マリ
相手マリガンなので2マナたってるけど強気に2T目占術。通ったからカウンターないと判断。3T目にトラフトにトロン達成からの彩色パイロあわせてウギンもあったのでターン間に合って勝ち。コジレックはウラモグの上位互換!
G2. 後手、相1マリ
相手が1ターン目のショックランドをタップインしようとしてあわててアンタップインした。→両方のブラフの可能性があるけど、8割カウンター無しと判断。結局マップも占術も通りまくってとぐろ最速で出して勝ち。途中で倦怠を置けたからヴェンディ出されても何も怖くなかった。
2-0:7-2
ってことでめでたく2日目へ!
しかし何回か自分で気付けるミスをしているので夜はずっと反省とかしてたらよく寝れませんでした。。。
10R. RUGデルバー
G1. □11/7、先手
遺産が置けたからタルモを小さいままにして時間をうまく稼げたため、ウギンからエムラサーチ。相手ライフ15だから勝ち。
G2. 後手、相1マリ
グラッジケア出来ず宝玉を損して、パイロ打ちたさに森じゃなくて柳持ってきたら月され、彩色出来ず負け。。。星を置いておけば損はしなかったから完全にミス。。。
G3. 先手
相手高速虫でいきなりプレッシャーをかけてくるも何とかパイロする。こちらランド伸ばすもリマンド、リマンド、青コマ、青コマと全然動けず残りライフ5。やっとこさワームを通し残り8マナとウギン次にエムラサーチして勝ち。かってところで相手ヴェンディ指定対戦相手自身。こちら残りライフ5だから稲妻、瞬唱(墓地に稲妻)、ドロースペル2回とかで負けそう。ピアスやリークケア出来るから彩色から2点ペイで切断打つと否認。負け。負けにくいプレイは圧倒的に除去らないこと。結局相手のトップは2枚とも弱かったし自分から負けに行った。凹む。
1-2:7-3
11R. 4C殻
G1. ゲームロス
時間あると思いトイレに行ったら本当は時間ありませんでした。相手にも申し訳ない。
G2. 先手
こんな状態で勝てるわけもなく、4T目に無限決められ負け。
0-2:7-4
正直ミス連発でドロップしようかと思ったけど、それはそれで違うと思うから続行。失敗の顛末を見なければいけない。
12R. ジャンド
G1. □5/4、先手
ハンデスくらいまくったけど、出せたカーンが死ななかったのでエムラにたどりついて勝ち
G2. 後手
援軍でなんとか延命するもファイレクシアの貴種処理しくじって負け…
G3. 先手
ハンデスされるもトップにあったマップのおかげでカーン、コジレックと動けて勝ち
2-1:8-4
13R. エスパー変身
G1. □7/9、後手
ハンデス喰らうもトロン揃えてスレイバー設置。破壊されなかったから起動。サイドに対策ないこととデッキ内容書くにし、エムラも間に合って勝ち。
G2. 後手
カーンを出すも名誉2枚で潰され、変身からウラモグが出てくる。。。次ランド引ければワンチャンあったけどマップで負け。
G3. 先手
カウンターないデッキと知っていたので3Tカーン、この動きはさすがに勝ち。
面白いデッキだから話し込んだ。頑張ってくださいと言われて頑張ろうと思った。
2-1:9-4
14R. 親和
G1. □8/9、自1マリ
パイロあるもランドが平地と島かつ彩色なしというハンドをマリガン。まぁまぁのハンドをキープ。相手親和だったのでパイロキープが正解でした。残り相手のハンドに感電破あったらフルパンと合わせて負けだから必死にパイロ探しにほったけど見つからず、やっぱりあって負け
G2. 先手
今度はきっちりパイロキープ。ボブが出たので仕方なくパイロ即撃ち。その後再展開されるも、墨蛾ケアして幽霊街をサーチして忘却石からの幽霊街でラベジャーをなかったことにして後続なくて勝ち。相手が1戦目に出してたランドをサーチしなかったため月じゃなく際か幽霊街入れたと推測
G3. 後手
ボブを2回のパイロできっちり対処するも勇者が金属術達成してて死なない。。。こちらのランドの伸びも悪く幽霊街で壊されハンドのエムラとカーンとワームが悲しそうにこっちを見ている…しかし活性とかから必死にランドをサーチし次にカーン出せるってところでまた幽霊街+勇者に囲いついてライフは5。場にははばたきもおる。。。しかしまだハンドにランドはあるから次セットしてカーンで囲い飛ばせばワンチャン!ってところで相手3枚目の幽霊街!もうすでに基本土地3枚出てるからランドは6マナまでしか到達せず、ワームコイル出しても飛行機に殴られて負け。。。
3戦目とも熱い戦いでとても楽しかった!相手も同じように思っていたみたいで思わず握手を交わした。負けても気持ち良い試合ができた。こうゆう戦いがあるからやめられない!
1-2:9-5
ここで賞金圏外確定。しかし、頑張ることにしたから完走を目指す。
15R. 純正メリポ
G1. □9/5
パイロキープ。審問審問囲いとされたけど、途中で遺産を引いてくるチートっぷりで結局パイロ2枚目も持ってこれたので場を流してウギンで勝ち。
G2. 後手、相1マリ
パイロキープするも相手のビートが1枚じゃ尽きずボコボコ殴られる。が、ランドをきっちり伸ばすプレイングができたため、ハンドにあったエムラで勝ち。
2-0:10-5
16R. 赤黒バーン
G1. □10/9、先手、自1マリ
先達が土地めくってくれないんだよなぁ~圧倒的に間に合わず負け
G2. 先手
援軍でターンを稼いでワームコイル。コイルでどついたところを血の手の炎されたところをピアスでしゃっくって勝ち!
G3. 後手、相手2マリ
3Tトロンからとぐろ。相手の血の手の炎も貫きもあるから怖くない。勝ち
2-1:11-5
そんなわけで、23-16-0の 11-5で77位マネーフィニッシュならずでした~あと1回でも負けが無ければ届いているので数々のミスが悔やまれます。ただ、下手くそな自分にしてはかなり良い成績で引きもデッキも強かったので助かりました。当たりとしてもノーカウとかキツイ部類だけど双子に出会ってない分幸せだったかもしれません。
そんなわけで念願の2日目に進出出来て良かったです。目標達成。次はもっと高みを目指して、もっと楽しく強いマジックをしたい、上手くなりたいですね。
それではGP横浜で出会った皆様お疲れ様でした~
12/05/27:GameDay@BM池袋
2012年5月28日 TCG全般 コメント (5)BM勢としては見逃せないイベント、ゲームデーに今回も出てきました!
BMのゲームデーでは毎回あと1勝が足りずベスト8を逃していましたが今回はギリギリでトップ8に入ることができました。ただし、シングルエリミの結果は1没で負け方も微妙で残念な感じでした。。。
気を取り直してまずはデッキ紹介から。
直前までグリクシステゼかナヤランプどっちで出るかを悩んでいたのですが、前日の奥さんとのいたストであまりの引き弱でボッコボコにされ、滅多にとらない4位を連発したため、こいつは明日ヤバイとマリガンが痛くないナヤランプを選択。
結局予想通りのマリガン多めだったし、AVR多めチューンも出来ていたから選択は正しかった。
Deck Name「JAL式ナヤランプ」
Deck Designer「JAL」
Mainboard x60
Creature x16
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《修復の天使/Restoration Angel》
2:《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
Spell x18
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《不屈の自然/Rampant Growth》
3:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
3:《内にいる獣/Beast Within》
3:《終末/Terminus》
1:《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
Land x26
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《微光地/Glimmerpost》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
5:《森/Forest》
Sideboard x15
3:《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》
2:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2:《雲隠れ/Cloudshift》
1:《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《神聖なる反撃/Divine Deflection》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
同系やステロに強い銀心を採用し、虫に強いスラーンやシガルダをメインに採用しています。緑頂点4摘みなので生物を散らして銀弾の様に使えるのはやっぱり強い。代わりに減ったのは赤タイタン。やっぱり強いけど重かったため、減らすうちに結局1枚採用に。サイドにもう1枚ぐらいはとっても良かったかも?
銀心は細かく積み重ねた墨蛾を一撃5点で勝ったり、ステロ相手にスラーンと一緒に盤面強固にしたり緑タイタンと結婚してケッシグ相手に圧倒的サイズ差をしたりと予想より活躍しました。
もう一つの特徴はエリシュノーンが1枚減って天使の願いと同じ位置のカードとして採用したとこですかね。
全体的にもっさり部分を減らし軽く、かつ生物を多く採用しました。
サイドの特筆カードは懐かしき絡み線の壁でしょう。こいつは狩達もトラフトから出る天使も止めれる予想通り良い働きをしました。遺恨で割られること自体は後の墨蛾やとぐろが生きることを加味して問題なかったです。サイド入れ替えであえてランパン2宝玉1を壁と変えることで全体的にうまく機能しました。
まぁ次出るときはサイドのスライムを銀心と交換、かがり火を願いと交換ですかね。
今回も1度も願いを奇跡できなかった……orzかがり火は2回したけど、あのタイミングが願いならもっと簡単に勝ってましたからね。かがり火はサイドで十分かもってのがここ最近の結果からの結論。
それでは大会レポへGO。
1R. 赤緑ステロ
G1. □5/4、先手、自2マリ、相1マリ。
ランド1x2からのランド5枚キープ。最終的に場にランド5枚ハンドにランド5枚、追放領域にソーレン1枚という状態で負けww
G2. 先手。
今度は加速と赤タイタンあるハンドをキープするも相手に剣2種出てしまい激しんどい…遺恨、獣、酸スラ、緑頂点を一切引けずソーレンやミラクルで事なきを得る。そのあいだ墨蛾で細かく刻み毒7までためたところで相手3回目の緑頂点から絡み根が速攻でプロ赤白緑黒背負ってきて負け。墨蛾が2体出ていたら防御出きたのに……てか緑頂点もタイタンも1回も引かずにランド12枚並んでたwwお互い壮絶にぐだったぜ~
0-2:0-1
開幕マリガンや微妙な試合内容で非常に危険なにおいが。。。
そもそも狩達とってないときは赤緑ステロにあたっちゃいけないんだよ…サイドのワームとぐろが直前までの狩達だったらとちょっと後悔。いや、別のを狩達にしとくべきだったか?
2R. 緑白コン?
G1. □10/12、後手。
相手が事故気味だったのでタイタンから墨蛾を持ってくる。案の定DoJ後に処刑土地と墨蛾2体で毒4.返し相手がフルタップで銀心出してきたので緑頂点で銀心墨蛾結婚からの毒6パンチで勝ちw
G2. 後手、自1マリ。
相手がひたすら獣でこちらの土地を壊しているが残念ながらこちらは土地が多いキープだったため刺さらず。6マナまで到達し緑タイタンで勝ち。
2-0:1-1
3R. 赤緑ケッシグ
G1. □11/9、先手、自3マリ、相1マリ。
白と墨蛾で最悪終末ミラクル出来るかもキープ。死ぬまでランド2で負け。相手が墨蛾4枚採用していることぐらいだけ確認。
G2. 先手、相1マリ。
今度はランド4マナでしばらく止まる。ソーレンも火柱でドローさせてもらえず相手の狩達裏返るは2枚目出るはで激ピンチ。が、ソーレンを引いてきて話は変わる!ソーレンからの雲隠れでランドを伸ばして狩達を表にしてワンチャンを作る!
相手殴ったあとランパンを打ってくれたため返しのエリシュノーンで盤面逆転wその後相手緑タイタン⇒こっちも緑タイタンでライフ回復。2対目の緑タイタンまで追加して勝ち。
G3. 後手。
相手がサイド後も狩達抜いてなかったのでサイドプランを変更。壁で相手に展開させてから終末。そのあと悠々と緑タイタン出して勝ち。
2-1:2-1
4R. 赤緑ステロ
G1. □6/8、後手、相手1マリ。
順当にマナ加速しつつ終末で一掃。相手緑タイタンに対する回答がなくて勝ち。
G2. 後手、自1マリ。
こちらランドが5枚でめっちゃストップ。壁やスラーンで粘ったが、相手踏み荒らしてきて負け。
G3.先手。
相手絡み根⇒赤白剣とまぁまぁの動き。ソーレン出したら殴らずに展開をしてきた。こちらランドが伸びずターンを返すと絡み根に剣装備して遺恨をソーレンにこちら修復の天使でソーレンをバウンスしたら相手遺恨FBでソーレンを壊して気合でダメージを通してくる。が、これで6マナに到達したのでワームとぐろを設置。
その後ハンドにあったかがり火でオーバーランケアしつつとぐろで回復。ライフを安全圏に持っていってから緑タイタンで場を〆て勝ち。
2-1:3-1
5R. ナヤランプ@木吉アニキ
泣いても笑っても勝った方がシングルエリミへ。
G1. □7/9、後手。
相手順当に2マナ加速、4マナ加速と伸び、こちらは加速1回止まっているので緑タイタンで返しても間に合わない、負け。
G2. 先手、相1マリ。
アニキが色事故のあいだにこちらは7マナまで順当に加速して勝ち。
G3. 後手。
お互いマナ加速をしつつ、お互い6マナに到達しないように獣と酸スラの打ち合いで墓地にランドが貯まる試合。運良く先に6マナ到達からの緑タイタン。返しに相手6マナに到達しなかったため勝ち。
ヴァラクート同系を思いだした試合でした。なんか異様に緊張しながら戦っていたw
2-1:4-1
上位卓はIDだったので1位通過。
SE1. 赤緑ステロ@1回戦の人
蘇る悪夢。
G1. □6/8、後手、自2マリ。
無色ランド2枚宝玉なしをマリガン、墨蛾1枚をマリガン、緑白ランドと墨蛾をキープ。ランド3枚目を見ず相手はブンブン負け。
G2. 先手、自1マリ。
またも無色土地1枚でマリガン。。。返しのハンドも加速はあるけど実はない。まぁ壁があるから耐えていきたい。が、1T鳥、2T絡み根、3T魔力のとげ!!!返しに銀心出されたら負け確なのでかがり火で流したら狩達⇒銀心と出てきて負け………orz
結局かがり火打たなかったら銀心出してたらしいからプレイングミスではなかったのが救い。が、終末ミラクル出来てもライフ削られすぎてて火力でも負ける状況だったため相手が上手だったということでしょう。
今日出てたBMの日記で対戦相手のレシピ見たけど緑頂点3銀心1魔力のとげ2でその強いとこ全部引かれているあたり俺が弱かった……俺も終末連打するぐらいの覇気があれば。。。
そんなわけで結果はSE1没のため 4-2と実はそんなに勝っていない。。。
レシピの構成を見る限り割と普通に戦えそうだっただけにダブマリ2回しているのがとてつもなく残念。。。こうゆう日もあるからしょうがないよね!
マリガンしたり土地詰まったりとしたけど戦えてしまうこのデッキは本当に強い。メタにあわせてカスタマイズできるのがとても良いところなのでもっといろんな方向性を見出したい。
BMのゲームデーでは毎回あと1勝が足りずベスト8を逃していましたが今回はギリギリでトップ8に入ることができました。ただし、シングルエリミの結果は1没で負け方も微妙で残念な感じでした。。。
気を取り直してまずはデッキ紹介から。
直前までグリクシステゼかナヤランプどっちで出るかを悩んでいたのですが、前日の奥さんとのいたストであまりの引き弱でボッコボコにされ、滅多にとらない4位を連発したため、こいつは明日ヤバイとマリガンが痛くないナヤランプを選択。
結局予想通りのマリガン多めだったし、AVR多めチューンも出来ていたから選択は正しかった。
Deck Name「JAL式ナヤランプ」
Deck Designer「JAL」
Mainboard x60
Creature x16
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《修復の天使/Restoration Angel》
2:《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
Spell x18
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《不屈の自然/Rampant Growth》
3:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
3:《内にいる獣/Beast Within》
3:《終末/Terminus》
1:《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
Land x26
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《微光地/Glimmerpost》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
5:《森/Forest》
Sideboard x15
3:《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》
2:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2:《雲隠れ/Cloudshift》
1:《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《神聖なる反撃/Divine Deflection》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
同系やステロに強い銀心を採用し、虫に強いスラーンやシガルダをメインに採用しています。緑頂点4摘みなので生物を散らして銀弾の様に使えるのはやっぱり強い。代わりに減ったのは赤タイタン。やっぱり強いけど重かったため、減らすうちに結局1枚採用に。サイドにもう1枚ぐらいはとっても良かったかも?
銀心は細かく積み重ねた墨蛾を一撃5点で勝ったり、ステロ相手にスラーンと一緒に盤面強固にしたり緑タイタンと結婚してケッシグ相手に圧倒的サイズ差をしたりと予想より活躍しました。
もう一つの特徴はエリシュノーンが1枚減って天使の願いと同じ位置のカードとして採用したとこですかね。
全体的にもっさり部分を減らし軽く、かつ生物を多く採用しました。
サイドの特筆カードは懐かしき絡み線の壁でしょう。こいつは狩達もトラフトから出る天使も止めれる予想通り良い働きをしました。遺恨で割られること自体は後の墨蛾やとぐろが生きることを加味して問題なかったです。サイド入れ替えであえてランパン2宝玉1を壁と変えることで全体的にうまく機能しました。
まぁ次出るときはサイドのスライムを銀心と交換、かがり火を願いと交換ですかね。
今回も1度も願いを奇跡できなかった……orzかがり火は2回したけど、あのタイミングが願いならもっと簡単に勝ってましたからね。かがり火はサイドで十分かもってのがここ最近の結果からの結論。
それでは大会レポへGO。
1R. 赤緑ステロ
G1. □5/4、先手、自2マリ、相1マリ。
ランド1x2からのランド5枚キープ。最終的に場にランド5枚ハンドにランド5枚、追放領域にソーレン1枚という状態で負けww
G2. 先手。
今度は加速と赤タイタンあるハンドをキープするも相手に剣2種出てしまい激しんどい…遺恨、獣、酸スラ、緑頂点を一切引けずソーレンやミラクルで事なきを得る。そのあいだ墨蛾で細かく刻み毒7までためたところで相手3回目の緑頂点から絡み根が速攻でプロ赤白緑黒背負ってきて負け。墨蛾が2体出ていたら防御出きたのに……てか緑頂点もタイタンも1回も引かずにランド12枚並んでたwwお互い壮絶にぐだったぜ~
0-2:0-1
開幕マリガンや微妙な試合内容で非常に危険なにおいが。。。
そもそも狩達とってないときは赤緑ステロにあたっちゃいけないんだよ…サイドのワームとぐろが直前までの狩達だったらとちょっと後悔。いや、別のを狩達にしとくべきだったか?
2R. 緑白コン?
G1. □10/12、後手。
相手が事故気味だったのでタイタンから墨蛾を持ってくる。案の定DoJ後に処刑土地と墨蛾2体で毒4.返し相手がフルタップで銀心出してきたので緑頂点で銀心墨蛾結婚からの毒6パンチで勝ちw
G2. 後手、自1マリ。
相手がひたすら獣でこちらの土地を壊しているが残念ながらこちらは土地が多いキープだったため刺さらず。6マナまで到達し緑タイタンで勝ち。
2-0:1-1
3R. 赤緑ケッシグ
G1. □11/9、先手、自3マリ、相1マリ。
白と墨蛾で最悪終末ミラクル出来るかもキープ。死ぬまでランド2で負け。相手が墨蛾4枚採用していることぐらいだけ確認。
G2. 先手、相1マリ。
今度はランド4マナでしばらく止まる。ソーレンも火柱でドローさせてもらえず相手の狩達裏返るは2枚目出るはで激ピンチ。が、ソーレンを引いてきて話は変わる!ソーレンからの雲隠れでランドを伸ばして狩達を表にしてワンチャンを作る!
相手殴ったあとランパンを打ってくれたため返しのエリシュノーンで盤面逆転wその後相手緑タイタン⇒こっちも緑タイタンでライフ回復。2対目の緑タイタンまで追加して勝ち。
G3. 後手。
相手がサイド後も狩達抜いてなかったのでサイドプランを変更。壁で相手に展開させてから終末。そのあと悠々と緑タイタン出して勝ち。
2-1:2-1
4R. 赤緑ステロ
G1. □6/8、後手、相手1マリ。
順当にマナ加速しつつ終末で一掃。相手緑タイタンに対する回答がなくて勝ち。
G2. 後手、自1マリ。
こちらランドが5枚でめっちゃストップ。壁やスラーンで粘ったが、相手踏み荒らしてきて負け。
G3.先手。
相手絡み根⇒赤白剣とまぁまぁの動き。ソーレン出したら殴らずに展開をしてきた。こちらランドが伸びずターンを返すと絡み根に剣装備して遺恨をソーレンにこちら修復の天使でソーレンをバウンスしたら相手遺恨FBでソーレンを壊して気合でダメージを通してくる。が、これで6マナに到達したのでワームとぐろを設置。
その後ハンドにあったかがり火でオーバーランケアしつつとぐろで回復。ライフを安全圏に持っていってから緑タイタンで場を〆て勝ち。
2-1:3-1
5R. ナヤランプ@木吉アニキ
泣いても笑っても勝った方がシングルエリミへ。
G1. □7/9、後手。
相手順当に2マナ加速、4マナ加速と伸び、こちらは加速1回止まっているので緑タイタンで返しても間に合わない、負け。
G2. 先手、相1マリ。
アニキが色事故のあいだにこちらは7マナまで順当に加速して勝ち。
G3. 後手。
お互いマナ加速をしつつ、お互い6マナに到達しないように獣と酸スラの打ち合いで墓地にランドが貯まる試合。運良く先に6マナ到達からの緑タイタン。返しに相手6マナに到達しなかったため勝ち。
ヴァラクート同系を思いだした試合でした。なんか異様に緊張しながら戦っていたw
2-1:4-1
上位卓はIDだったので1位通過。
SE1. 赤緑ステロ@1回戦の人
蘇る悪夢。
G1. □6/8、後手、自2マリ。
無色ランド2枚宝玉なしをマリガン、墨蛾1枚をマリガン、緑白ランドと墨蛾をキープ。ランド3枚目を見ず相手はブンブン負け。
G2. 先手、自1マリ。
またも無色土地1枚でマリガン。。。返しのハンドも加速はあるけど実はない。まぁ壁があるから耐えていきたい。が、1T鳥、2T絡み根、3T魔力のとげ!!!返しに銀心出されたら負け確なのでかがり火で流したら狩達⇒銀心と出てきて負け………orz
結局かがり火打たなかったら銀心出してたらしいからプレイングミスではなかったのが救い。が、終末ミラクル出来てもライフ削られすぎてて火力でも負ける状況だったため相手が上手だったということでしょう。
今日出てたBMの日記で対戦相手のレシピ見たけど緑頂点3銀心1魔力のとげ2でその強いとこ全部引かれているあたり俺が弱かった……俺も終末連打するぐらいの覇気があれば。。。
そんなわけで結果はSE1没のため 4-2と実はそんなに勝っていない。。。
レシピの構成を見る限り割と普通に戦えそうだっただけにダブマリ2回しているのがとてつもなく残念。。。こうゆう日もあるからしょうがないよね!
マリガンしたり土地詰まったりとしたけど戦えてしまうこのデッキは本当に強い。メタにあわせてカスタマイズできるのがとても良いところなのでもっといろんな方向性を見出したい。