噂のPWPを調べてみた
2011年9月8日 TCG全般各地でいろんな人が書いているけど、自分もまずは感想を。
結論を先に述べると、とても良い変更だと思います。
レーティングシステムは単純に面白かったけど、何やらレーティングが落ちるのを嫌って大会に出なかったり即ドロップするとかいう話を聞いてから、折角マジックやれる機会があるのにやらない選択肢がレーティングってどうなんだろうな~っとそこまで好きじゃなくなっていました。
単純に強さの指標としてわかりやすいし好きなんだけどね。
単なるスカウターではない「ものさし」として使うなら良いけど、違う目的でマジックをしないことに結びつくのが残念だった。
そうゆう意味ではシーズン毎にポイントを獲得しなければいけないってゆう競技ポイントのシステムはとても良いと思った。
やっぱりたくさんマジックすることに意味が見出された方がいいと思う。
本当に強い人なら、参加すればするほど勝つでしょっていうのがレーティングシステムだとできないけど今回の変更ならできるかなと思います。
そして弱い人もたくさん参加することでポイントは増やせるし単純にたくさんマジックした方が強くなると思うからいいきっかけかなと。
強い人がより大会に参加しやすくなることで、結果として全体のレベルがあがりやすくなるんじゃないかな?という楽観視もあります。
ただ、本当に全体のレベルがあがるかというのは実際は疑問。
レーティングがかかってるしってことで好きなデッキを選択するより強いデッキを、というのがこれまでは少なからずあったと思う。
でもPWPシステムでは参加回数が明らかに効いてくるし一回一回の戦績はそこまで重要じゃない。(言いすぎかな?w)
となると俺みたいに好きなデッキを色々作っちゃう人間は、強いデッキを使わなくなる可能性が大ww
そうすると多種多様でおもしろいけど、別に全体的に強いってわけではない…という環境が出来上がったりしやすくないかな???
まぁなんだかんだ言って勝ちたいからそれなりのデッキは皆作ってくるだろうからそうでもないのかな?
あと、レーティングなら強くなれば年季長い人を追い越せる可能性があったけど、新しいネトゲ仕様では年季が上の人を超えるのは同じ規模で大会参加していたら不可能。
単純に新しく始めた人は過去の人を追い越せないということを絶対値で見えてしまうのは少し残念。
まぁ生涯ポイント高い=強いという等式が成り立たないのでこの点は別に気にしなくていいどうでもいい数字な気もするけど。
それにしてもこの感じはハオの巫力が125万と聞いた絶望を思い浮かべるw
さらに、フライデーが一番ワリいいあたり社会人的には厳しいよね。
俺も今でこそ会社近いから行けるけど、実際難しいと思うし。ただ、今ある環境を最大限に活かすためこれまで以上に金曜日は仕事を早く終わらせギャザをしようと思った!
しかし!こんな感じで参加者が増えて店やWotCが儲けやすくなってるあたり、宗教度があがった気はするなw
と、長々書いたけどグランプリが増えるみたいだしBYEがとりやすくなった気もするし、PWPは良い試みってゆう結論。
願わくば強さの指標でレーティングを残し、褒章制度でPWPってなると良いけど……レーティングって今後どうなるんだろ???
ってわなけで調べた結果。
生涯ポイント 3257
レベル36 の Sorcerer でした。
なんかページの雰囲気、三国無双とかを思い浮かべるね~
多分今日明日はアクセス多くて重いっぽいからさっくり見て終了
結論を先に述べると、とても良い変更だと思います。
レーティングシステムは単純に面白かったけど、何やらレーティングが落ちるのを嫌って大会に出なかったり即ドロップするとかいう話を聞いてから、折角マジックやれる機会があるのにやらない選択肢がレーティングってどうなんだろうな~っとそこまで好きじゃなくなっていました。
単純に強さの指標としてわかりやすいし好きなんだけどね。
単なるスカウターではない「ものさし」として使うなら良いけど、違う目的でマジックをしないことに結びつくのが残念だった。
そうゆう意味ではシーズン毎にポイントを獲得しなければいけないってゆう競技ポイントのシステムはとても良いと思った。
やっぱりたくさんマジックすることに意味が見出された方がいいと思う。
本当に強い人なら、参加すればするほど勝つでしょっていうのがレーティングシステムだとできないけど今回の変更ならできるかなと思います。
そして弱い人もたくさん参加することでポイントは増やせるし単純にたくさんマジックした方が強くなると思うからいいきっかけかなと。
強い人がより大会に参加しやすくなることで、結果として全体のレベルがあがりやすくなるんじゃないかな?という楽観視もあります。
ただ、本当に全体のレベルがあがるかというのは実際は疑問。
レーティングがかかってるしってことで好きなデッキを選択するより強いデッキを、というのがこれまでは少なからずあったと思う。
でもPWPシステムでは参加回数が明らかに効いてくるし一回一回の戦績はそこまで重要じゃない。(言いすぎかな?w)
となると俺みたいに好きなデッキを色々作っちゃう人間は、強いデッキを使わなくなる可能性が大ww
そうすると多種多様でおもしろいけど、別に全体的に強いってわけではない…という環境が出来上がったりしやすくないかな???
まぁなんだかんだ言って勝ちたいからそれなりのデッキは皆作ってくるだろうからそうでもないのかな?
あと、レーティングなら強くなれば年季長い人を追い越せる可能性があったけど、新しいネトゲ仕様では年季が上の人を超えるのは同じ規模で大会参加していたら不可能。
単純に新しく始めた人は過去の人を追い越せないということを絶対値で見えてしまうのは少し残念。
まぁ生涯ポイント高い=強いという等式が成り立たないのでこの点は別に気にしなくていいどうでもいい数字な気もするけど。
それにしてもこの感じはハオの巫力が125万と聞いた絶望を思い浮かべるw
さらに、フライデーが一番ワリいいあたり社会人的には厳しいよね。
俺も今でこそ会社近いから行けるけど、実際難しいと思うし。ただ、今ある環境を最大限に活かすためこれまで以上に金曜日は仕事を早く終わらせギャザをしようと思った!
しかし!こんな感じで参加者が増えて店やWotCが儲けやすくなってるあたり、宗教度があがった気はするなw
と、長々書いたけどグランプリが増えるみたいだしBYEがとりやすくなった気もするし、PWPは良い試みってゆう結論。
願わくば強さの指標でレーティングを残し、褒章制度でPWPってなると良いけど……レーティングって今後どうなるんだろ???
ってわなけで調べた結果。
生涯ポイント 3257
レベル36 の Sorcerer でした。
なんかページの雰囲気、三国無双とかを思い浮かべるね~
多分今日明日はアクセス多くて重いっぽいからさっくり見て終了
コメント