早く帰れた平日は………
2011年8月16日 TCG全般MOでドラフトを久しぶりにやってみた!
●ピック譜
http://island.geocities.jp/jaldraft/radkulif-2700862-8-15-2011.htm
初手が肌変わり、その後レアピックをしちゃったけどうまいこと青緑のサインに乗って猪突猛進!
開放された精神が 1週してきたのには鼻血がでそうだったwwってか霊気の達人との2択で、1週する可能性にかけたのは正直ダメだったかな?
本当なら呪禁やエンチャントでいこうかと思ってたけど、コントロールよりのカードと優秀なドローがとれたのですごいバランスの良いデッキになった気がする。
ってか正直無駄に自分の色取りすぎだからもうちょいカットして良かったのかな?
そんなわけでデッキは次の通り。
2: 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1: 《幻影の像/Phantasmal Image》
1: 《魅惑するセイレーン/Alluring Siren》
1: 《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
1: 《肌変わり/Skinshifter》
1: 《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》
1: 《空回りのドレイク/Skywinder Drake》
1: 《斑の猪/Brindle Boar》
2: 《霊気の達人/AEther Adept》
1: 《大蜘蛛/Giant Spider》
1: 《棍棒のトロール/Cudgel Troll》
1: 《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》
1: 《鐘塔のスフィンクス/Belltower Sphinx》
1: 《棘投げの蜘蛛/Stingerfling Spider》
1: 《蛙変化/Turn to Frog》
1: 《不屈の自然/Rampant Growth》
1: 《帰化/Naturalize》
2: 《予言/Divination》
1: 《寄せ餌/Lure》
1: 《解放された精神/Mind Unbound》
8: 《島/Island》
9: 《森/Forest》
サイド候補
《ジェイスの消去/Jace’s Erasure》
《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger》
《アンフィンの殺し屋/Amphin Cutthroat》
《瞬間凍結/Flashfreeze》
《マーフォークの催眠術師/Merfolk Mesmerist》
《大剣/Greatsword》
本当ならバジリスクやもうちょいボム的なカード欲しかったけど、コンバットで全然がんばれそうなラインナップ。帰化メインを何も苦もなく入れられるようになるし開放された精神は実はイケメンwww
剣入れるのを最後まで悩んだけど、生物減らしてまで入れたくないしスペルはこのままの方が強い気がしたのでスルー。
結果的にはやっぱり必要なかったように感じる。なんだかんだで、フルタップに近いアクションばっかだったから装備するタイミングなんてほぼなかったっぽい。
久しぶりの MO、ミスしないように気をつけるぞ!!!
1戦目 ○×○
1-1. 後手
1マリガン後、島1・ルーターキープ!
その後、土地がめっちゃ止まったり酸スラで壊されたりするも生き残ったルーターが全ての答えを連れて来て勝利w
終了時のデッキ枚数が10枚ぐらいでほぼ全部見られたww
1-2. 後手
相手の《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》が狂喜してて結構ヤバイが2T目に出した肌変わりもかなり強くてダメージレース有利に。
最後フルパンで勝ち!ってとこでクリックミスで戦闘スルーww
その後、鰐に殺されました。。。
1-3. 先手
2T目クマ。3T目挑発セイレーンがリークされ、相手の3T目に3/1飛行登場。
だがしかし、こっちも幻影の像で3/1飛行にする!
そしてその後も冷気の達人→棘刺し蜘蛛というチートな動きで勝利。
2戦目 ○○
2-1. 先手
ルーターがまたも仕事する。
狂喜防ぐために相打ちしまくり、相手がフル展開してきた返しに、冷気の達人で生物バウンス。
棘刺し蜘蛛2/5に寄せ餌つけてアタック。相手の3/1と1/1を一方的に処理。
そのまんま戦闘有利すぎて勝ち。
2-2.
相手が来なかったよ………
3戦目 黒白(もしかして listenerさん?) ○××
3-1. 後手
精神開放されまくってハイパードロータイムw
圧倒的展開で相手のタッパーとか間に合わなくなって勝ち。
3-2. 後手
タッパーと暗殺者で戦線が大崩壊時代へ突入。
災難の瀬戸際のテキスト勘違いしてて意味不明なミスをしたこともあり負けw
恐らく幻影の影の使い方を間違っていた。ファラオまでいたのはズルイwww
3-3. 先手
開放された精神があったので当然キープ!
だがしかし、またもタッパー&ギデオンコンビが登場。
精神開放状態も3Tぐらいしか続かず破壊されてしまい、完全に積んだので終了w
ってなわけで 2-1で3パックゲット。
久しぶりのブードラのわりには中々だったな!てかデッキが強かったからうまくいけば3-0だと思ったのに…
最後の相手が、黒白かつ記事にあったような動きの連発だったので lisenerさんかと思ったけれど、アカウント名わからないし、チキンだから話かけられずwww
そもそもハイパー有名人だから皆真似してるかな?
かく言う自分も lisenerさんや bunさんの記事にとてもお世話になっていて、ピックの方針はお二人の内容を参考に動いた節がありますw
そんなわけでたまにはやる側に回ってみた、JAL=radkulifでした。
※追記
ピック譜見直すと、3戦目の相手は確定で下家だww
どう考えても同じデッキになっている(笑)
下家の染め手を防げないのは上家責任なので、ホンイツに振り込んで乙だったようだ。。。
ただ、3パック目は忘却の輪以外カットしてないけど、デッキの根幹パーツがここで揃えちゃってるからやっぱり防げなかったかな………
難しいぜ、ドラフト
●ピック譜
http://island.geocities.jp/jaldraft/radkulif-2700862-8-15-2011.htm
初手が肌変わり、その後レアピックをしちゃったけどうまいこと青緑のサインに乗って猪突猛進!
開放された精神が 1週してきたのには鼻血がでそうだったwwってか霊気の達人との2択で、1週する可能性にかけたのは正直ダメだったかな?
本当なら呪禁やエンチャントでいこうかと思ってたけど、コントロールよりのカードと優秀なドローがとれたのですごいバランスの良いデッキになった気がする。
ってか正直無駄に自分の色取りすぎだからもうちょいカットして良かったのかな?
そんなわけでデッキは次の通り。
2: 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1: 《幻影の像/Phantasmal Image》
1: 《魅惑するセイレーン/Alluring Siren》
1: 《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
1: 《肌変わり/Skinshifter》
1: 《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》
1: 《空回りのドレイク/Skywinder Drake》
1: 《斑の猪/Brindle Boar》
2: 《霊気の達人/AEther Adept》
1: 《大蜘蛛/Giant Spider》
1: 《棍棒のトロール/Cudgel Troll》
1: 《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》
1: 《鐘塔のスフィンクス/Belltower Sphinx》
1: 《棘投げの蜘蛛/Stingerfling Spider》
1: 《蛙変化/Turn to Frog》
1: 《不屈の自然/Rampant Growth》
1: 《帰化/Naturalize》
2: 《予言/Divination》
1: 《寄せ餌/Lure》
1: 《解放された精神/Mind Unbound》
8: 《島/Island》
9: 《森/Forest》
サイド候補
《ジェイスの消去/Jace’s Erasure》
《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger》
《アンフィンの殺し屋/Amphin Cutthroat》
《瞬間凍結/Flashfreeze》
《マーフォークの催眠術師/Merfolk Mesmerist》
《大剣/Greatsword》
本当ならバジリスクやもうちょいボム的なカード欲しかったけど、コンバットで全然がんばれそうなラインナップ。帰化メインを何も苦もなく入れられるようになるし開放された精神は実はイケメンwww
剣入れるのを最後まで悩んだけど、生物減らしてまで入れたくないしスペルはこのままの方が強い気がしたのでスルー。
結果的にはやっぱり必要なかったように感じる。なんだかんだで、フルタップに近いアクションばっかだったから装備するタイミングなんてほぼなかったっぽい。
久しぶりの MO、ミスしないように気をつけるぞ!!!
1戦目 ○×○
1-1. 後手
1マリガン後、島1・ルーターキープ!
その後、土地がめっちゃ止まったり酸スラで壊されたりするも生き残ったルーターが全ての答えを連れて来て勝利w
終了時のデッキ枚数が10枚ぐらいでほぼ全部見られたww
1-2. 後手
相手の《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》が狂喜してて結構ヤバイが2T目に出した肌変わりもかなり強くてダメージレース有利に。
最後フルパンで勝ち!ってとこでクリックミスで戦闘スルーww
その後、鰐に殺されました。。。
1-3. 先手
2T目クマ。3T目挑発セイレーンがリークされ、相手の3T目に3/1飛行登場。
だがしかし、こっちも幻影の像で3/1飛行にする!
そしてその後も冷気の達人→棘刺し蜘蛛というチートな動きで勝利。
2戦目 ○○
2-1. 先手
ルーターがまたも仕事する。
狂喜防ぐために相打ちしまくり、相手がフル展開してきた返しに、冷気の達人で生物バウンス。
棘刺し蜘蛛2/5に寄せ餌つけてアタック。相手の3/1と1/1を一方的に処理。
そのまんま戦闘有利すぎて勝ち。
2-2.
相手が来なかったよ………
3戦目 黒白(もしかして listenerさん?) ○××
3-1. 後手
精神開放されまくってハイパードロータイムw
圧倒的展開で相手のタッパーとか間に合わなくなって勝ち。
3-2. 後手
タッパーと暗殺者で戦線が大崩壊時代へ突入。
災難の瀬戸際のテキスト勘違いしてて意味不明なミスをしたこともあり負けw
恐らく幻影の影の使い方を間違っていた。ファラオまでいたのはズルイwww
3-3. 先手
開放された精神があったので当然キープ!
だがしかし、またもタッパー&ギデオンコンビが登場。
精神開放状態も3Tぐらいしか続かず破壊されてしまい、完全に積んだので終了w
ってなわけで 2-1で3パックゲット。
久しぶりのブードラのわりには中々だったな!てかデッキが強かったからうまくいけば3-0だと思ったのに…
最後の相手が、黒白かつ記事にあったような動きの連発だったので lisenerさんかと思ったけれど、アカウント名わからないし、チキンだから話かけられずwww
そもそもハイパー有名人だから皆真似してるかな?
かく言う自分も lisenerさんや bunさんの記事にとてもお世話になっていて、ピックの方針はお二人の内容を参考に動いた節がありますw
そんなわけでたまにはやる側に回ってみた、JAL=radkulifでした。
※追記
ピック譜見直すと、3戦目の相手は確定で下家だww
どう考えても同じデッキになっている(笑)
下家の染め手を防げないのは上家責任なので、ホンイツに振り込んで乙だったようだ。。。
ただ、3パック目は忘却の輪以外カットしてないけど、デッキの根幹パーツがここで揃えちゃってるからやっぱり防げなかったかな………
難しいぜ、ドラフト
コメント