そんなわけで鉄は熱いうちに打つため反省日記。
正直あんまりいい結果じゃないけど、成長のために反省は大事だ。


7/15:
M12環境のドラフト1回しか出来なかったので練習のため参加
1-1 ソリンで黒確
1-2 グレイブディガー
1-3 黒魔導士

これまでに下家にタッパー、3/2飛行、2/1飛行と強い白流してるから下が白確。タフネス低いのばっかならソリンで制圧可能なので悪くないかな~
相方色を決められず、冷気の達人

2-1 撤廃者(800円)にじゅるりとなっていたが、さすがにマイコン。
2色目が青確。上家は青じゃなさそうだったし悪くない。
2-2 ドルイドの物入れ。コントロール作る予定だったので僥倖!
2-3 チューターデーモン!!
listenerさんの記事のあとだったのでテンション上がる
てかデーモンからのアクセスがすでに、
①ソリン
②マイコン
③グレイブディガー
と芳醇でヤバい(笑)

3-1 予言
3-2 ルーター
3-3 送還

痒いところに手が届くカードがピック出来てラッキー。
懸念があるとしたら破滅の刃が欲しかった…


1幻影熊
1ルーター
1夜の子
1組み直しの骸骨
1黒魔導士
1バニラの3/2
2冷気の達人
1グレイブディガー
1青の2/4
1チューターデーモン
1送還
1肉体のねじ切り
1墓暴き
1氷の監獄
1マナリーク
1否認
1破滅の刃
1ドルイドの物入れ
1予言
1霜のブレス
1キャンセル
1精神の制御
9島
8沼

飛行に不安があるけど、まぁまぁなデッキかな?
構成的に苛まれし魂が無意味チックなのでいれなかった。除去の的になってくれるかもしれないし否認抜いて入れとけば良かったかも。。。

結果
1R. 青緑ビッグマナ
ファッティ2回ともマイコンして勝利(デーモン⇒マイコン含む)
○○
デーモン重いとかこれまで言っていてすいませんでしたww

2R. 青島飛行(下家)
2/1x2、3/1、3/2、3/3と出てくる生物全部飛んでてマジキチ。
ソリンが出たとき勝てて、出ないと負け。3戦目はマナフラッド気味でルーターいたらきっと違った
×○×

3R. 赤黒狂喜
マナフラッド、マナスクリューがヤバかった。後手で4T2ランドストップとかマグロどころの話ではない。予言キープはゆとりだったのか…
2戦目カウンターしまくったのが面白かったからやむなし
×○×

自分が作った割にはデッキ強いと思ったんだけどな~~
敗因は下家が青、上家が2週目から青参入で3週目もあまり来ずって感じでフライヤー回収出来なかった点かな(;・∀・)
苛む魂とかデッキにあわなそうなカードを1週目にとってたのが響いたか……


そしてデッキ選択、まぁ対応もできて勝ちのラインが明確だしヴァラクートを選択。
メタとして赤系と双子の増加、そして力戦をメインに積む青白やハンデスが強い青黒が増えると予想。
さらにランパンと身代わりが増えるしヴァラクートも当然増えるだろうと予測。
これら全部に半分ぐらいの勝率をとれるように構築できないかなと色々斬新な感じにしてみた。

『ジャルクート ver4.7』
Mainboard*60
Creature*13
2: 草茂る胸壁/Overgrown Battlement
2: 真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
1: 強情なベイロス/Obstinate Baloth
1: 隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden
1: 酸のスライム/Acidic Slime
1: ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine
1: 業火のタイタン/Inferno Titan
4: 原始のタイタン/Primeval Titan
Spell*20
3: 噴出の稲妻/Burst Lightning
2: 緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
1: 探検/Explore
4: 不屈の自然/Rampant Growth
4: カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition
4: 砕土/Harrow
1: 殴打頭蓋/Batterskull
1: 召喚の罠/Summoning Trap
Land*27
10: 山/Mountain
5: 森/Forest
4: 溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle
4: 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
1: 怒り狂う山峡/Raging Ravine
3: 広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse

Sideboard*15
1: 水蓮のコブラ/Lotus Cobra
2: ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph
2: 最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll
1: マイアの戦闘球/Myr Battlesphere
1: 真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth
2: 自然の要求/Nature’s Claim
3: 転倒の磁石/Tumble Magnet
2: 攻撃的な行動/Act of Aggression
1: 怒り狂う山峡/Raging Ravine

いかにも自分的なデッキw
結果から見た考察はひとまず置いておいて、大会前の気持ちで解説。


まず最悪な相性の赤単に体制をつけたかった!自分の予想では会場のほとんどが赤いと思っていたから。
そんなわけで胸壁、ベイロス、祭殿を割れるスライムをメインに採用できるようになる頂点型に決まるのは早かった。
ただ、胸壁依存だと噴火が遅くなるのが気に食わないので最低限の枚数しか取りませんでした。
その代わり身代わりという最高のチャンプ要因だけでなく、ワームとぐろや殴打頭蓋という絆魂枠を作り、噴出の稲妻とあわせて何とかしのぎたい構成。

赤単を倒すために求められるのはライフゲインともう一つ、最速の噴火だと思いました。
そんなわけで 4T目タイタン着地を目指せるようにマナ加速を選択。
その過程でカルニルートが一番4T目確定6マナ、アンタップインランドSetで7マナ(緑頂点)が可能なため、カルニx4確。
カルニと相性のいいハローも4確。タイタン引けない系のプレイヤーの自分としては素引きヴァラクートからのスペル勝ちが一番多いので、この辺は必須w
てか同型戦ってカルニある方が勝つ気がするので、同型に備えて絶対に減らしたくなかった。
4T目6マナルートに必須なのが2マナスペル。そんなわけで泣く泣く耕作を減らし、まさかのランドを1枚削って2マナのマナ加速を壁含めて11枚とりました。3マナのマナ加速は緑頂点が半分担ってくれるしやむなし。
本当は12~13枚欲しいけどまぁ11枚はマリガン無しで2T目にハンドある率80%超えてるからギリかなって感じ。

ランドを減らしたのはフィニッシャーの最大マナが6になったのが関係してます。
7マナも出なくて赤単に間に合わないのってのが嫌だなってのもあったけど、採用する生物枠の関係で7マナ生物が抜けてしまった。
自分の悪い癖で色々やろうとした結果でもありますが、下記が各生物枠の理由など。
2: 草茂る胸壁
ブロッカー兼マナ加速。4は後半引いて弱いのとか許せないので2。あくまで一つの4T目6マナルートとしか思ってないかも。
まぁそもそも頂点型がそんなに好きじゃないってのがあるんだけどねw
2: 真面目な身代わり
無色のマナ加速。3T目キャストで条件付き4T目6マナを可能にしてくれるため迷わず採用。
コントロール相手に海貼られてもマナ加速が可能、FFされないなど便利にも程がある。本当は3欲しい枠。
1: 強情なベイロス
対赤単最強兵器。メインから入れられてると思ってないからこれ出すだけで勝ちにぐっと近づく。基本は緑頂点X=4。
1: 隠れしウラブラスク
コントロール相手の除去の的になってくれないかな~というのもありますが、生き残ってタイタンキャストで勝ち確。
なにより絶望的相性の双子にワンチャンを作りだせるかもしれないので採用。
1: 酸のスライム
祭殿恐いので採用。メイン白力戦型のイージーウィンを防ぐために投入。
1: 殴打頭蓋
赤単に強いけど、対コントロールにもいい仕事するので採用。サイド後、スラーンが背負うと大変なことになるw
1: ワームとぐろエンジン
対赤単ではこっちの方がタイタンより出したいwコントロールにも強い。
1: 業火のタイタン
直前までワームだったけど、フィニッシュが弱いためやっぱり赤タイタンも。赤タイタンのブレス能力は捨てられない。
4: 原始のタイタン
説明不要。

頂点と罠の枚数について、直前まで頂点3にするか悩みましたが青系が増えたときに罠がないとワンチャン作れないので2:1になった。
青系が増えた場合に厳しいのが海とカウンター。そいつをかわすには単純にアンタップインで即動ける緑フェッチを増やすべきだと判断しました。
また、海が恐いのとハローの餌ってことで森は5。


サイドもそれぞれ何を思って選んだかを。
1: 水蓮のコブラ/Lotus Cobra
同型と青対策。同型は単純にコブラいる方が勝つので、4とりたいが枠足りないし頂点から持ってこれるから最低限の1。
青と対峙したときに、壁が一気に2対とか審判されると微妙なので壁を 1枚コブラにして運用します。
2: ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph
同型対策。カルニ+変形者が最強コンボ。相手の先出し緑タイタンが悪手になるまさかのカード。
剣とってるデッキや磁石相手にも効くイケメン。
2: 最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll
対青用兵器。赤単相手に出しても絶対対処されないので素晴らしい。
1: マイアの戦闘球/Myr Battlesphere
対青用平気。白力戦を超えてくのとFFにひっかからないから。ワンチャン緑白系のデッキにも強い。
1: 真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth
まさかのライブラリーアウト対策(笑)もあるけど、コントロール戦で長引いた時にワンチャン作るため
2: 自然の要求/Nature’s Claim
鋼や祭殿が恐いです。双子割れたらいいな~
3: 転倒の磁石/Tumble Magnet
赤単の反逆対策。
2: 攻撃的な行動/Act of Aggression
双子と同型対策。相手の先だし緑タイタンを…以下略
1: 怒り狂う山峡/Raging Ravine
対青にてハローを抜いて追加。ランドのナチュラルドローが勝敗分けるし基本の28に戻すため。


そんなわけでスタンのデッキは自分なりに理由があって構築したし後は答え合わせだ。
ってわけで当日へ。
長くなったので続きはまた明日ww



全然関係ないけど、久しぶりにニコニコのランキング見たら
【弟の姉3周年記念】オタメルト2011【歌ってみた】
ってのがめちゃくちゃ気に入ったww

コメント

era
2011年7月20日9:39

ニッセンお疲れ様です!
全然連絡できずにすいませんでした・・・

JAL
2011年7月20日13:00

>eraさん
お疲れさまでした〜
いやいや、こちらも途中から疲れで体調悪くてフラフラしてたんで連絡できませんでした(;^_^A

またきっと遠征しますんでその時にでも\(^o^)/

ぴんくの象
2011年7月20日23:38

ニッセンお疲れーーーーーーーーーー

JAL
2011年7月21日14:16

>ピンクの豚さん
レガシーお疲れさま!!
JAL

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索